出来事・お知らせ
なわとび大会が近付いてきました
なわとび記録会に向け、子どもたちは体育の時間をはじめ、休み時間にも一生懸命に練習しています。
明日は6年生がトップを切って記録会を行います。
雪の中で
久しぶりにまとまって雪がふりました。寒さに震えたり、道路状況を心配しているのは大人
だけのようです。本校の子どもたちは、休み時間になると同時に校庭に飛び出し、雪だるま
を作ったり、雪合戦をしたりと雪の中でしかできない遊びに夢中でした。
特に低学年の子どもは雪の中を元気に走り回っていました。
今日はお弁当
今日は須賀川市の先生方が全員参加する教育講演会が行われるため、全校児童が
お弁当持参の日でした。普段の給食とは違って、から揚げ、卵焼き、肉、フルーツ、サン
ドイッチ・・・と好きなものがたくさん入っているお弁当ということでどの子もにこにこしなが
ら食べていました。
中には、登校と同時に早く弁当食べたいなと口にしている子もいたようです。おいしい
お弁当を作ってくださった家族の皆さん「ありがとうございました。」そして、「ごちそうさま
でした。」
元気です
今日の本校の昼休みの時間は、明るい日差しがあったものの時折雪交じりの風が吹いた
ため、とても肌寒く感じられました。こんな天候の中ですが、子どもたちは大変元気です。友
だちとサッカーをやる子、ドッジボールをやって楽しむ子、みんな揃って長縄の練習をする学
級と校庭の空きスペースを見つけて元気に活動する姿がたくさん見られました。この元気で
まとめの学期を過ごしてほしいものです。
第10回授業研究会
埼玉大学教授の庄司康生先生をお招きし、本年度10回目の授業研究会を行いまし
た。今回は、あすなろ学級が生活単元学習「劇あそびをしよう」の学習、3年3組が算数
「分数 わけた大きさの表し方を考えよう」の学習をそれぞれ公開しました。
どの学級でも子どもたちが生き生きと学習に取り組み、これまでの研究の成果を示す
ことができました。