出来事
挑戦!
本日、県立高校Ⅱ期選抜試験が行われています。3年生は全員それぞれの試験会場で無事受付を済ませ試験に取り組んでいます。3年生のみなさん、持てる力を100パーセント出し切って栄冠を勝ち取ってください。
一方、1・2年生は第3回実力テストを行っています。1年後・2年後の受験を想定して、テスト中はもちろん休み時間の過ごし方等にも気を配りながら緊張感を持って試験に臨んでいます。
土砂災害防止に関する作品表彰伝達式
授賞式後には、生徒から「作品製作中に広島県の大規模土砂災害が発生し、このような悲劇が二度と起こらないようにと願いながら仕上げました」とのコメントがあり、所長さんもたいへん感心していました。
陸上大会に向けて
このところの好天でぬかるんでいた校庭もすっかり乾きました。今朝も特設陸上部は陸上候補生徒と希望生徒が集まり、中体連支部陸上大会に向けて意欲的に練習しました。特設陸上部は冬場も体育館などを使用して練習を続けてきました。
これから始まる各種陸上大会での活躍が期待されます。頑張れ 一中生!
卒業式予行
本日5・6校時、卒業式予行を行いました。卒業生入場・卒業証書授与・式歌・卒業生退場などを中心に練習を行いました。3年生の行動がきびきびしており、呼名に対する返事の声も大きくとても立派でした。1・2年生も3年生に負けないようにと一生懸命に練習しました。これで全体練習は終わりました。今まで練習してきたことを忘れず、本番では最高の卒業式になるようにがんばりましょう!
お祝いメニュー
本日の給食は、ひな祭り献立でした。ちらし寿司・すまし汁・おひたしの彩りも鮮やかで、春の訪れを感じさせるようなメニューでした。子どもたちは顔をほころばせながらひなあられを食べていました。
卒業式式歌練習
先週行われた3年生を送る会での、3年生の合唱も1・2年生の合唱もとても素晴らしかったです。今日からは昼休みと放課後約15分間ですが、卒業式式歌練習に集中して取り組んでいます。3年生と一緒に合唱練習できるのもあと少しです。しっかり練習していきましょう。そして、卒業式でも体育館に一中生全員で素晴らしい歌声を響かせましょう。
3年生を送る会
本日5・6校時、体育館で「3年生を送る会」が行われました。会に先立って、功労賞授与式が行われ、今年度運動や芸術をはじめ各種分野で顕著な功績のあった多くの子どもたちが表彰されました。 「3年生を送る会」では、1・2年生がお礼の言葉や懐かしい映像や合唱で3年生へ感謝の気持ちを伝えました。それに応えて3年生も、励ましのメッセージや合唱で後輩や先生方への思いを伝えてくれました。 また、お忙しい中、多くの保護者の方々がおいで下さり、一中生に温かい声援と拍手を送ってくださいました。ありがとうございました。
子どもたちと保護者の皆様と先生方とですばらしい時間を共有することができました。今日の「3年生を送る会」で感じ合った一中生の絆を大切にし、卒業式に向けてさらに意識を高めていかせたいと思います。
3年生を送る会会場完成
本日放課後、1・2年生で明日行われる3年生を送る会の会場準備をしました。2年生が上手に1年生に指示を与えながら手際よく作業がなされ、短時間で立派な会場が完成しました。また、各係の発表に向けた最終調整もなされ、準備万端のようです。明日、体育館でどんなドラマが生まれるかとても楽しみです。
3生を送る会は、本校体育館で13:10から行われます。多くの方々のご来場をお待ちしております。
PTA・後援会だより第15号
第15号(2/26)HP.PDF
読み聞かせ
本日、朝学習の時間に2年生の読み聞かせがありました。子どもたちは、久しぶりの読み聞かせに大喜びでした。1組では、読み聞かせの先生が2人がかりで特大の本を開いて話をしてくれました。子どもたちは、大きな絵に見とれながら先生の話に聞き入っていました。最近、読み聞かせ用に通常サイズの数倍の大きさの本が出版されているとのことです。その分値段もかなり高いようですが・・・・・須賀川市の図書館でも、少しずつ購入しているそうなので、興味のある方は是非手に取って読んでみてください。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp