西袋中の「今」がわかる
新型コロナウイルスに関連した肺炎について
新型コロナウイルス関連肺炎に関して、風邪やインフルエンザが多い時期であることを踏まえて、咳エチケットや手洗い等、通常の感染対策を行うことが重要と言われています。
また、ご家族で武漢市から帰国・入国された方で、咳や発熱等の症状がある場合は、マスクを着用するなどして、速やかに医療機関を受診していただき、武漢市の滞在歴があることを申告してください。詳細は、厚生労働省等のホームページをご参照ください。
来週の主な予定です。
早くも2月を迎えます。令和元年度のまとめをしっかり行いましょう。
【来週の主な予定です。】
27日(月)学校司書・ALT(3の2)来校 部活動なし
28日(火)学校司書・ALT(3の3)来校 進路対策委員会
29日(水)SC・ALT(4・5組)来校
30日(木)ALT(2の1)来校 PTA・体文役員会
31日(金)ALT(2の2)来校 週番引き継ぎ 漢字検定
2月
1日(土)
2日(日)
第59回新春書道展表彰式
本日、第59回須賀川市子ども会育成連絡協議会新春書道展表彰式が須賀川市民交流センターtette(てって)で行われました。金賞以上の入賞作品は、明日25日から26日の両日にtetteたいまつホールに展示されますので是非ご覧ください。
【本校関係の特別賞受賞者】
須賀川市長賞 3年 山田 莉澄さん
須賀川市教育長賞 2年 設楽 真央さん
須賀川市明るいまちづくり
連絡協議会長賞 1年 山中 茉白さん
「授業と授業研究を第一優先にした学校づくり」
現在、須賀川市民交流センターで各学校の授業実践の成果をまとめた研究物展が開催されています。本校の日々の実践研究の累積もご覧になれます。是非、お近くまで行かれた際には、ご高覧いただければ幸いです。
3年生は職員室入室禁止です。
明日から3年生最後の期末テストが始まります。既習学習の復習を確実に行って当日を迎えましょう。
校舎東側&体育館トイレ洋式化工事完了!
トイレ洋式化工事が完了し、今日から校舎東側と体育館のトイレが使用できるようになりました。おかげさまで今まで以上に大変快適な学校生活を送ることができます。
また、あらためて学校運営に支障のない範囲で、学校施設開放事業の一環で体育館をお貸しすることができるようになりました。学校施設利用団体の代表の方々へは、順次連絡を差し上げます。
明日(21日)の天気は?
明日21日(火)朝方の天気予報によりますと、ニワカ雨や雪の可能性がありそうです。明日行われる私立高校の受験生をはじめ、本校に通学する生徒の皆さん、時間にゆとりをもって行動してください。道路凍結が予想される場合は、自転車通学は避けてください。
今週の主な予定です。
明日は、二十四節気の「大寒」です。体調管理を万全に!
【今週の主な予定です。】
20日(月)学校司書来校
21日(火)学校司書来校
22日(水)
23日(木)3年期末テスト PTA広報委員会
24日(金)3年期末テスト 週番引き継ぎ 新春書道展表彰式
25日(土)新春書道展(須賀川市民交流センター)
26日(日)新春書道展(須賀川市民交流センター)
ガンバ!卒業生の受験生の皆さん!
今日から始まる大学入試センター試験を受験される本校の卒業生をはじめ、全ての受験生の皆さんの健闘をお祈りいたします。来年からは、大学入学共通テストが始まるため、今回が最後の実施とのことですが、これまでの準備を信じて頑張ってください。
あれから25年・・・。
平成7年1月17日 午前5時46分。阪神・淡路大震災から今日で25年の節目を迎えました。震災により無念にもお亡くなりになられました方々に、心より哀悼の誠を捧げます。
地震、集中豪雨、台風等、私達は、災害と常に隣り合わせにあることを強く心に留めると同時に、間もなく発災から9年となる東日本大震災をくぐり抜けた命をこれからも大切にすることを繰り返し指導して参ります。
写真提供:神戸市
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |