※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。
須賀川二中の『今』をお伝えします!
オオゲンゴロウがやってきた。〜令和5年度ふくしまスーパーサイエンススクール事業教育実践拠点校〜
理科室前の廊下に、今年度、福島県教育委員会から理科教育のコアティーチャーに認定されている本校の教員が、多くの生徒の皆さんに見てもらうために採集してきたオオゲンゴロウが展示されています。休み時間に、幻の昆虫をよく観察してみてください。
tbc・TUFこども音楽コンクール〈福島地区大会〉
本日、喜多方市の喜多方プラザ文化センターでtbc・TUFこども音楽コンクールが行われ、本校吹奏楽部が「中学校管楽合奏の部」において、優秀賞に入賞し東北大会の出場権を獲得しました。多くの保護者の皆様に楽器運搬等でご協力いただきありがとうございました。大変お世話になりました。
東北大会:令和5年10月22日(日)器楽部門
けんしん郡山文化センター(郡山市民文化センター)
♬今朝の最終練習の様子です。♬
♬演奏後の充実感あふれる表情です。♬
来週の主な予定です。
9月 長月(ながつき)September
4日(月)生徒会専門部会 教育実践活動実習生研修(〜8日)
ALT来校
5日(火)学校司書・心の教室相談員・ALT来校
6日(水)心の教室相談員・ALT来校
コアティーチャー授業研究会
7日(木)学校司書・心の教室相談員・ALT来校
生徒会役員選挙
8日(金)SC・ALT来校
県小中学校音楽祭(合唱)
9日(土)PTA奉仕作業 6:30〜
10日(日)
授業と授業研究を第一優先にした学校づくり〜「生徒の学びを見る」〜
昨日、各学年単位で授業研究会を行いました。学区内の小学校からも、小中一貫教育の視点で授業参観、事後研究会に参加してもらいました。今後も、授業中の生徒の様子を見る「観察力」を高め、授業中、生徒に何が起こっているのかを理解することで、生徒の学びを見つめ直していきたいと思います。
ふくしまスーパーサイエンススクール〜スーパーサイエンス講座〜
ふくしまスーパーサイエンススクールは、再生可能エネルギーや医療、ロボット分野等と関連した理数教育の取組を通して、福島イノベーション・コースト構想に係る職業や産業への興味・関心を醸成するとともに将来に対する夢や希望を膨らませることにより、福島を担う人材の育成に向けて裾野を広げることを目的に教育実践拠点校として、本校をはじめ県内小・中学校14校が福島県教育委員会より指定されています。
本日、理科で学習した遺伝や品種改良の技術が実際の場面ではどのように生かされているかを、肉牛の品種改良を例にして学び、科学分野の興味・関心を醸成し、福島を担う人材の育成に向けて裾野を広げることを目的として、独立行政法人 家畜改良センターから講師をお招きし、体験型講座を行いました。国産和牛と外国産WAGYUの食べ比べでは、国産和牛の美味しさに驚きの声が上がっていました。
《主な講座内容》
(1)家畜改良センタ-の業務内容の説明
(2)肉牛の改良の実際についての説明
(3)生殖細胞の凍結保存に使用する液体窒素を用いた実験
(4)国産和牛と外国産WAGYUの食べ比べ
〜躍動〜The English Oratorical Contest in Iwase District&中体連岩瀬支部駅伝競走大会
昨日30日、大東コミュニティセンターで開催された「岩瀬地区英語弁論大会」において本校代表の3名の生徒が、夏休みの練習の成果を十二分に発揮し流ちょうなスピーチを発表することができました。
《Recitation Section》
☆A Glass of Milk
☆A Funny Job
《Speech Section》
☆Thirty-one Centimeters
本日、 鏡石町鳥見山陸上競技場周辺コースで中体連岩瀬支部駅伝競走大会が行われました。大会では、気温が上がる中でしたが、夏休みや朝の練習の成果を発揮することができました。また、保護者の皆様には、生徒の送迎や健康管理、会場での応援など大変お世話になりました。
お弁当のお知らせ
今週8月31日(木)【支部駅伝大会】、9月1日(金)【支部駅伝大会予備日】のため、お弁当となりますのでよろしくお願いします。
なお、明日31日(木)は、部活動完全下校を16:50に早めます。顧問不在の部や熱中症予防のため、休止や短時間になる部もございますのでご理解ください。よろしくお願いいたします。
第2回PTA・体育文化後援会役員会
今夕、第2回PTA・体育文化後援会役員会を開催し、今後の事業計画の運営や年間行事の持ち方等について協議しました。役員の皆様には、お忙しい時間帯にお集まりいただきありがとうございました。飛翔祭や松明あかしの準備等についても協議されました。
The English Oratorical Contest in Iwase District~Coming soon!~
明日、大東コミュニティセンターで開催される「岩瀬地区英語弁論大会」に本校代表生徒として出場する3人です。夏休みの練習の成果を十二分に発揮し、流ちょうなスピーチを是非、思う存分披露してきてください。
《Recitation Section》
☆A Glass of Milk
☆A Funny Job
《Speech Section》
☆Thirty-one Centimeters
台風の今後の進路情報にご注意ください。
9月にかけて、本格的な台風シーズンが続きます。現在、9号、10号、11号の3つの台風が、同時に発生しています。日頃から、ハザードマップや避難経路の確認をしたり、備えを万全にしておきましょう。
出典:気象庁ホームページ (当該ページのURL)
第77回福島県合唱コンクール〜金賞 東北大会へ〜
本日、福島市のふくしん夢の音楽堂で行われた第77回福島県合唱コンクールにおいて本校合唱部が同声の部金賞に入賞し、東北大会の出場権を獲得いたしました。早朝より多くの保護者の方々にお見送りいただき、また、会場まで応援に駆けつけていただきありがとうございました。
第75回全日本合唱コンクール東北支部大会
令和5年9月29日(金)~10月1日(日)
あきた芸術劇場ミルハス(秋田市)
須賀川市SDGs宣言パートナー活動〜清掃ボランティア〜
本日の早朝、釈迦堂川花火大会後の清掃ボランティアに本校生徒会福祉部員をはじめ100名を超える生徒が参加しました。役割を分担し釈迦堂川沿いや会場周辺のゴミ拾いを行いました。須賀川市民の一員としての地元の行事を担う自覚を深める有意義な活動となりました。活動後、橋本克也市長さんから労いのお言葉をいただきました。
第21回福島県中学校水泳選手権大会
出場した4名全員入賞を果たすことができました。おめでとうございます。
会場:郡山しんきん開成山プール【長水路】
来週の主な予定です。
8月 葉月(はづき)August
28日(月)成果テスト(1・2年)実力テスト(3年)
ALT・ICT支援員来校
29日(火)学校司書・心の教室相談員・ALT来校
PTA・体育文化後援会合同役員会 19:00〜
30日(水)心の教室相談員・ALT来校
岩瀬地区英語弁論大会
31日(木)学校司書・心の教室相談員・ALT来校
中体連岩瀬支部駅伝競走大会 お弁当
9月 長月(ながつき)September
1日(金)スーパーサイエンス講座 校内研修日
SC・ALT来校
中体連岩瀬支部駅伝競走大会予備日 お弁当
2日(土)
3日(日)
Coming Soon!4年ぶりの釈迦堂川花火大会
4年ぶりの開催に向け着々と準備が進んでいます。須賀川駅はできるだけ混雑を回避するため、明日26日は、東北本線では、午後3時から臨時列車を下り19本、上り18本の計37本運行する予定とのことです。思わぬ事故に巻き込まれることなく地元の花火大会を堪能してください。
◎校庭は、招待者・協賛者専用駐車場として利用されます。
リモート壮行会
熱中症予防のため、リモートで壮行会を行いました。夏休み中の練習の成果を精一杯出し切ってきてください。
☆第77回福島県合唱コンクール 令和5年8月27日(日)
☆岩瀬地区英語弁論大会 令和5年8月30日(水)
☆岩瀬支部駅伝競走大会 令和5年8月31日(木)
リモート始業式でスタートしました。
熱中症予防のためリモートで第2学期始業式を行いました。各学年代表の抱負の発表にあったとおり、各学年ともに充実した2学期にしていきましょう。
夏季休業 第35日〜第2学期始業式まで1日〜part2
長期予報によりますと今年は9月以降も例年より暑い日が続くとのことです。
そこで、ノパメールでもお知らせしたとおり、生徒たちの生命の安全を第一に考え、当面の間、制服ではなく半袖運動着で登校してもよいこととします。なお、明日25日は始業式がありますので制服も忘れず持参させてください。
また、明日25日より給食開始となります。よろしくお願いします。
夏季休業 第35日〜第2学期始業式まで1日〜part1
いよいよ明日から2学期がスタートしますが、文部科学大臣からメッセージが届きましたのでお知らせします。
文部科学大臣メッセージ「~不安や悩みがあったら話してみよう~」
みなさんへ文部科学大臣よりメッセージがあります。
もうすぐ夏休みが終わりますが、悩みや困ったことはありませんか?
悩みや困ったことがあったら、ひとりで抱え込まず、信頼できる人に話してみてください。
もし、なにを、どこに、どうやって話せばいいかわからなかったら、下のチャットボットを使ってみてください。
https://notalone-cas.go.jp/under18/(孤独・孤立対策担当室)
夏季休業 第34日〜第2学期始業式まで2日〜
福島地方法務局より
全国一斉「子どもの人権相談」強化週間の実施について
福島地方法務局と福島県人権擁護委員連合会は、令和5年8月23日から同月29日までの7日間、全国一斉「こどもの人権相談」強化週間として、いじめや嫌がらせ、虐待、体罰などこどもの抱える人権問題について、電話相談を実施します。相談は、人権擁護委員及び法務局職員が応じ、秘密は守られます。期間中は、平日の夜間、土・日も相談に応じますので、お気軽にご相談ください。
期 間 令和5年8月23日(水)から同月29日(火)までの7日間
時 間 午前8時30分から午後7時まで
ただし、8月26日(土)・27日(日)は午前10時から午後5 時まで
電話番号 0120-007-110(フリーダイヤル)
本校のいじめ防止基本方針については下記PDFファイルをご覧ください。 令和6年度 須賀川市立第二中学校 いじめ防止基本方針.pdf
〒962-0003 福島県須賀川市岩瀬森46番地
TEL:0248-75-2910
FAX:0248-75-2918
学校代表:sukagawa2-j@fcs.ed.jp
須賀川市内水ハザードマップ⇒
これかも も
交通事故0の継続!
生徒の皆さんで話し合って決めたルールであることを忘れないでください。