こんなことがありました!
出来事
社会科見学(4年:浄水場)
浄水場では,係の方がていねいに説明してくださったり,施設を見せてくださったりしました。ありがとうございました。学習したことをこれからのまとめに生かしていきます。
社会科見学(4年:浄水場見学)
4年生が,社会科の学習で浄水場を見学しました。「くらしをささえる水」について,調べる学習です。水道を開くと水が出てくるのは,当たり前のこととして普段考えていませんが,外国で水道を引いたり井戸を掘ったりする番組を見ると,きれいな水が簡単に手に入ることのありがたさを感じます。
全校集会(5年生の発表)
全校集会は,5年生の発表でした。国語の教科書にある古文を暗記して,群読しました。役割分担をするなど工夫した発表でした。
校内俳句コンクール
6月17日(水) 今日は,全校集会が行われました。まず,はじめに校内俳句コンクールの表彰が行われました。全校生が参加し,各学年2名が入選で表彰されました。6年生が代表で校長先生から賞状をいただきました
。
安全教室
高学年は,実際の道路で,自転車の安全な乗り方について学びました。
ヘルメットを持っていない児童が見られました。道路を乗るときは必ずヘルメットを着用するようにさせてください。
ヘルメットを持っていない児童が見られました。道路を乗るときは必ずヘルメットを着用するようにさせてください。
安全教室
中学年は,模擬道路で自転車の安全な乗り方について学びました。
安全教室
校庭には模擬道路が描かれ,警察署から借りてきた信号で交差点を作りました。
安全教室
低学年は,道路で横断の仕方を学びました。
安全教室
5月16日(火) 今日は,第2回安全教室が行われました。低学年は,道路の歩き方を学びました。担任の先生の他に,須賀川市交通教育専門員の方々,交通安全協会大森田分会長さんのご指導をいただきました。
読み聞かせボランティア,スタートしました
5月12日(金) 今日から,読み聞かせボランティアがスタートしました。低学年に絵本を読んでくださいました。
図書室ボランティア
6月11日(木) 今日は,児童会委員会の活動日です。図書委員会は,今年度初めての図書室ボランティアのお母さん・おばあさんと一緒に図書の整理等の活動に取り組みました。大森小学校の図書ボランティアは,図書室の整備と読み聞かせの活動に分れていますが,お互いに協力し合って活動しています。まだまだ募集していますので,ぜひ,応募してみてください。
保健集会
全校生がなかよしホールに集まり,保健集会が開催されました。楽しくクイズに挑戦しながら,むし歯予防について学びました。
よい歯の表彰
よい歯の賞状が届いたので,よい歯で表彰された6年生と標語で入賞した1年生に賞状を伝達いたしました。むし歯予防にこれからも努めてほしいですね。
キッズシアター
6月10日(水) 今日は,市の文化センターで,5年生を対象に,キッズシアターが開催されました。ライブで劇を鑑賞できる機会は,貴重です。子どもたちは,はりきって出かけました。
眠くなってしまった人もいたようですが・・・
眠くなってしまった人もいたようですが・・・
食の安全教室
紫外線を当てるブラックボックスの中に手を入れると,洗い落とせなかったクリームが蛍光色に光ります。みんなきれいに光っていて驚きでした。もっとしっかり洗い落とさなければ!!
食の安全教室
子どもたちは,手洗いの実習を行いました。きれいに洗えるかどうか,特別なクリームをぬって確かめます。見えない汚れを紫外線で確認できるクリームです。手に塗ってから洗い落とします。
食の安全教室
6月8日(月) 今日は,1・3・5年生を対象に食の安全教室が行われました。保健所から講師の先生がいらっしゃり,食中毒などの話をしてくださいました。
全国学童歯みがき大会
大会に参加したため,チューブの歯みがき・歯ブラシ・歯間ブラシなどをいただきました。実際に歯みがきをしながら学習を進めました。
全国学童歯みがき大会
6月4日(木) 5年生は,全国学童歯みがき大会に参加した。インターネットでライブ放送を見ながら,全国数万人の小学生といっしょに歯みがきについて学びました。
リコーダー講習会
6月4日(木) 3・4年生を対象に,リコーダー講習会が行われました。講師の先生は,仙台でフルート等を教えていらっしゃる先生です。子どもたちが持っているソプラノリコーダーと違う高さの音が出る,小さいリコーダーや大きなリコーダーを紹介していただきました。
すばらしい演奏に,みんなうっとりして聴いていました。
すばらしい演奏に,みんなうっとりして聴いていました。
特設合奏クラブ結団式
担当の先生から,3つの約束の話がありました。
1つ,一生懸命に努力する。
2つ,最後まであきらめないでがんばる。
3つ,みんなの楽器を大切にあつかう。
10月の発表に向けて,がんばろう!!
1つ,一生懸命に努力する。
2つ,最後まであきらめないでがんばる。
3つ,みんなの楽器を大切にあつかう。
10月の発表に向けて,がんばろう!!
特設合奏クラブ結団式
6月1日(月) 今日から,6月です。暑い日が続いていますが,もうすぐ梅雨入りです。
さて,今日は,特設合奏クラブの結団式がありました。今日から,練習がスタートします。
代表の4年生が校長先生に,誓いの言葉を述べました。
さて,今日は,特設合奏クラブの結団式がありました。今日から,練習がスタートします。
代表の4年生が校長先生に,誓いの言葉を述べました。
研究授業 5年 算数
5月29日(金) 5校時,5年生の算数の研究授業が行われました。子どもたちは,一生懸命に取り組んでいました。がんばりましたね。
耳鼻科検診
5月28日(木) 今日は耳鼻科検診がありました。結果は後日ご報告いたします。耳垢の子が多かったようです。ときどき見てあげて,よごれている時は,綿棒等でやさしく拭いてあげてください。
調理実習
おいしくできたかな?職員室にもお裾分けをいただきました。なかなかな腕前でしたよ。
調理実習
ゆであがったら,切って盛りつけます。
調理実習
5月27日(水) 今日も暑かったですね。今日は,「まちの先生」がサッカー指導に来てくださいました。暑い中でしたが,子どもたちは一生懸命に,技術練習やミニゲームに取り組んでいました。
ところで,先週,5年生の家庭科の初めての調理実習がありました。「ゆでる」学習です。卵やジャガイモをゆでた料理に挑戦しました。まずは,材料を洗ってゆでる準備です。
ところで,先週,5年生の家庭科の初めての調理実習がありました。「ゆでる」学習です。卵やジャガイモをゆでた料理に挑戦しました。まずは,材料を洗ってゆでる準備です。
プール清掃
5月26日(火) 今日は,プール清掃が行われました。1年生から6年生まで,それぞれが分担された場所を一生懸命にきれいにしました。ちょっと暑過ぎましたね~。
ウルトラハワイ立像
もう1枚
ウルトラハワイ立像
5月21日(木) さわやかな5月の1日でした。
ウルトラハワイ立像の前で5年生が記念写真を撮りました。
ウルトラハワイ立像の前で5年生が記念写真を撮りました。
交通安全鼓笛パレード
ドラムマーチもしっかりと決まって,良い演奏ができました。
交通安全鼓笛パレード
1・2年生のポンポンは,かわいかったですね。
交通安全鼓笛パレード
5月20日(水) 今日は,須賀川市内の小学校が集って,降雨通安全鼓笛パレードを行いました。大森小学校は,全校生で参加しました。
ウルトラハワイ
1年生がウルトラマンの前でかっこよくポーズ!!
ウルトラハワイ立像がやってきた。
5月19日(火) いよいよ明日は市の小学生による交通安全鼓笛パレードです。全校生で参加しますので,応援をお願いいたします。また,明日は,お弁当です。よろしくお願いします。
ところで,今日の放課後,学校に「ウルトラマン メビウス」の立像が届きました。これは,ハワイに設置してあったウルトラマンの立像を「M78星雲 光の国」と姉妹都市である須賀川市に貸し出されたものです。ハワイ州観光局がウルトラマンを活用した「ウルトラハワイ」プロモーションを展開したことがきっかけだそうです。写真のウルトラマンは,5月20日(水)~26日(火)まで展示されます。子どもたちのヒーローは,かっこいいですね。
ところで,今日の放課後,学校に「ウルトラマン メビウス」の立像が届きました。これは,ハワイに設置してあったウルトラマンの立像を「M78星雲 光の国」と姉妹都市である須賀川市に貸し出されたものです。ハワイ州観光局がウルトラマンを活用した「ウルトラハワイ」プロモーションを展開したことがきっかけだそうです。写真のウルトラマンは,5月20日(水)~26日(火)まで展示されます。子どもたちのヒーローは,かっこいいですね。
運動会
閉会式 最後の行進もしっかりとできました。今年の運動会は紅組の優勝でした。しかし,白も最後まであきらめずにがんばることができました。
運動会の写真は26枚アップしていました。50件表示して,すべてご覧ください。
運動会の写真は26枚アップしていました。50件表示して,すべてご覧ください。
運動会
全校リレー6 男子は紅組の勝利でした。
運動会
全校リレー4
運動会
全校リレー5
運動会
全校リレー2
運動会
全校リレー3 女子は白組の勝利でした。
運動会
全校リレー1
運動会
PTA綱引き 1回目大栗の勝ち,2回目狸森の勝ち,総合判定は引き分けでした。
運動会
よさこい 1年生の低学年の姿がかわいいですね。
運動会
紅白玉入れ 白の勝利
運動会
鼓笛パレード 堂々と行進しました。5月20日(水)は,須賀川市小学校交通安全鼓笛パレードが行われます。大森小学校は全校生で参加します。ぜひ応援に駆けつけてください。
運動会
5・6年生の 大森BIGパンツ 紅組の勝利
運動会
大玉転がし 紅組が勝利
運動会
来賓・敬老の宝拾い どんな宝袋を拾ったのでしょうか?
運動会
徒競走2 1・2年生は直線を走りました。
学校の連絡先
〒962-0723
福島県須賀川市狸森字杉内90
TEL 0248-79-2188
FAX 0248-89-1771
QRコード
アクセスカウンター
6
9
9
7
0
5