出来事
新入学児童保護者説明会がありました
2/10(水)に新入学児童保護者説明会がありました。来年度は、4名の児童が入学を予定しています。
受付・入学用品の販売が終わった後、15時より説明会がスタートしました。
初めに、主任児童委員の方のお話があり、その後、学校の方から入学前の準備や小学校生活についての説明等が行われました。
新入学児童の保護者の皆様には、お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。万が一、不明な点がありましたら、いつでも学校にご連絡いただければと思います。
鼓笛練習がありました
鼓笛練習も残すところあと2回です。今日の練習から6年生は入らず、2・3・4・5年生だけでの練習になりました。
今日は、引き継ぎ式当日を想定した練習を多目的ホールで行いました。初めはミスがありましたが、指揮者を見ながらリズムよく演奏することを心がけ、徐々にきれいな演奏になってきました。
本番まであと2週間。今後も練習を続け、さらに演奏に磨きをかけて引き継ぎ式に臨みます。
なわとび記録会の記録証が授与されました
2/8(月)の給食の時間、ランチルームでなわとび記録会の記録証が授与されました。
健康委員会が運営・進行を努め、各学年の代表児童の記録を読み上げてから一人一人順番に記録証を手渡していきました。
どの学年の児童も立派な態度で記録証を受け取ることができました。なお、代表児童以外の記録証につきましては、担任より教室で手渡されました。
幼小合同授業(体育科)
2/8(月)の3校時に1・2年生と幼稚園児が集い、合同で体育の授業をしました。
準備体操が終わり、まず行ったのは、いろいろな動物になりきって体を動かす運動です。1・2年生の動きを見て、幼稚園児も真似をしながら笑顔で体を動かしました。
続いて行ったのは、マットや跳び箱、平均台、ケンステップ、カラーコーンなどの障害物コースを楽しむサーキット運動です。子どもたちは、2つのグループに分かれてスタートし、自分の好きな動きで跳んだり、はねたり、転がったりしながら、本気になって体育館の中を動き回りました。
最後の追いかけ走では、1年生と年少、2年生と年長が対戦し、逃げる幼稚園児を必死で追いかける1・2年生の姿が印象的でした。
18人全員、思う存分楽しむことができた45分間でした。
体力向上タイム~一輪車をがんばろう~
今日の体力向上タイムは、一輪車の練習です。密にならないよう校庭と体育館に分かれ、縦割班で練習をしました。(校庭組は、コンディション不良のため乾いている場所でなわとびの練習に変更)
体育館では、上級生が下級生の面倒を見ながら、乗り方のコツを教えていました。小塩江小学校では、低学年の時から休み時間に練習をしている児童が多く、一輪車を乗りこなす児童がたくさんいます。
これからも練習を積み重ね、一人で乗れるようにがんばっていきます。
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703