カテゴリ:学校行事
最優秀賞を目指せ!
本日10月13日(木)朝、あちこちの教室から子どもたちの歌声が聞こえてきました。秀麗祭校内合唱コンクールに向けて、学級によっては普段より早めに登校し独自の練習が始まりました。これから秀麗祭までの期間は、朝学習の10分間も合唱練習になります。また、昼休みと放課後は、音楽科の練習計画に従って、指定された場所で合唱練習に取り組んでいます。
昨日までに、各学年で合唱中間発表が行われ、他の学級の仕上がり具合をチェックすることができ、子どもたちのボルテージも上がってきています。残りの期間で、どれだけ進化を遂げられるかとても楽しみです。どの学級も最優秀賞を目指して頑張りましょう!
前期技能教科テスト
本日10月4日(火)1・2校時、前期技能教科テストが行われました。音楽、美術、保健体育、技術・家庭の4教科のテストで、各教科25分間ずつで行われました。4月から昨日までの授業内容がテスト範囲となり、子どもたちは約2週間前から計画的にテスト勉強を進めてきました。また、先週末からは学習部が作成した予想問題にも取り組み学習成果を確認していました。
手応えはどうだったでしょうか。本日のテストで理解不十分だった問題は必ず振り返りを行っておきましょう。また、テストが終わったからと気を緩めることなく、これまで通り授業や家庭学習にも集中して取り組んでいきましょう。
気持ちを切りかえよう
本日10月3日(月)より冬服に衣替えとなりました。子どもたちは久しぶりの制服に身をつつんで凜々しい表情で登校しました。また、6校時には全校集会が行われ、表彰式に引き続き新生徒会役員や後期学級役員の任命式があり、新しいリーダーが誕生しました。放課後には生徒会専門部があり活動の反省や確認が行われ、各部の役員が3年生から2年生に引き継がれました。
本日は、衣替え、生徒会役員や学級役員及び専門部役員の交代があり、子どもたちの気持ちも引きしまりました。明日は技能教科テストがあります。その後は、今月末の秀麗祭に向けて準備活動が本格的になります。一人一人が程よい緊張感を持ちながら各種行事に精一杯取り組み、一中生全員ですばらしい成果をあげられることを期待します。
縦割り清掃活動
本日9月21日(水)、第3回清掃ローテーションを行いました。縦割り清掃班のメンバーはそのままで、清掃場所が変更になりました。3年生の班長の指示で係分担と清掃手順の確認を行った後、熱心に清掃に取り組みました。これから約2ヶ月間新しい清掃場所で活動していきます。
一票の重み
本日9月20日(火)5・6校時、体育館で生徒会役員選挙立合演説会および投票が行われました。今年の選挙は例年になく激戦となりました。生徒会長職をはじめ多くの役職で立候補者数が定員を上回り、生徒会活動に対する関心の高さがうかがわれました。
各立候補者は、一中生徒会のさらなる発展を願い全校生に独自の公約を熱く訴えました。全校生は、どの演説にも真剣に耳を傾けるとともに選挙公報にもじっくり目を通しながら投票者を決めていました。その後、市から借用した本物の記載台や投票箱を用いて、一票の重みを感じながら投票しました。
もうすぐ、「未来の一中生徒会」を担うフレッシュな生徒会役員が誕生します。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp