主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
2校時目に4年生は、理科の学習で晴れの日、曇りの日、雨の日それぞれの日の1日の気温の変化について調べたことをもとにして、話し合いました。
3校時目に6年生は、理科の学習で、気体検知管を使って、人が吸う空気と吐き出す空気に含まれている酸素や二酸化炭素の割合を意欲的に調べました。
2校時目に防犯避難訓練がありました。今回は、不審者が理科室に侵入したことを想定し、教頭先生の放送により、全児童が体育館へ避難しました。体育館では、校長先生や4名の生活安全課の方、スクールガードリーダーの方が不審者に出会った時の対処の仕方を寸劇を通して分かりやすく説明してくださいました。有意義な訓練となりました。
3校時目に6年生は、理科の学習で、人や他の動物は、呼吸によって何をとりいれ、何を吐き出しているのかを石灰水を使って調べました。
2校時目の休み時間に、全校生が校庭に出て、元気よく走る姿が見られました。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>