日誌

長沼中学校 ブログ

ご来校ありがとうございました。

 授業参観、PTA総会、学年・学級懇談会に多くの保護者の方々にご来校
いただきありがとうございました。
 また、平成27年度のPTA、後援会の執行部の皆様には大変お世話にな
りました。平成28年度の執行部の方々にはこれからお世話になります。
 どうぞよろしくお願いいたします。


0

無事終了!

 全国学力・学習状況調査が無事終わりました。8月下旬に発表される結果を参考に
日頃の学習指導の評価・改善を図って参ります。
0

明日は、全国学力・学習状況調査です。

 明日19日(火)、3年生は、全国学力・学習状況調査の実施日となっています。
 普通登校となっていますのでよろしくお願いします。
【調査の目的】
◎義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や
学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。
◎そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。
◎学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。
【調査の対象学年】
 小学校第6学年、中学校第3学年
【調査の内容】
◎教科に関する調査(国語、算数・数学)※24年度調査では「理科」を追加。
 〇主として「知識」に関する問題
 〇主として「活用」に関する問題
◎生活習慣や学校環境に関する質問紙調査
 〇児童生徒に対する調査
 〇学校に対する調査
0

お迎えありがとうございました。

 3日間の修学旅行を終え、無事、福島空港に帰ってきました。保護者の方々には、
空港までお出迎えありがとうございました。
 3日間のお土産話を済ませた後は、19日(火)に迫っている全国学力・学習状況
調査にしっかり気持ちを切り替えてください。
☆3日間の修学旅行の様子はこちらからどうぞ 長沼中学校公式 Twitter
0

授業で勝負!

 前期 時間割がスタートしました。今年度も本校教員は、「授業で勝負」を
合言葉に「わかる」「できる」授業の実践に全力を尽くして参ります。
 お気づきの点やご心配なこと等ありましたら、校長までいつでも直接ご連絡
願います。
(☎0248-67-3155)


 ※今日の3年生の理科の授業の様子です。
0

交通安全 第一!

 須賀川警察署から講師を招聘し交通安全教室を行いました。また、今年度は、
専門業者に依頼して自転車の整備状況をプロの目で点検していただきました。
 指摘事項のあった生徒の皆さんは、早めに修理をお願いします。
0

修学旅行 結団式

 8日(金)に修学旅行の結団式を行いました。14日(木)~16日(土)に
関西方面に出かけます。旅行中の様子は、今年も旅先からツイートする予定です。
 お楽しみに!

0

桜前線 通過中!

 長沼の里も桜花爛漫の週末となりました。
 おかげさまで「2016ながぬまさくら紀行スタンプラリー」も達成できました。
明日も天気がいいようですのでどうぞチャレンジしてみてください。
また、好季節で普段より交通量が増えていますので、交通事故にはくれぐれも
注意してください。
詳しくはこちら
0

祝 ご入園

 長沼幼稚園の入園式にお招きいただきました。未来の長中生に
会えて大変うれしかったです。
 毎日、お友達と元気一杯遊んでください。



0

憧れの「先輩」を探そう!

 生徒会主催の「対面式」を行いました。1年生は、一日も早く本物の長中生
になれるよう頑張ってください。
 身近な先輩の中から「こうなりたい」と思える憧れの先輩が見つかるといい
ですね。
 2、3年生も、後輩から慕われる存在になれるよう努力を惜しまないでくだ
さい。
0

新入生56名のご入学おめでとうございます。

 新入生の入学で全校生徒170名の1年間がスタートしました。着任式、第一学期始業式を終え、
午後から入学式を行いました。
 長沼地区の小中一貫教育で培ってきた小学校から中学校への「つなぎ」を成果として発揮でき
るよう生徒に向き合って参ります。

  
0

いよいよ始まる・・・

 くれぐれも交通事故に十分注意して登校してください。
 なお、入学式に参列される保護者の方々は、アスク様、JA夢みなみ長沼支店様
の駐車場をご利用願います。
【2・3年生】
          ~ 8:15 登校
 8:30~ 8:40 朝の学活
 8:45~ 9:15 着任式・始業式
 9:30~10:45 入学式式場作成
10:50~11:10 清掃
11:15~11:35 教科書配布
11:40~12:05 学級活動
12:10~12:30 昼食(お弁当
12:30~12:50 お昼休み
12:50~体育館入場
15:30~下校

【新入生】
12:30~12:50 受付(生徒・保護者)
13:00~13:20 事前指導
13:15~      保護者体育館入場
13:25~      新入生入場
13:30~14:30 入学式
14:40~15:25 学級活動(教科書配布)
15:30~      下校
0

間もなく始まります

 今年の「2016ながぬまさくら紀行スタンプラリー」が間もなく始まります。
 平成28年4月8日(金)から平成28年4月17日(日)
 期間中、長沼地域さくらの名所9か所中5か所のスタンプを集めた方、先着
1000名様にプレゼント(牡丹園一筆箋と牡丹園入園券)がいただけるそう
です。是非、チャレンジを!

昨年の護真寺の桜です。
0

職員室も席替え

 離任式後、明日からのスタートに備えて職員室内の机の配置を変えました。
 平成28年度がどんな一年になるのか、この新空間でアイディアを絞り出し
ます。
0

涙と笑顔の離任式でした。

 転出される先生方の明日からの新任地でのご活躍をお祈りするとともに、長沼中生の益々の成長ぶりをこれからも胸を張って報告できるよう生徒、教職員ともに力を合わせて頑張ります。
0

春の全国交通安全運動が始まります!

本運動は、広く県民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と
正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、県民自身による道路交通環境
の改善に向けた取組みを推進することにより、交通事故防止の徹底を図ること
を目的に行われます。
1 期間
(1)平成28年4月6日(水曜日)から4月15日(金曜日)までの10日間
(2)交通事故死ゼロを目指す日 4月10日(日曜日)

2 運動のスローガン
 「しんごうが あおでもよくみる みぎひだり」
  年間スローガン
 「みんながね ルール守れば ほら笑顔」

3 運動の重点等
(1)運動の基本
  子どもと高齢者の交通事故防止
(2)運動の重点
  ア  自転車の安全利用の推進(特に、福島県自転車安全利用五則の周知徹底)
  イ  後部座席を含めた全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底    
  ウ  飲酒運転の根絶
0

小学校から中学校へつなぐ

 長沼小学校、長沼東小学校の担当職員から新入生の小学校での生活の様子等
についてあらためて伝達を受け情報の共有を図りました。
 新入生一人ひとりが本校の学校生活にスムーズに移行できるよう役立てて参
ります。


0

平成27年度末 人事異動について

 平成27年度末の人事異動により下記のとおり職員が異動することとなりました。皆様から
これまで頂戴した様々なご支援に対し心から感謝申し上げます。 

 なお、新年度着任する職員につきましても前任者と変わらぬご指導、ご助言をいただけます
ようお願い申し上げます。

【転出】
  教頭  熊谷 力豊 須賀川市立大東中学校へ

  教諭  塩田 栄子 須賀川市立第二中学校
  教諭  箭内 直行 郡山市立小原田中学校へ 
  教諭  安澤 良亮 
須賀川市立稲田中学校へ 

【退職】

  主事  山田 崇代  

【転入】
  教頭  菅野 奏英  福島市立福島第一中学校より(昇任)
  教諭  小針 幸広  須賀川市立稲田中学校より
  教諭  安藤 喜貴  三春町立岩江中学校より
  教諭  尾形 亮祐  新採用

 
  
※主査 佐竹 り江  が育児休業より復帰します。
  ※特別支援教育支援員 渡部 香が須賀川市立第三中学校へ異動します。

         
                             以上です。

0

"ふくしまの和”で奏でる、こころ豊かなたくましい人づくり

 平成27年度 ふくしまから はじめよう。学力向上のための「つなぐ教育」推進事業の
推進地区として長沼小学校、長沼東小学校とともに連携して取り組んできた取組について、
福島県教育庁義務教育課のホームページ上に紹介されています。
詳しくはこちら

福島県教育庁義務教育課ホームページより
0

入学式に向けて

 これまでの小中一貫教育の積み重ねを踏まえ、今年度から年度末休業中に行っていた
新入生オリエンテーションを実施しないようにしましたが、入学式の諸連絡についてのみ、
本日、各校に本校職員が出向き行いました。
 両校共に、話を聞く態度が大変素晴らしいということで頼もしい限りです。
 なお、今日の説明の中でもあったと思いますが、入学式当日は、自転車では登校しない
ようにしてください。ご家庭のご協力よろしくお願いいたします。
 ヘルメットは、入学式当日お渡しします。
【長沼小学校の様子です】


【長沼東小学校の様子です】



0

主役がいない教室・・・

 今日から、1,2年生だけの淋しい学校生活が始まりました。4月からの
新生活に備えて教室の清掃は続けます。
 また、今日の県立高校Ⅱ期選抜入試の合格発表があり、66名全員の進路
が決定しました。4月からの新生活に思いをはせて充実した春休みにしてく
ださい。
0

東日本大震災を忘れない

 5年前の3月11日に発生した東日本大震災の記憶をつなぐ全校集会を行い、校長講話、生徒作文の朗読を通して命の大切さについてあらためて全校生で考える時間としました。
 須賀川市においては、当時、本校の2年生であった林 萌子さんをはじめ10名の方々の掛け替えのない尊い命が失われ、未だに1名の方が行方不明となっていることは、誠に痛恨の極みであり、心から哀悼の意を表します。
 あらためて尊い命を落とされた10名の安らかなご冥福と、今も行方不明となっている方の一日も早く発見されることを心からお祈りしたいと思います。
 私たちにできることとして災害や交通事故等から自分の命や周りの人の命を守り抜くことを徹底し、生きたくても生きられなかった方々の分まで精一杯頑張っていくことが、ふるさとの復興に加え、この大震災をともにくぐり抜けた一人として果たすべき使命であることをこれからもずっと忘れないようにしたいです。
0

「大震災と藤沼湖の記憶を つなぐつどい2016」

 大震災と藤沼湖の記憶をつなぐつどい実行委員会主催の「大震災と藤沼湖の記憶を
つなぐつどい2016」が長沼保健センターで
開催されました。
 本校代表生徒の作文の朗読も大変好評でした。この模様は、各テレビ、新聞等でも
取り上げられる予定です。お楽しみに!
 ※NHK総合 6日(
午後6:45~午後6:53で放映される連絡がありました。
0

いよいよカウントダウン

0

大震災と藤沼湖の記憶をつなぐつどい2016

 東日本大震災から5年が間もなく経過しようとしています。今年も大震災と藤沼湖の記憶をつなぐ
つどい実行委員会主催の「大震災と藤沼湖の記憶をつなぐつどい2016」が長沼保健センターで
開催されます。当日は、本校代表生徒が作文を朗読する予定です。
 是非お出かけください。
つなぐつどい2016.pdf 



0