こんなことがありました!

出来事

『ありがとうございます!』(6年生)~「感謝の集い」第2部~

 3月7日(木)、午後3時30分より「感謝の集い・第2部」が開催されました。第2部は、6年生とその保護者の皆さん、そして、職員を交えた会となりました。みんなでゲームをして楽しんだ後、6年生の子どもたちが感謝を込めて、職員へお手紙と手作りのプレゼントを渡しました。職員から、6年生へ励ましの言葉を贈りました。6年生の皆さん、ありがとうございました。

 

『ありがとうございます!』~「感謝の集い(6年生)」第1部~

 3月7日(木)、『感謝の集い』(6年生)が開催されました。まず、午後1時45分より、『感謝の集い』の「第1部」が行われました。「第1部」は、6年生とその保護者の皆さんが、みんなでゲームをしたり、子どもたちが様々な発表したりして、一緒に楽しみました。その中でも、何と言っても、子どもたち一人ひとりが述べた「自分の親への感謝の言葉」は、感動しました。子どもたちの心がこもった言葉でした。

『夢を語る!』№3 ~6年生、校長室で給食~

 3月6日(水)、6年生の第3グルーブが校長室で給食を食べました。それぞれが、「自分の将来の夢」を述べました。しっかりと話すことができる6年生に感心させられます。「夢の実現」に向けて、力強く歩んでください!

歩んでいってほしいです。

『人とのつながり(絆)』~同窓会入会式記念講演~

 3月5日(火)の「同窓会入会式」の後、「記念講演会」を開催しました。講師に今年度も国際交流・外国語活動等で、ご指導・ご支援をいただいている東洋学園大学教授坂本ひとみ先生をお招きしました。坂本先生には、「人とのつながり(絆)」の大切さについてのお話を子どもたちにしていただきました。今回は、坂本先生のもとで学ぶ大学のインターンの2名の方(イギリス、チェコスロバキア)もいらっしゃいました。

坂本ひとみ先生、大変ありがとうございました。

『白方小の誇りを胸に!』~同窓会入会式~

 3月5日(火)、今年度の「同窓会入会式」(3~6年生参加)を多目的ホールで行い、6年生21名が「白方小同窓会」に入会しました。式では、6年生が、白方小学校で学んだことを生涯の誇りとし、社会の一員として歩んでいくことを誓いました。

『ありがとう、1~5年生!』№3~6年生を送る会~

 3月4日(月)の「6年生を送る会」では、会終了後に6年生が他の学年より先に退場しましたが、他の学年が教室に戻る前に、6年生の「思いを込めたメッセージ」をそれぞれの学年の黒板に貼りました。教室の戻った1~5年生は、驚きながらも、6年生からの心のこもったメッセージに見入っていました。

『ありがとう、6年生!』№1~6年生を送る会~

 3月4日(月)、体育館で「6年生を送る会」(第3・4校時目)を行いました。1~5年生が、6年生を迎えた後、縦割りの班ごとに、6年生と一緒に楽しくゲームや長縄跳びを行いました。そして、1~5年生が心を込めて作ったメダルを6年生にプレゼントしました。最後に、全校生で合唱をしました。1~5年生の6年生に対する「感謝」と6年生の1~5年生に対する「思いやり」が溢れる「6年生を送る会」でした。

『インフルエンザ情報№34』~3/4午前9時現在

 3月4日(月)午前9時現在のインフルエンザ罹患者数は以下のとおりです。

1年生ー0名(他欠席0) 2年生ー0名(他欠席0) 3年生ー0名(他欠席0)

4年生ー0名(他欠席0) 5年生ー0名(他欠席0) 6年生ー0名(他欠席0)

 インフルエンザ罹患者全体合計 0名 (他欠席者全体合計 0名)

『夢を語る!』№1 ~6年生、校長室で給食~

 3月1日(金)より、給食の時間に、6年生(5~6名のグルーブごと)が校長室で、校長と給食を食べる(会食)活動をスタートしました。給食を食べながら、6年生一人ひとりが、校長へ「将来の自分」についての「思い(憧れ・願い・希望・目標)+在校生へ伝えたいこと」などを話します。言わば、自分の『夢を語る』ことです!

『感謝をこめて!』~「ありがとうコンサート」特設合奏部~

 3月2日(土)、午前10時より、「ありがとうコンサート」(特設合奏部)を多目的ホールで開催しました。たくさんの保護者・ご家族・地域の皆さんにおいでいただき、特設合奏部の発表をご覧いただきました。誠にありがとうございました。特設合唱部は、今年度、地区大会で優秀と認められ「県大会」に出場しました。また、ソロ&アンサンブルコンテストでは「全国大会」に出場しました。その特設合奏部の子どもたちが、感謝の気持ちを込め、今年度最後となる演奏を披露しました。6年生の部員にとっては、小学校最後の演奏となります。素晴らしい演奏でした。

『ありがとうございました!』~最後の奉仕作業~

 3月2日(土)、8時30分より、今年度最後となる「PTA奉仕作業」が行われました。今回は、校舎内の清掃作業やガラス拭き作業を中心に実施しました。たくさんの保護者・ご家族の皆様に参加いただき、校舎内が大変きれいになりました。ありがとうございました。

『1年間のまとめをしよう!』~3月の生活目標~

  3月に入り、今年度も残すところ一ヶ月となりました。3月の生活目標は『1年間のまとめをしよう!』です。学習・運動・生活について、自分自身を振り返り、「よさ」と「課題」をみつめ、「課題」については解決策を設定し、具体的に取り組むことになります。「まとめ」をすることが、次の学年への準備、そして、スタートともなります。

『自分たちの手で!』~特別清掃+ワックスがけ~

 2月25日(月)と3月1日(金)に「ワックスがけ清掃」を行いました。25日はそれぞれの教室を、1日は体育館のワックスがけを行いました。子どもたちは、自分たちが使う大切な教室・体育館の床を丁寧に水拭きをしました。その後、6・5・4年生の子どもたちが職員と一緒に、それぞれの場所にワックスをかけました。大変きれいになりました。