こんなことがありました!

カテゴリ:学校行事

第1学期終業式

  昨日7月20日(水)で、1学期71日間の学校生活が終わりました。子どもたちは、授業はもとよりいろいろな行事を経験し、4ヶ月間で大きく成長しました。
 終業式では、校長先生の式辞や各学年・生徒会代表の反省発表、生徒指導の先生の話、自然災害に備えたDVD視聴を通して、35日間の夏休みを有意義なものにするために、しっかりした目標を持って生活することの大切さや夏の自然災害から身を守ることの必要性を強く感じとることができました。

  今日からは、チャイムのない生活が始まりました。今まで以上に、時間を意識しながら生活していくことが必要になります。子どもたちが夏休みの計画表に従って充実した生活を送っていけるよう、ご家庭でそして地域で見守っていただきたいと思います。

 2学期、子どもたち全員が元気に登校してくるのを楽しみにしています。
          

  
  
  

ワックス清掃Prat2

  本日放課後、廊下のワックスがけを行いました。今回は各学年の生徒会整美部員が中心となって活動しました。1階は2年生、2階は3年生、3階は1年生が担当し、ほうきできれいに掃いた後、丁寧にワックスをかけました。これで、1学期お世話になった教室や廊下のワックスがけが終わりました。明日からは、廊下をしっかりから拭きするとともに各教室も隅々まで清掃して、来週きれいな環境で終業式を迎えましょう。
          

ワックス清掃

  本日放課後、普通教室の床のワックスがけを行いました。昨日まで、子どもたちは教室の隅々まで念入りに雑巾で水拭きをしてきました。今回は各クラスの整美係がモップを使って丁寧にワックスを掛けました。おかげで、どの教室も輝きが蘇りました。明日の清掃から普通教室はから拭きになります。しっかり磨いてピカピカにしていきましょう。

                             
  

目指せ 満点賞!(漢字コンテスト)

  本日7月4日(月)6校時、第1回漢字コンテストが行われました。ちょうど1週間前の月曜日に期末テストが行われたため、子どもたちは期末テスト終了後から今日までの1週間で集中して漢字コンテストの勉強に取り組みました。200問の出題範囲の中から全学年共通問題50問、各学年問題50問、計100問が出題されました。手応えはどうだったでしょうか。どの漢字も日常生活でよく使われるものばかりです。テスト勉強だけで終わらずに、日頃の会話や文章の中にどんどん使っていきましょう。


成長の1学期(第2回授業参観)

  本日7月1日(金)午後、第2回授業参観が行われました。天気にも恵まれ気温がぐんぐん上がる中でしたが、多くの方々にお出でいただきましてありがとうございました。1学期が始まって約3ヶ月が経ちましたが、子どもたちがたくましく成長し意欲的に学習する様子をご覧いただけたことと思います。

 その後行われた学年懇談会では、スライド観賞や協議を通して子どもたちの活動の様子を振り返ることができました。最後に行われた学級懇談会でも貴重なご意見やご要望をいただきましたので今後の教育活動に生かしていきたいと思います。

   1学期も残すところ2週間となりましたが、夏休み前にも大切な行事が続きます。子どもたちが最後まで気を抜くことなくしっかりした気持ちで生活していけるようにさせたいと思います。