地域の宝を育てる長沼中学校
須賀川市立長沼中学校
地域の宝を育てる長沼中学校
日誌
長沼中学校 ブログ
県中地区支会長協議会が開催されました。
本校を会場にして郡山、田村、石川、岩瀬地区の小中学校長の代表者の方々
をお迎えし研修会が行われました。
長沼地区の小中一貫教育の進捗状況の説明、本校の校舎、授業見学、歴史
民族資料館見学、藤沼湖周辺施設の視察が行われました。

をお迎えし研修会が行われました。
長沼地区の小中一貫教育の進捗状況の説明、本校の校舎、授業見学、歴史
民族資料館見学、藤沼湖周辺施設の視察が行われました。
0
「無防備な 心に火災が かくれんぼ」
日一日と朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。ご家庭におかれても火気の使用が増える
時期かと思われます。
今月9日(月)から秋季全国火災予防運動が15日(日)までの7日間にわたり展開されます。
本校でも火の取り扱いについて再点検して参ります。
時期かと思われます。
今月9日(月)から秋季全国火災予防運動が15日(日)までの7日間にわたり展開されます。
本校でも火の取り扱いについて再点検して参ります。
0
須賀川・岩瀬地区中高校長連絡協議会高校説明会
清陵情報高等学校を会場にして須賀川・岩瀬地区中高校長連絡協議会主催の
高校説明会が行われました。本校からも校長と進路指導主事が参加しました。
各校の入試選抜方法等について詳しく説明を受けました。
高校説明会が行われました。本校からも校長と進路指導主事が参加しました。
各校の入試選抜方法等について詳しく説明を受けました。
0
ながぬま文化まつり
今週末は、長沼体育館で「ながぬま文化まつり」が行われました。本校の中学生
ボランティアも運営を支えました。

ボランティアも運営を支えました。
0
先輩達も頑張っていました。
長沼高等学校の文化祭「日高見祭」にお招きいただきました。本校の卒業生も学級展示や模擬店等で
大活躍していました。
「学校生活、楽しい?」という質問に目をキラキラさせながら「とても楽しいです。」と即答されて
安心しました。
大活躍していました。
「学校生活、楽しい?」という質問に目をキラキラさせながら「とても楽しいです。」と即答されて
安心しました。
0
大切に使わせていただきます。
感 謝
(株)セブンスタッフ 様からバスケットボール部へボールの寄贈がありました。
来年の中体連に向けて大切に使わせていただきます。本当にありがとうござい
ました。

(株)セブンスタッフ 様からバスケットボール部へボールの寄贈がありました。
来年の中体連に向けて大切に使わせていただきます。本当にありがとうござい
ました。
0
大活躍!須賀川市愛護育成会交歓会
出会った友達と協力し、力の限り頑張りました。他校の仲間とも親睦を深めることができ
有意義な時間となりました。
運営にあたられた須賀川市愛護育成会をはじめ関係者の皆様方に感謝申し上げます。
有意義な時間となりました。
運営にあたられた須賀川市愛護育成会をはじめ関係者の皆様方に感謝申し上げます。
0
避難訓練&愛校作業
須賀川消防署長沼分署のご指導のもと避難訓練、消火訓練、放水訓練を行いました。終了後、
花壇の除草を中心に愛校作業を行いました。
花壇の除草を中心に愛校作業を行いました。
0
やまゆり祭 大成功!~リミッティング ビリーフからの脱却~
オープニングからフィナーレまで実行委員会や生徒会を中心に運営され、作文発表、
ステージ発表(学年発表、プチ自慢)、合唱コンクールどれも素晴らしい内容でした。
来年の文化祭は、今の1、2年生が進級し、長沼小、長沼東小の6年生が新入生となり
あらたなメンバーで作り上げることとなります。
是非、今年のやまゆり祭を中心的に作り上げた3年生を追い抜く気概を持って頑張りま
しょう。
また、PTA厚生委員会の方々を中心に朝早くから模擬店の準備を行っていただき、おか
げさまで、おいしい昼食をいただくことができました。本当にお世話になりました。
ステージ発表(学年発表、プチ自慢)、合唱コンクールどれも素晴らしい内容でした。
来年の文化祭は、今の1、2年生が進級し、長沼小、長沼東小の6年生が新入生となり
あらたなメンバーで作り上げることとなります。
是非、今年のやまゆり祭を中心的に作り上げた3年生を追い抜く気概を持って頑張りま
しょう。
また、PTA厚生委員会の方々を中心に朝早くから模擬店の準備を行っていただき、おか
げさまで、おいしい昼食をいただくことができました。本当にお世話になりました。
0
第46回ジュニアオリンピック競技大会に向けて
明日の男子4×100mRの福島県選抜メンバーに選出された本校1年選手が
会場の日産スタジアムに到着しました。
国内のトップレベルを肌で感じてきてください。

会場の日産スタジアムに到着しました。
国内のトップレベルを肌で感じてきてください。
0
郷土の襷をつなげ
第27回市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会の須賀川市チーム結団式が
須賀川市産業会館で行われました。
須賀川市産業会館で行われました。
今年も、本校の在校生、卒業生が選手や強化選手として頑張っています。
ふくしま駅伝は、11月15日(日)、白河市総合運動公園陸上競技場を
スタート、福島県庁前をゴールに全16区間で行われます。皆さんの応援が
追い風になります。

スタート、福島県庁前をゴールに全16区間で行われます。皆さんの応援が
追い風になります。
0
感謝! 統合50周年・新校舎落成記念式典
橋本克也須賀川市長様はじめ多くのご来賓のご臨席を賜り、記念式典を
開催することができました。新校舎の校庭や外構工事等の完成に合わせ5
2周年目の実施となりました。
記念式典後、福島大学の白石 豊教授から「夢をかなえるコツ」というテー
マでメンタルトレーニングの実技を交えて記念講演を行っていただきました。
学習やスポーツに生かせる具体的なお話を拝聴することができました。
本記念事業の推進にあたりご協力いただきました全ての皆様に感謝申し
上げます。
開催することができました。新校舎の校庭や外構工事等の完成に合わせ5
2周年目の実施となりました。
記念式典後、福島大学の白石 豊教授から「夢をかなえるコツ」というテー
マでメンタルトレーニングの実技を交えて記念講演を行っていただきました。
学習やスポーツに生かせる具体的なお話を拝聴することができました。
本記念事業の推進にあたりご協力いただきました全ての皆様に感謝申し
上げます。
0
明日の統合50周年・新校舎落成記念式典について
明日23日(金)の統合50周年・新校舎落成記念式典では、大変お世話に
なります。あらためて日程をお知らせします。
◎記念式典 午前 9時30分~午前10時30分
◎記念講演 午前10時45分~正午
なります。あらためて日程をお知らせします。
◎記念式典 午前 9時30分~午前10時30分
◎記念講演 午前10時45分~正午
0
今日の英語の授業は・・・
今日のやまゆり学級の英語の授業は、来週行う予定のハロウィーンパーティー
の仮装の準備を行いました。もうすでになりきっていますね。

の仮装の準備を行いました。もうすでになりきっていますね。
0
やまゆり祭 ポスター
長沼地区内でご覧になった方も多いかと思いますが、今年のやまゆり祭の
ポスターを紹介します。
ポスターを紹介します。
0
学社連携~ながのり巻きづくり~
17日(土)、本校の1階廊下が長沼公民館主催の寿大学のながのり巻きづくりの
会場に選ばれ小学生のガッツわいわい塾生と寿大学生の共同作業の場となりました。
今年は、20mでしたが、来年は、30mに挑戦する予定とのこと・・・。
来年は、是非、長中生も手伝わせてください。
長沼公民館「ガッツ!わいワイ自然塾」第7回活動
会場に選ばれ小学生のガッツわいわい塾生と寿大学生の共同作業の場となりました。
今年は、20mでしたが、来年は、30mに挑戦する予定とのこと・・・。
来年は、是非、長中生も手伝わせてください。
長沼公民館「ガッツ!わいワイ自然塾」第7回活動
0
やまゆり祭 シンボルマーク完成間近!
やまゆり祭 シンボルマーク完成間近!今年のシンボルマークに隠された秘密が・・・。
生徒の皆さん、お楽しみに!
生徒の皆さん、お楽しみに!
0
先輩を追いかけろ!
秋晴れのもと、第33回円谷幸吉メモリアルマラソン大会が行われました。今年は、
本校の卒業生で夏休みには特設駅伝部の練習にも参加してくれた太田元紀選手が一般
ハーフ部門の地元招待選手として出場し優勝しました。




本校の卒業生で夏休みには特設駅伝部の練習にも参加してくれた太田元紀選手が一般
ハーフ部門の地元招待選手として出場し優勝しました。
0
ながぬま商工まつり2015
今年度の特設合唱部のテーマ「地域に愛される合唱部」に少しでも近づけるよう「ながぬま商工まつり2015」
において、多くのお客様の前で演奏をさせていただきました。
このような発表の機会を与えていただき関係者の皆様にも感謝申し上げます。
において、多くのお客様の前で演奏をさせていただきました。
このような発表の機会を与えていただき関係者の皆様にも感謝申し上げます。
0
お疲れのところありがとうございました。
来週に迫った長沼中学校統合50周年・新校舎落成記念式典関係の打ち合わせを行いました。
実行委員会の皆様には、大変お世話になりました。何卒よろしくお願いいたします。
実行委員会の皆様には、大変お世話になりました。何卒よろしくお願いいたします。
0
朝練再開 1週間!
特設陸上・駅伝部の朝練が再開されて1週間が過ぎました。多くの生徒の
参加のもと練習が行われています。「継続は力なり」
参加のもと練習が行われています。「継続は力なり」
0
福島県立高等学校入学者選抜等実施要綱説明会
郡山北工業高等学校で平成28年度福島県立高等学校入学者選抜実施要綱と
福島県立特別支援高等部入学者選抜実施要綱の説明会が行われ、本校からは
校長と進路指導主事が参加しました。
入学者選抜関係の詳細については、今後お知らせします。
福島県立特別支援高等部入学者選抜実施要綱の説明会が行われ、本校からは
校長と進路指導主事が参加しました。
入学者選抜関係の詳細については、今後お知らせします。
0
感謝 「魂に響く ギフトコンサート」
東日本大震災後、県内の幼稚園、小学校、中学校、特別支援学校、老人ホーム等で
精力的にコンサートを開いているオペラ歌手 橋本妙子さんのミニコンサートが行われま
した。
オペラの合間に須賀川市歌に合わせて正派若柳流 若柳 智文様に日本舞踊を披露
いただきました。おかげ様で大変楽しいひとときを過ごすことができました。
本コンサートの開催にあたり協賛いただきました(株)セブンスタッフ様はじめ関係者の
皆様に感謝申し上げます。

精力的にコンサートを開いているオペラ歌手 橋本妙子さんのミニコンサートが行われま
した。
オペラの合間に須賀川市歌に合わせて正派若柳流 若柳 智文様に日本舞踊を披露
いただきました。おかげ様で大変楽しいひとときを過ごすことができました。
本コンサートの開催にあたり協賛いただきました(株)セブンスタッフ様はじめ関係者の
皆様に感謝申し上げます。
0
やまゆり祭「模擬店」最終打ち合わせ
PTA厚生委員会を中心に行われるやまゆり祭「模擬店」の最終打ち合わせを
行いました。おかげさまで昨年度を上回る売り上げが見込まれており、最終打ち
合わせにも熱が入りました。役員の皆様には、お忙しいところありがとうございました。
行いました。おかげさまで昨年度を上回る売り上げが見込まれており、最終打ち
合わせにも熱が入りました。役員の皆様には、お忙しいところありがとうございました。
0
祝 ユネスコスクール誕生!
長沼東小学校でユネスコスクールのプレート贈呈式が行われ式典にお招きいただきました。
白方小、本校に続き、市内で3校目のユネスコスクールへの加盟が認証されました。
白方小、本校に続き、市内で3校目のユネスコスクールへの加盟が認証されました。
0
福島子どもの未来を考える会 in ベラルーシ2015
本校の男子2年生も参加した福島子どもの未来を考える会 in ベラルーシ2015の
帰国報告会がビックパレットで行われました。かけがえのない体験をしてきた県内の50
名の中高生の活動の様子が報告されました。
帰国報告会がビックパレットで行われました。かけがえのない体験をしてきた県内の50
名の中高生の活動の様子が報告されました。
0
第63回福島県PTA研究大会二本松大会
二本松市城山総合体育館をメイン会場に福島県PTA研究大会二本松大会が行われました。
本校からは、PTA会長さんとPTA副会長さんが午前中は、分科会、午後は全体会と記念講演に
参加しました。
本校からは、PTA会長さんとPTA副会長さんが午前中は、分科会、午後は全体会と記念講演に
参加しました。

0
大変お世話になりました。
今週末は、郡山市、田村市、鏡石町の各会場でバレーボール部、軟式野球部、ソフトテニス部、
バスケットボール部の県中地区新人大会が行われています。
保護者の皆様には、大会会場までの選手送迎にご協力いただきありがとうございました。
バスケットボール部の県中地区新人大会が行われています。
保護者の皆様には、大会会場までの選手送迎にご協力いただきありがとうございました。
0
須賀川市PTA連合会教育懇談会
須賀川市産業会館で須賀川市PTA連合会教育懇談会が行われました。本校からは、
PTA会長さんと校長が参加しました。市内の各学校のPTA役員との情報交換を通じて
学んだことを今後ますますの本校のPTA活動の充実に生かしていきたいと思います。
PTA会長さんと校長が参加しました。市内の各学校のPTA役員との情報交換を通じて
学んだことを今後ますますの本校のPTA活動の充実に生かしていきたいと思います。
0
郡山、県南地区・私立高等学校説明会
郡山、県南地区・私立高等学校の校長先生、教頭先生にお出でいただき学校説明会
を実施しました。長沼中学校を卒業した後の「3年間」に向けて真剣に考え抜き、日々の
努力を重ねていきましょう。
を実施しました。長沼中学校を卒業した後の「3年間」に向けて真剣に考え抜き、日々の
努力を重ねていきましょう。
0
未来の長中生 ガンバ!
秋晴れのもと鳥見山陸上競技場で、いわせ地区小学校陸上競技交流大会が
行われています。
長沼小学校、長沼東小学校をはじめ選手の皆さんの活躍を期待しています。
行われています。
長沼小学校、長沼東小学校をはじめ選手の皆さんの活躍を期待しています。
0
ながぬま商工まつり2015のご案内
本校特設合唱部が「ながぬま商工まつり2015」に出演します。今年度の特設合唱部の
スローガンどおり、おかげさまで「地域に愛される合唱部」にまた一歩近づけそうです。
◎日 時 平成27年10月17日(土) 9:30~15:00
※小雨決行・荒天中止
◎ 内 容
9:30 オープニングセレモニー
物販コーナー・うまいものコーナー開店
各種体験・展示コーナー
10:00 ホープスガールズパフォーマンスショー
10:30 長沼中学校特設合唱部ミニコンサート
11:00 抽選会うちわ配布
11:15 ダブルダッチ体験
11:45 Juni.ライブ
12:15 ホープスガールズパフォーマンスショー
12:45 ラムネ早飲み大会
13:45 ダブルダッチ体験
13:45 Juni.ライブ
14:15 お楽しみ大抽選会
15:00 フィナーレ


スローガンどおり、おかげさまで「地域に愛される合唱部」にまた一歩近づけそうです。
◎日 時 平成27年10月17日(土) 9:30~15:00
※小雨決行・荒天中止
◎ 内 容
9:30 オープニングセレモニー
物販コーナー・うまいものコーナー開店
各種体験・展示コーナー
10:00 ホープスガールズパフォーマンスショー
10:30 長沼中学校特設合唱部ミニコンサート
11:00 抽選会うちわ配布
11:15 ダブルダッチ体験
11:45 Juni.ライブ
12:15 ホープスガールズパフォーマンスショー
12:45 ラムネ早飲み大会
13:45 ダブルダッチ体験
13:45 Juni.ライブ
14:15 お楽しみ大抽選会
15:00 フィナーレ

0
全校集会を行いました。
全校集会において生徒会役員、後期学級役員の任命、各種大会の表彰を行いました。
みんなで力を合わせてますます長沼中を盛り上げていきましょう。


みんなで力を合わせてますます長沼中を盛り上げていきましょう。
0
祝 県大会入賞!
本日、開成山陸上競技場で行われた福島県中学校新人陸上競技大会の
本校関係の結果をお知らせします。
1年男子100m 第2位
男子走り高跳び 第6位

本校関係の結果をお知らせします。
1年男子100m 第2位
男子走り高跳び 第6位
0
地域の民族芸能の後継者として・・・
旧暦の閏年の10月1日に行われてきた桙衝神社祭礼の本祭りが今日行われました。
地元の本校の中学生も約1ヶ月の練習を経て立派に太鼓獅子を披露しました。
この民俗芸能は、須賀川市の無形民俗文化財に指定されており、艶やかな衣装を
身にまとった子どもたちが奏する大鼓の曲打ちにつれ、百足獅子と呼ばれ技楽を思わせ
る古風な動きで舞進む獅子神楽を特徴とします。
地元の本校の中学生も約1ヶ月の練習を経て立派に太鼓獅子を披露しました。
この民俗芸能は、須賀川市の無形民俗文化財に指定されており、艶やかな衣装を
身にまとった子どもたちが奏する大鼓の曲打ちにつれ、百足獅子と呼ばれ技楽を思わせ
る古風な動きで舞進む獅子神楽を特徴とします。
0
地域の歴史を知る
第3回歴史探索健康ウォーキング大会が長沼支所前をスタート地点して行われました。
本校からも前期末テスト対策の合間を縫って3年生男子4名が参加しました。
本校からも前期末テスト対策の合間を縫って3年生男子4名が参加しました。
0
未来の長中生 ガンバ!
長沼幼稚園の大運動会の開会式にお招きいただきました。秋晴れもとご家族の応援
に支えられ「未来の長中生」が大いに活躍されることを期待しています。
に支えられ「未来の長中生」が大いに活躍されることを期待しています。
0
今週末は部活動がありません。
来週、前期末テストがあるため今週末は部活動を行いません。地域の祭礼がある
ところも多いかと思いますが、時間の使い方を工夫して過ごしてください。
ところも多いかと思いますが、時間の使い方を工夫して過ごしてください。

0
赤い羽根共同募金運動ボランティア
ショッピングセンター アスク様の玄関先で、長沼高校、岩瀬中学校の生徒さんと
一緒に本校生徒会役員が赤い羽根共同募金運動ボランティアを行いました。
あいにくの小雨交じりの中でありましたが、来店された多くのお客様から募金をいた
だきました。社会福祉協議会の皆様にも大変お世話になりました。
一緒に本校生徒会役員が赤い羽根共同募金運動ボランティアを行いました。
あいにくの小雨交じりの中でありましたが、来店された多くのお客様から募金をいた
だきました。社会福祉協議会の皆様にも大変お世話になりました。
0
ご声援ありがとうございました。
2日間にわたる大会の応援ありがとうございました。惜しくも入賞に届かなかった
部もありましたが、まだまだ伸びしろが大きい長中生達です。今後もこれまで同様、
ご支援の程お願いいたします。
来月に入りますと各部ともに各種上位大会がありますのでまたよろしく願いします。
【岩瀬支部新人大会の結果】
男子バスケットボール 準優勝
軟式野球 第3位
部もありましたが、まだまだ伸びしろが大きい長中生達です。今後もこれまで同様、
ご支援の程お願いいたします。
来月に入りますと各部ともに各種上位大会がありますのでまたよろしく願いします。
【岩瀬支部新人大会の結果】
男子バスケットボール 準優勝
軟式野球 第3位
0
誰もが勝ちたい試合から学ぶ
結果はそれぞれでしたが、そこから何を学んでその後に生かすかが大切!まずは、
何ができて、何ができなかったか振り返ってみましょう。
平日にもかかわらず多くの保護者の方々に各会場へ足を運んでいただきました。
ご声援ありがとうございました。明日もどうぞよろしくお願いいたします。
何ができて、何ができなかったか振り返ってみましょう。
平日にもかかわらず多くの保護者の方々に各会場へ足を運んでいただきました。
ご声援ありがとうございました。明日もどうぞよろしくお願いいたします。
0
明日、明後日の新人大会は実施します。
中体連岩瀬支部の事務局より明日29日、明後日30日の新人大会は、
予定通り実施するとの連絡が入りました。
万が一、天候が急変して予定が変わる場合は、一斉メール、HPでお知
らせします。
予定通り実施するとの連絡が入りました。
万が一、天候が急変して予定が変わる場合は、一斉メール、HPでお知
らせします。
0
須賀川市民体育祭 開幕!
昨夕、第48回須賀川市民体育祭総合開会式が行われました。席上、県陸上競技大会で
優秀な成績を残した本校1年男子生徒と指導に当たった教員が優秀選手賞と優秀指導者賞
の表彰式が行われました。
優秀な成績を残した本校1年男子生徒と指導に当たった教員が優秀選手賞と優秀指導者賞
の表彰式が行われました。
0
かえがえのない経験を次のステージへ・・・
須賀川市産業会館において、須賀川市青少年人材育成海外派遣事業オーストラリア研修視察
報告会が行われました。本校から参加した1年男子生徒も派遣生の一員として視察報告を立派に
行うことができました。
報告会を通じあらためて8日間の研修がかけがえのないものであったことを実感しました。
ご支援いただいた関係者の皆様にも感謝申し上げます。
報告会が行われました。本校から参加した1年男子生徒も派遣生の一員として視察報告を立派に
行うことができました。
報告会を通じあらためて8日間の研修がかけがえのないものであったことを実感しました。
ご支援いただいた関係者の皆様にも感謝申し上げます。
0
PTA・後援会役員会、厚生委員会、広報委員会が行われました。
年間計画に従い、やまゆり祭の模擬店の運営、PTA広報誌の編集等に
ついて話し合われました。大変お世話になりました。

ついて話し合われました。大変お世話になりました。
0
いよいよ本番・・・
来週開催される中体連岩瀬支部新人大会に向けて選手壮行会を
行いました。3年生からの元気な応援で背中を押してもらいました。
ベストコンディションで臨めるよう体調管理をしっかり行ってください。
行いました。3年生からの元気な応援で背中を押してもらいました。
ベストコンディションで臨めるよう体調管理をしっかり行ってください。
0
岩瀬地区県立高校説明会
岩瀬地区内の県立高校の校長先生方にお出でいただき各高校の特色や入試
の動向等について2,3年生を対象にお話いただきました。
「行きたい高校」へ入って充実した高校生活を送るために、「今」の自分に何が必要
か真剣に見つめることができた時間になったと思います。
平日にもかかわらず保護者の方々にもお越しいただきありがとうございました。
の動向等について2,3年生を対象にお話いただきました。
「行きたい高校」へ入って充実した高校生活を送るために、「今」の自分に何が必要
か真剣に見つめることができた時間になったと思います。
平日にもかかわらず保護者の方々にもお越しいただきありがとうございました。
0
交通事故に十分ご注意を!
シルバーウイークも後半に入り、高速道路のUターンラッシュのピークが予想されています。
長沼地域も普段より交通量が増しているようです。交通事故に十分注意してお過ごしください。
長沼地域も普段より交通量が増しているようです。交通事故に十分注意してお過ごしください。
0
諸会費納入日のお知らせ
今週24日(木)は、諸会費納入日となっております。口座振替のご家庭に
おかれましては、残高確認の程お願いいたします。
おかれましては、残高確認の程お願いいたします。

0
「外出は 明るい笑顔と 反射材」
明日21日(月)から秋の全国交通安全運動が始まります。今後も「交通事故0」を継続していきましょう。
【福島県ホームページから引用】
【福島県ホームページから引用】
平成27年 秋の全国交通安全運動について1 運動の期間(1) 運動期間 平成27年9月21日(月曜日)から9月30日(水曜日)までの10日間 (2) 交通事故死ゼロを目指す日 9月30日(水曜日) 2 運動のスローガン外出は 明るい笑顔と 反射材 3 運動の目的本運動は、広く県民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、県民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的とする。 4 運動の重点(1) 運動の基本 「子どもと高齢者の交通事故防止」 (2) 重点 ア 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止 (特に、反射材用品等の着用の推進及び自転車前照灯の点灯の徹底) イ 後部座席を含めた全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底 ウ 飲酒運転の根絶 秋の全国交通安全運動福島県実施要綱はこちら平成27年秋の全国交通安全運動福島県実施要綱 [PDFファイル/725KB] 平成27年秋の全国交通安全運動福島県実施要綱普及版 [PDFファイル/1.71MB] |
0
学校の連絡先
TEL 0248-67-3155 FAX 0248-67-3199
e-mail:naganuma-j@fcs.ed.jp
アクセスカウンター
1
5
2
2
0
8
5