出来事
ようこそ ジェームズ 先生!
本日8月26日(金)、一中に新しいALTの先生がいらっしゃいました。先生のお名前は ジェームズ ベル といい、アメリカのミネソタ出身です。とても明るい人柄で、日本語もかなり堪能です。
来週から、いろいろなクラスに入り、子どもたちと英語の授業ができるのをとても楽しみにしています。
先生とどんどん話をしていきましょう。
2学期スタート
35日間の夏休みが終わり、本日8月25日(木)から2学期が始まりました。今朝、子どもたちは笑顔で登校し、校舎内外で元気な声が響き渡るようになりました。
始業式では、校長先生の励ましの言葉や各学年代表者の決意表明があり、子どもたちは今学期それぞれの目標に向かってしっかり学校生活を送っていこうと決意を新たにしました。
次に、表彰式が行われました。夏休み中も、部活動を中心に一中生の活躍が光り多くの大会で上位入賞を果たしました。子どもたちはステージ上で堂々とした態度で賞状を受け取りました。
最後に、支部英語弁論大会と県合唱コンクールに向けた中間発表があり、全校生徒が流暢な英語やきれいなハーモニーに酔いしれました。そして、応援団が中心となって全校生徒で、英語弁論大会参加者と合唱部員に熱いエールを送り大会での健闘を祈願しました。
今学期 学習・部活動・各種行事等いろいろな分野で一中生の活躍を期待しています!
ベルマークが寄贈される!!
8月2日(火)に、本校生徒会JRC部に大量のベルマークが寄贈されました。
「三井住友海上」の社会貢献活動の一環として、グループ会社で収集したベルマークを寄贈し地域の学校教育の振興と充実に寄与することを目的としたものです。
三井住友海上の福島支店長 小嶋 俊彦 氏と郡山支社長 後藤 学 氏が本校を訪れ、生徒会JRC部長の円谷彩乃さんへベルマーク146,000点が寄贈されました。
本校は、生徒会JRC部とPTA厚生委員会が中心となって積極的にベルマーク活動を実践している学校であることが認められたため、今回の寄贈となったとのお話がありました。
今後、生徒活動やPTA活動の充実のための備品等の購入に大切に使わせていただきたいと思います。ありがとうございました。
学校だより「秀麗の郷」第4号発行
詳しくは 須一中学校だより(H28 NO4).pdf をご覧ください。
第1学期終業式
昨日7月20日(水)で、1学期71日間の学校生活が終わりました。子どもたちは、授業はもとよりいろいろな行事を経験し、4ヶ月間で大きく成長しました。
終業式では、校長先生の式辞や各学年・生徒会代表の反省発表、生徒指導の先生の話、自然災害に備えたDVD視聴を通して、35日間の夏休みを有意義なものにするために、しっかりした目標を持って生活することの大切さや夏の自然災害から身を守ることの必要性を強く感じとることができました。
今日からは、チャイムのない生活が始まりました。今まで以上に、時間を意識しながら生活していくことが必要になります。子どもたちが夏休みの計画表に従って充実した生活を送っていけるよう、ご家庭でそして地域で見守っていただきたいと思います。
2学期、子どもたち全員が元気に登校してくるのを楽しみにしています。
第1回学校評議員会
今年度、学校評議員をお願いした方々に委嘱状をお渡しした後、今年度の須一中の取り組みについて説明し、ご意見をいただきました。
ご意見の中には、一中生の校外での生活の様子や小中一貫教育、学区内の危険箇所等についての話が出されました。
今回いただきました貴重なご意見は、今後の教育活動に役立てていきたいと思います。
学年集会
本日7月19日(火)6校時、各学年で学年集会を行いました。全員で1学期の活動を振り返り、成果と課題を確認しました。また、明後日7月21日(木)から始まる夏休みの過ごし方については、須一中生としての心構えや学年独自の取り組み内容について確認しました。本日は気温も上がり厳しい暑さの中での学年集会でしたが、子どもたちは自分たちの今後の生活につながる重要性を理解し真剣に話を聞いていました。
まとめのテスト
本日7月15日(金)、1・2学年で実力テストを行いました。1学期の学習のまとめとして、子どもたちはテスト問題に粘り強く取り組みました。
これで1学期の大きなテストも終わり、明日からは3連休です。気も緩みがちになる時期ですが、来週7月21日(木)から始まる夏休みを意識し、規則正しい生活リズムを心がけていきましょう。ワックス清掃Prat2
本日放課後、廊下のワックスがけを行いました。今回は各学年の生徒会整美部員が中心となって活動しました。1階は2年生、2階は3年生、3階は1年生が担当し、ほうきできれいに掃いた後、丁寧にワックスをかけました。これで、1学期お世話になった教室や廊下のワックスがけが終わりました。明日からは、廊下をしっかりから拭きするとともに各教室も隅々まで清掃して、来週きれいな環境で終業式を迎えましょう。
さよなら ライアン 先生
2年前の2学期から、子どもたちが英語の授業でお世話になったり一緒に楽しく給食を食りしてくれた ライアン グレイ 先生が、本日で須一中の勤務が終わりました。
本日夕方、3年生男子の代表2名が、ライアン先生にお礼のあいさつをし全校生徒からのメッセージを渡しました。 ライアン先生、今までお世話になりました。これからのご活躍を期待しています。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp