出来事
PTA奉仕作業を行いました
今日は、今年度2回目のPTA奉仕作業を行いました。早朝から多くの保護者の方においでいただき、除草作業を行ってくださいました。今年は、猛暑と雨の多い日が続いたため、例年より草の伸びも旺盛でしたが、おかげさまですっかりきれいになりました。たいへんありがとうございました。
第2学期始業式
8月25日(木)第2学期始業式を行いました。
始業式では、82日間の2学期を過ごすにあたり、2つの事についてのお話がありました。
①事故や病気のない生活をすること。
新型コロナ感染予防を含め、「どうせ、、、。」などと思わず、ゆだんをしないで約束を守って生活する。
②めあてを持ってがんばること。
2学期のめあてをしっかり持ち、また、がんばる友達を応援する。
最後に、2・4・6年生の代表児童が、「夏休みの思い出と2学期のめあて」の発表を行いました。
地区小・中学校音楽祭(第1部合唱)に出場しました
今日は、本校合唱部が「地区小・中学校音楽祭(第1部合唱)」=「合唱祭」に出場しました。特設合唱部のメンバーは、本郷教諭の指揮と遠藤先生のピアノに合わせて、『地球星歌~笑顔のために~』を見事に歌い上げました。3名の審査員の講評でも、おほめの言葉をたくさんいただきました。また会場には、新型コロナ対策で制限された中ではありましたが、ご家族の方々においでいただき、大きな拍手をいただきました。たいへんありがとうございました。なお、全校児童は2学期にビデオで演奏を鑑賞する予定です。
学校だより『四郡一声』第8号
学校だより『四郡一声』第8号を発行しました。夏休み中で児童に配付できませんので、8月15日回覧の「回覧板」と本HPでご覧いただくこととしました。
第1学期 終業式
7月20日(水)1学期終業式を行いました。
夏休みを迎えるにあたり、校長より次のような話がありました。
① 目標を持って過ごすこと。
② 交通事故・水の事故にあわないように、ルールを守って過ごすこと。
③ 平和について考える時間を作ること。
◎1学期の反省と夏休みのめあて
◎生徒指導担当より、夏休みの話もありました。
① 交通事故にあわないように過ごす。
② 「いかのおすし」を守る。
③ 遊びに行くときは、「いつ・どこで・だれと」をうちの人に伝える。
楽しい夏休みを過ごして、8月25日(木)元気に会いましょう。
★ 山内智寿栄養技師が7月いっぱいで異動します。皆様の温かいご支援、ありがとうございました。
新しい学校での活躍を期待しています。
須賀川市滑川字東町127
TEL 0248-76-5133 / FAX 0248-63-8711