こんなことがありました!

出来事

3月9日


今日は,あいにくの雪模様。
しかし,受験生は今日もⅡ期選抜試験に臨んでいます。
今日は,面接です。

今日の2校時目の休み時間に
卒業生から,教職員に感謝の気持ちを込めた
メッセージ色紙をいただきました。




3月9日    卒業まであと2日。
  瞳を閉じれば あなたが
  まぶたのうらに いることで
  どれだけ強くなれたでしょう
  あなたにとって私もそうでありたい

『君がいたから,がんばれた』

春の訪れ


今日は,県立高校Ⅱ期選抜試験が行われています。
受験生のみなさんの実力が発揮されるように祈っています。

校庭の西側に1本の梅の木があります。
昨年度までは,となりの松の木が根本から折れて
その梅の木にもたれかかっていました。
梅の木はたいへん迷惑そうでしたが,
倒れかかっていた松の木を支えてくれていました。
昨年度も花は咲いていたのですが,
その松の木のためあまり目立ちませんでした。

その松の木を昨年秋に処分をいたしました。

今年は,こんなにきれいな梅の木を見ることができました。
今日は,あたたかい一日です。
春の訪れを感じる光景です。

卒業に向けて


3月4日(金),
全校生が一堂に会して


はじめに,3年間無欠席だった生徒の
皆勤賞の表彰伝達を行いました。
※起立者が皆勤賞の生徒たちです。卒業生63名中26名受賞。


続いて
卒業証書授与式の予行を行いました。
授与


式歌


本番さながらの厳かな雰囲気の中で予行を行うことができました。
卒業生,在校生ともにすばらしい態度での参加に感心しました。
卒業生にいたっては,卒業生にふさわしく
堂々とした返事と授与,心のこもった歌に予行でありながら感動しました。

部分修正を加え,本番を迎えます。

※写真はありませんが,
その後,森勝雄会長,関根廣美事務局長,国井美治監査をお迎えし,
8,900余名を有する
同窓会入会式
が行われ,卒業生が同窓会員として入会いたしました。
同窓会より,卒業記念品として校章入りマグカップをいただきました。
大東中学校の卒業生としての自覚と誇りを持って,
卒業後の活躍を期待したいところです。

卒業まで,あと4日。
卒業生諸君,有終の美を。

送る会 ~感謝の気持ちを込めて~


今日は,3年生を送る会を行いました。
お別れまでカウントダウンに入ってしまいました。



3年生に感謝の気持ちを込めて・・・・・

はじめに,
今年1年活躍した生徒52名に功労賞の表彰伝達
を行いました。
本校音楽体育後援会長より代表者に手渡されました。


続いて,送る会
吹奏楽部演奏に始まり,
3年生の先生方の歌手紙 ~拝啓 十五の君へ~』


思い出の写真 ~あの日,あの時,君はこんなに成長した~


最後に1・2年生と3年生が対面して合唱で締めくくりました。


送る会が終わると,
「本当に3年生が卒業していくんだな・・・」
という思いが高まってきます。

卒業まであと9日。
3月4日(金)は卒業式予行を行います。

卒業式歌の練習は階段ステージで


今週本校は,インフルエンザの対策に追われた一週間でした。
昨日から通常通りの学校生活にもどすことができました。

2週間前より,昼休みは学年別に音楽室で,
清掃後は階段ステージで練習を行っています。


今週前半はインフルエンザの蔓延防止のために休み,
昨日より再開いたしました。
卒業まであと二週間。
登校日は10日。
フィナーレに向けて,思いが重くなり,歌に心がこもってきました。

1階~2階の踊り場は3年2組のステージ



2階フロアスペースは3年1組と2年生のステージ


3階は1年生(手前のガラスの反射で見えずらいですが)
 ※たくさんの生徒がいるところは2階フロアスペース(2・3年生)です



このようなステージで練習を行っています。

音楽科の内藤先生にとって,
2月~3月は『師走』です。