地域の宝を育てる長沼中学校
地域の宝を育てる長沼中学校
長沼中学校 ブログ
PTA役員会
1月28日(金)18時30分より、PTA役員会を開催しました。今年度の活動を振り返り、来年度はどうあるべきかなどを話しました。また、生徒数の減少により、役員数等組織の見直しについても検討しました。役員の皆様、お忙しい中参加していただき、ありがとうございました。これからも、保護者、学校、地域が一体となって長沼中学校の子どもたちを大切に育てていきます。
中学生模擬議会
1月26日(水)、中学生模擬議会が須賀川市役所の議場で開かれました。本校からは2年生の生徒会長と1年生の副会長が参加しました。本校からは、生徒会執行部で考えた「ふるさと納税について」の質問をしました。今までよくわからなかった部分が明らかになり、すっきりしました。
実際の議場を使用しての模擬議会は、参加した生徒にとって大きな経験となりました。お疲れ様でした。
令和4年度新入生 保護者説明会
1月25日(火)15:00より、令和4年度新入生の保護者説明会を開催しました。入学までの流れや中学校に入学してからの決まりなどを説明させていただきました。令和4年度の新入生は28名の予定です。今から楽しみにお待ちしています。
第3学期始業式
1月11日(火)、1年の締めくくりのスタートとなる第3学期始業式を行いました。校長からは「短い学期だがやるべきことがたくさんある学期、最後まであきらめない気持ちで努力してほしい。実現可能な目標を立ててそれに向かって過ごしてほしい。規則正しい生活、目標をもった勉強、当たり前のことをしっかりやる。協力し合って周囲の人に感謝の気持ちをもって1日1日大切に過ごしてほしい。」という話があり、真剣に聞く様子が見られました。また、各学年代表生徒による作文発表がありました。3年生にとっては、高校入試、卒業式と重要な行事がある3学期です。短い学期でもあるので、1日1日を大切に過ごしていきましょう。
あけましておめでとうございます
令和4年がスタートしました。新年あけましておめでとうございます。非常に寒い新年のスタートとなりました。
そして、早速本校出身の相澤晃選手がニューイヤー駅伝の3区で区間新記録での区間賞を獲得しました。偉大な先輩の活躍は嬉しいものです。今年もそれぞれの飛躍を誓って、新たな目標のもと頑張っていきましょう。
良いお年をお迎えください
令和3年も今日が仕事納めとなります。保護者の皆様には、今年も大変お世話になりました。令和4年も教職員一丸となって長沼中の生徒を大切に育てて参ります。どうぞ良いお年をお迎えください。
写真は、12月28日(火)の学校の様子です。
中学生ワークショップに参加
12月27日(月)、本校の生徒会長と副会長が「中学生ワークショップ」に参加しました。これは、須賀川市の未来を考え、より良い市になるよう若い世代の意見を幅広く聞くことを目的として行われました。
本校から参加した2名も、積極的に意見を述べるなど、楽しんで参加できたようです。
除雪、雪かきありがとうございます
12月28日(火)昨夜からの雪で、長沼中学校も真っ白な朝を迎えました。例年、お世話になっている名古谷造園の方が今日も除雪をしてくださいました。いつもありがとうございます。
また、朝早く登校した野球部の生徒が、自主的に雪かきをしてくれました。大変助かりました。ありがとうございました。
第2学期終業式
12月23日(木)、3校時に第2学期終業式を行いました。最も長い2学期は80日間ありました。終業式では、校長から「長い2学期だったが、文化祭や部活動に一生懸命取り組む姿は感動を与えた。授業、係活動、生徒会活動に励み、学校の力を高めた。」というお褒めの言葉があり、「通知票をもとにおうちの人と話をすること、冬休み中は家族の一員として役割を果たすこと、規律正しい生活を送ること、体調管理をしっかりすること」などの話がありました。また、各学年代表生徒による「2学期の反省」の作文発表がありました。
終業式終了後は、表彰伝達を行いました。運動面、文化面ともに大活躍で、多くの賞状が手渡されました。
赤い羽根募金贈呈式
12月21日(火)の放課後、校長室で「赤い羽根募金贈呈式」を行いました。須賀川市社会福祉協議会長沼支所長の須田俊弥様、小川幸子様に来校していただき、本校で集まった募金(17,866円)を生徒会長が代表で手渡しました。全校生徒の皆さん、保護者の皆様、赤い羽根募金へのご協力ありがとうございました。
TEL 0248-67-3155 FAX 0248-67-3199
e-mail:naganuma-j@fcs.ed.jp