こんなことがありました!

出来事

駅・郵便局見学(2年)

 2年生が須賀川駅で切符を買い、郡山駅まで

電車に乗って見学学習を行いました。その後、

郡山東郵便局に行き、郵便局の仕事について説

明してもらいました。

 

 

 

 

スーパーマーケット見学

 3年生が社会科の学習でスーパーマーケットの

見学に行きました。お店の方から商品のならべ方

などお客さんが買い物をしやすくする工夫につい

て説明をしていただきました。

 

 

 

 

 

 

ムシテック見学(6年)

 6年生がムシッテクワールドに行きました。

サイエンスショーを見たり、化石のレプリカ

作りや寒剤を使ったアイスクリーム作りに取

り組んだりしました。

 

 

 

 

 

秋祭り実行委員会

 今年度の「PTA秋祭り」について協議

する「秋祭り実行委員会」が行われました。

全体会の後、それぞれの学年で今後の活動

の計画を話し合いました。

 

 

 

 

 

 

第2学期始業式

 第2学期の始業式では、校長先生から、

夏休み中のキーワード「命・時間・発見」

を2学期も続けてさらに充実させて欲しい

という話がありました。

 

 

 

 

 

 

夏休みのプール

今週から学校のプールの開放が行われています。

安全にプールの使用ができるように、保護者の

皆様のご協力を頂きながら、毎日多くの児童が

利用しています。

※気温が高くなり、熱中症が心配されるので、

 8月1日・2日・3日の午後のプール開放は

 行いません。ご理解とご協力をよろしくお願

 いします。

 

 

 

出前講座

 4年生が社会科の学習として

下水道の仕組みを学びました。

生活排水を浄化する順序などに

ついて説明していただきました。

 

授業参観・心肺蘇生法講習会

 第1学期末の授業参観が行われ、多くの保護者の

方に来校していただきました。その後、AEDの使

い方など水の事故に備えた心肺蘇生法の講習会や学

年懇談が行われました。

 

 

田んぼの草取り

 5年生が学校田の草取りをしました。

地域の方に教えてもらいながら「田車」

という道具を使って、一生懸命草取りを

行いました。

 

 

プールの学習

 気温の高い日が多くなり、どの学年も

プールでの学習の機会が増えてきました。

1人1人が自分の目標を持って学習に参

加しています。

 

 

町探検

 2年生が生活科で仁井田の町

探検に行きました。お店の方や

保護者の皆様の協力により、楽

しく安全に見学できました。

 

 

 

 

 

 

図書館見学

 2年生が郡山市中央図書館に

行きました。本の数や貸し出し

の仕方など学校の図書室と比べ

ながら見学しました。

 

 

体力テスト

 上級生が下級生の世話をしながら「体力

テスト」が行われました。ボール投げや反

復横跳びなどの種目に一生懸命取り組むこ

とができました。

 

 

ザックの会

 今年度最初の「ザックの会」の

方々の来校がありました。けん玉

など昔の遊びに多くの児童が親し

みました。

 

 

 

 

 

修学旅行

 6年生が日光方面に修学旅行に

行きました。歴史の学習に役立つ

とともに、楽しい思い出づくりが

できた1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

見学学習(3年)

 3年生が見学学習に行きました。株式会社「ひまわり」

では、温暖化対策のためのバイオ燃料について、「釜屋」

では、金属のリサイクルについて学習しました。「きゅう

りん館」では、きゅうりを出荷する機械を見学しました。

 

 

プール清掃

 6月中旬の「プール開き」に向けて

6年生がプール清掃を行いました。み

んなが気持ち良く「プールの学習」が

できるように頑張りました。