日誌

長沼中学校 ブログ

ノーメディア実践中!

 生徒の皆さんは、期末テストに向けてノーメディア実践中なので学校のHP
を見ている人はいないと思いますので、ご家族から期末テストに向けた準備を
最後まで繰り返し行うよう励ましてあげていただければ幸いです。


期末テストまで あと2日


 長沼小学校の日高見音楽祭にお邪魔したした際に、プールサイドに奇跡の
あじさいが咲いていました。未来の長中生の演奏とともに感動しました。
0

長沼地区小中一貫教育事業「4校1園授業研究会」

 長沼東小学校を会場にして授業参観後、現職教育部、生徒指導部、保健安全部、
地域連携部、調査部に分かれて学校種にとらわれず長沼地区の子ども達をより一層
伸ばすために具体的な実践に関する協議や意見交換を行いました。

期末テストまで あと3日
0

1年生 総合的な学習の時間~江花川学習に向けて~

 地域の環境保全や美化活動に取り組む個人や団体をたたえる“うつくしま、
ふくしま。”環境顕彰を先日受賞された地元 遊水会の皆様に今年度もご指導
いただきながら江花川の水質調査を通じて持続可能な社会づくりの担い手を
育む教育を
進めて参ります。今日は、長沼地域の地形や自然環境についての
知識を深めることができました。

期末テストまで あと4日
 
0

バージョンアップを目指して!

 今日は、県中体連陸上競技大会に出場する特設陸上部員が福島市へ遠征しています。普段の
練習では得られない刺激を受けて帰って来て欲しいと思います。
 保護者の方々には送迎のご協力に感謝申し上げます。
 
期末テストまで あと10日
0

職場体験に向けて

 来月に迫った2年生の職場体験で受け入れていただく事業所へ
各班の代表者が事前打合せの電話をかけさせていただきました。
 緊張しながらも失礼の無いように応答していたようです。本番
に向けて頑張りましょう。

期末テストまで あと12日
0

あたたかい人間関係の土台づくり~長沼地区小中一貫教育~

 先日実施したhyper-QU 心理検査について、講師をお招きし、活用研修会を長沼小学校、
長沼東小学校の先生方と一緒に受講しました。
 結果の分析を踏まえ、児童・生徒がよりよい学校生活を送ることができるよう各学校の実態
に応
じて対応して参ります。

期末テストまで あと14日
0

期末テストまであと・・・

 6月27日(月)は、期末テストです。特に、1年生にとっては初めての
期末テストとなりますが、普段の授業を大切にしつつ、計画的にこれまでの
学習内容を振り返り復習を進めておきましょう。
 家庭学習の更なる充実を!
 期末テストまで あと16日
0

福島空港へ行こう!

 須賀川歯科医師会主催「第83回よい歯の表彰」にちなむ優秀作品
の展示(作文を除く)が福島空港で今月19日まで行われています。
 是非お出かけください。
0

授業が勝負!

 2年2組の理科の研究授業を行い、須賀川市教育委員会教育研修センターから
指導主事を招聘し事後研究会において指導の工夫改善について協議しました。
 全ての教員の更なる授業力の向上に向け今後も研鑽を積んで参ります。


0

1年 歯科指導教室

 歯科衛生士の先生をお招きし、ブラッシングを含め歯と口の健康の維持
増進について学習しました。どんな時間であったか是非ご家庭でも話題に
してください。
0

平成28年度県学校歯科保健優良校表彰 「最優秀賞」受賞報告!

 須賀川市教育委員会教育長さんへ平成28年度県学校歯科保健優良校表彰
(第60回よい歯の学校表彰)「最優秀賞」の
受賞報告を「優秀賞」の白方
小学校とともに行いました。
 本校からは、保健委員会委員長と校長が参加しました。 
 今後も学校歯科医の廣田哲夫先生のご指導のもと生徒の歯と口の健康を守り
抜いていく活動を継続して参りますのでご家庭のご支援も何卒よろしくお願い
いたします。
0

避難訓練&愛校作業

 「訓練は本番の気持ちで! 本番は訓練の気持ちで!」いつ起きるかわからない
災害。今日は、想定内の訓練でしたが、次は・・・。
 終了後、各学年毎に、環境美化活動を行いました。
0

第60回よい歯の学校表彰

 平成28年度県学校歯科保健優良校表彰(第60回よい歯の学校表彰)の表彰式が
福島市の県歯科医師会館で行われ、
保健委員会委員長と校長が参加しました。 
 福島県教育委員会教育長さんから最優秀賞の賞状と楯をいただき、式の最後に本校
の生徒が受賞校を代表してお礼の言葉を述べました。非常に立派に挨拶できたと思い
ます。
 今後も学校歯科医の廣田哲夫先生のご指導のもと生徒の歯と口の健康を守り抜いてい
く活動を継続して参りますのでご家庭のご支援も何卒よろしくお願いいたします。
福島民報の記事はこちら
0

応援ありがとうございました。

 本日の岩瀬支部中体連総合大会1日目の結果をお知らせいたします。後援会長さん、PTA会長さん
はじめ多くの保護者の方々に会場まで足を運んでいただき、大声援で選手の背中を押してもらいまし
た。本当にありがとうございました。
【野球】2回戦2-3須二 惜敗
【バスケ】男子予選リーグ1勝1敗決勝T進出 女子1回戦惜敗
【テニス】男子 団体第3位 個人戦7ペア2回戦へ 女子団体 惜敗 個人戦8ペア 2回戦へ 
【バレー】予選リーグ敗退
【卓球】男子女子ともに団体予選敗退 明日個人戦
◎明日の日程
【バスケ男子】(会場:須一)対須二戦10:15~
【卓球男女】(会場:アリーナ)個人戦12:30~
【テニス男女】(会場:牡丹台)個人戦8:45~
 明日も応援よろしくお願いいたします!

0

いよいよ『夏の陣」迫る!

 西袋中学校で岩瀬支部中体連総合体育大会の組合せ抽選会が行われました。体調を崩している人は、気が気ではないかと思いますが、大会は待ってはくれません。
 特に、3年生は、中学校生活の集大成の大会を迎えます。
 悔いを残さぬ日々を過ごして欲しいと思います。「神は、細部に宿る」
0

今日24日も部活動を中止します。

 本日24日もインフルエンザ感染防止のため、部活動を中止して全校一斉下校
になります。
 下校時刻は15:00予定です。なお、帰宅後以下の点に注意して過ごさせて
いただきたいと思います。

1 無用な外出を控えること。
2 体調が思わしくない場合は  医療機関を受診すること。

 何卒よろしくお願いいたします。
0

本日の部活動を中止します。

 本日23日、3年生を中心にインフルエンザ罹患者が新たに増加しました。
また、発熱による早退者も多く出ました。従いまして、インフルエンザ感染
防止のため、本日は部活動を中止して全校一斉下校になります。
 下校時刻は15:15予定です。なお、帰宅後以下の点に注意して過ごさ
せていただきたいと思います。

1 無用な外出を控えること。
2 体調が思わしくない場合は  医療機関を受診すること。

 何卒よろしくお願いいたします。
 


0

リメンバー 学習旅行!

 好天の中、5月18日の1、2年生の学習旅行が無事終わりました。思い出が
いっぱい詰まったカメラの中から写真をピックアップして掲載します。
【1学年 仙台方面】

翌日19日には、G7仙台財務大臣・中央銀行総裁会議に向けて各国首脳が・・・。

【2学年 東京方面】
0

学習旅行へ出発!

 1学年は仙台方面、2学年は、東京方面へ予定の時間通りに出発しました。天候にも恵まれた
一日になりそうです。充実した一日を過ごし、全員元気に帰って来てください。
0

ようこそ 先輩!

 今日から養護教諭の教員免許の資格取得のために母校に戻ってきた本校の
卒業生の教育実習が始まりました。
 保健室を中心に6月10日までの実習となります。しっかり実習して自分
の夢を追いかける先輩の姿は、後輩達に勇気を与えてくれます。
 夢の実現のために頑張ってほしいと思います。
0

祝 日本代表選出!

 本校の卒業生で今春から東洋大学へ進学し陸上競技を続けている相澤 晃選手が
第17回アジアジュニア陸上競技選手権大会の5000mの日本代表に選出されま
した。
 大会は、来月3日~6日、ベトナム(ホーチンミン)で開催されるそうです。
 先輩の活躍を後輩達も楽しみにしていますので頑張ってきてください。
詳しくはこちら



0

応援ありがとうございました。

 好天の中で開催されました岩瀬支部陸上競技大会が無事終了いたしました。
 平日にも関わらずPTA会長さん、後援会長さんをはじめ多くの保護者の方々
に会場まで駆けつけていただき応援
ありがとうございました。
 また、後援会の役員の方々には、早朝より選手の控
え場所のテント設営の
お手伝い
をいただき感謝申し上げます。
 朝練をはじめ選手や顧問を支えていただいた保護者の皆様のご支援に対
心から感謝申し上げます。
 補助役員の生徒の皆さんも暑い中、一生懸命大会運営を支えてくれました。
今夜は、選手共々ゆっくり休んでください。
 おかげさまで入賞を果たした種目の成績は以下の通りです。
 なお、各種目1位の選手は、7月5日(火)~7日(木)に福島市の県営
あづま陸上競技場で行われる県大会の出場権を獲得しました。

【男子】
1位 2年100m
   共通200m
   共通4×100mR
2位 1年100m
   共通400m
   共通110mH
   共通走高跳
   共通走幅跳
   
低学年4×100mR
3位 3年100m
4位 2・3年1500m
   共通走高跳
   共通四種競技
5位 共通800m
   共通砲丸投
6位 共通800m
【女子】
1位 3年100m 
3位 共通200m
4位 3年100m
   共通4×100mR
6位 1年100m
   2年100m
   低学年
4×100mR  
0

今年度初の選手壮行会!

 先週6日に岩瀬支部陸上競技大会に向けた選手壮行会を行いました。応援団の
活動も今年度初でしたが、息のあった応援で選手団に「やる気」と「勇気」を与えてく
れました。最高のコンディションで大会を迎えることができるよう選手の皆さんは、細
心の注意を払ってください。
0

地域防災訓練の拠点として・・・

 今朝から本校の駐車場において地区内の消防団の早朝訓練が始まりました。地域防災
の訓練の拠点として今後も有効に活用していただきたいと思います。
 本校の生徒の中からも将来、地元の消防団活動の担い手となり活躍する際には、ここ
で訓練を積む人も出てくることでしょう。
0

各PTA連合会総会が行われました。

 須賀川市産業会館において須賀川市PTA連合会総会に引き続き、岩瀬地区PTA
連合会総会が多くの来賓のご臨席のもと各校のPTA会長、校長が参加し開催され
ました。
 また、本校の前PTA会長さんの平成27年度
須賀川市PTA連合会副会長の任期が
無事終了となりました。本当にお世話になりました。

0

地域を支えるリーダー役として・・・

 
 今年度の長沼公民館『中学生ボランティア養成研修会』の活動が4月24日(日)を
皮切りにスタートしています。
 この研修会は、4月から12月まで全9回、本校の生徒が講義や実践活動を通して、
ボランティアについて学ぶことを目的に開催し、今年度は70名が登録しました。
 長沼地域の様々な活動を盛り上げていく縁の下の力持ちとしての活躍が期待されて
いますのでその期待に応えてくださいね。公民館スタッフの皆様には、今年度も大変
お世話になります。
第1回目の活動は、ボランティア活動を行ううえで必要な『救命救急』について
でした。
0

読書で心に栄養を!

「小中一貫教育須賀川モデル」の推進と合わせ、長沼中学校、第三中学校、稲田中学校の
中学校区をモデル地区として学校図書館に司書が配置され、子どもの学力向上と豊かな心
の醸成が図られるよう学校図書館の一層の充実を図っています。
0

多くの応援ありがとうございます。

 バレーボール、バスケットボール、軟式野球の各種大会への応援ありがとう
ございます。また、会場までの送迎もお世話になりました。
 開成山陸上競技場では、今日、明日と第57回県南春季陸上競技大会が行わ
れ、
こちらにも本校の生徒が出場しています。

0

長沼地区小中一貫教育の推進について

 須賀川市の小・中学校では、これまでの小中連携の実績を踏まえ、平成26年度から
小中一貫教育を各中学校区単位で導入しています。
 「小中一貫教育」を導入するとは、例えば「英語教育」や「経済教育」のような新し
い目標や内容の教育を行うことではありません。現行の学習指導要領の目標や内容に基
づきながら、小学校と中学校が目指す子ども像を共有し合い、義務教育9年間を見通し
て同じ目標や方針で指導を行うことで、学習指導・生徒指導の効果を上げるという考え
方を取り入れるということです。

そのメリットの一端を紹介しますと、

 1 小・中学校9年間を見通して段階的な目標を設定し、その達成状況を把握しなが
  らより着実に子どもの能力や資質の向上を図ることができる。

 2 小学校と中学校の教員が、互いの学習内容・指導方法の違いや子どもの習得状況
  を踏まえ、それぞれにより効果的な授業を工夫することができる。

 3 小学生と中学生とが学習交流や合同行事を体験することで、進級・進学時の目標
  を形成したり(小学生)、上級生としての自覚を高めたりする(中学生)ことがで
  きる。などがあります。(須賀川市教育委員会ホームページより)

 長沼地区では、昨年度、福島県教育委員会の指定を受け実践研究してきた「つなぐ教育」
推進事業の成果と課題を踏まえながら、合同行事や交流活動、授業研究会など小中一貫教育
の取組みを益々充実させ、子ども達の更なる成長につなげて参ります。
 H28長沼・小中一貫教育グランドデザイン.jtd

0

あれから1年・・・

 特設陸上競技部は、1年を通して朝練を中心に努力を積み重ねてきました。
 2、3年生は、いよいよ一冬を越えて蓄えてきた力を発揮する時が近づいて
きました。けがに十分注意して最後の調整を行っていきましょう。
0