こんなことがありました!

出来事

宿泊学習出発式

天候不順のため、登山が取りやめになってしまい、残念ですが、
それでも元気に出発していきました。
元気で楽しんできてください。
学校生活の中では学べない、
いろいろなことを学んできてくれると思います。
「男子三日会わざれば刮目して見よ」です。
女子もいますが。
一泊二日ですが。

校長先生への朝のあいさつ


出発式の係の皆さん


元気に出発していきます。




4年生学年行事

4年生の学年行事は「カボチャパーティー」。

こりゃまた、楽しそうですねえ。
たくさんのカボチャ。
そして、子どもたちががんばったゲーム大会。
充実していますねえ。

すごいカボチャの量です!!


指を切らないように包丁を使います。


カボチャの天ぷら大好きだよ。


油がはねないように!!静かにあげるよ。


きゃあ。この手触り!!いい感じ。


うまし!!


おうちの人と一緒のゲームは楽しいねえ。


どこまで飛んだかな。


作成したカボチャ料理。いろいろあります。どれもおいしかったよ。

5・6年生 宿泊学習事前指導

9月1日~2日と宿泊学習です。
1学期から準備してきたので子どもたちの気持ちも十分に
高まってきています。
今日はキャンプファイアーの事前指導を行っていました。

「人間だけが火をおこせる。その火に感謝するんだよ。」
「キャンプファイヤーは外国から入ってきた文化なんだよ。」
などなどと背景を語って聞かせながら指導をしています。


真剣に聞き入る子どもたちです。
体育座りもびしっと決まってさすが5・6年生です。
やりますなあ。













愛の一声運動看板設置

毎年、「愛の一声運動」で標語の看板を作っていただいています。
今年はこの標語です。1年生の標語が選ばれました。
校門脇に掲示しました。
学校においでの際は是非ご覧ください。

2学期のスタートです。

秋の風を感じさせるこの頃ですが、2学期がスタートしました。
とても落ち着いたスタートが切れました。

始業式の様子を報告します。
校長先生がお話ししてくださったのは
1 夏休み中のがんばり(水泳交歓会、スポ少等)
2 あいさつは世界共通!!
3 2学期80日間がんばって自分を伸ばそう!!
ということでした。
よい夏休みを過ごすことができて良かったですね。

作文発表は4年生の児童でした。
大きな声で堂々とできて、関心です。
夏休みぼけを感じさせません。さすが小塩江の子どもたちです。




ピアノ伴奏による校歌。


夏休み前の「七夕書道展」の表彰もありました。


さあ、2学期がんばっていこう。