こんなことがありました!

出来事

特設合唱部ミニコンサート

1月24日(火)に、特設合唱部のミニコンサートがありました。

11月から、グループごとに決めて練習してきた曲と、「365日の紙飛行機」を歌いました。

どのグループも工夫して、素敵な歌声を響かせることができました。

コロナ禍でなかなか練習ができないこともありましたが、1年間充実した活動をすることができました。

保護者の皆様方のご協力に感謝いたします。

消防署見学(3年社会科)

1月24日(火)に、3年生が消防署を見学させていただきました。

乗り物の仕組みや仕事の内容など、クラスごとにとても丁寧に説明していただきました。

署員の方のお話の中で、DVDを視聴しながら119番通報から出動するまでの流れを理解しました。

実際に救急車に乗ったり、ホースを持ってその重さを体感したりして、学校の授業だけではわからなかった

ことを発見しました。子ども達にとってとてもよい学習になりました。

大変お忙しい中、ご対応いただきました須賀川市消防署の皆様、ありがとうございました。

 

授業研究会を積極的に行っています。

1/20は3年2組、1/23は4年3組など、各学級で授業研究会が続いています。

もちろん学校は子ども達が主役であり、何よりも大切にしなければならないのは「命」と「授業」です。

特に須賀川市では、「授業と授業研究を第一優先にした学校づくり」への挑戦を行っています。

本校でも、「協同的な学び」の質を高め、「主体的・対話的で深い学び」をめざして授業研究を行っています。

まだまだ道半ばではありますが、一歩ずつ着実に進んでいけるよう取り組んでまいります。

 

小中一貫サポート授業(4年理科)

1月19日(木)に、須一中の横山先生に、小中一貫サポート授業(理科)をしていただきました。

今回は「水のすがたと温度」の学習で、「ロウが固体から液体に状態変化するとき、体積が大きくなる

ことを実験で確認する」ことをねらいとしています。

中学校の先生に専門的な指導をしていただき、4年生の子ども達は興味津々でした。

横山先生、大変お忙しいところありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

縦割り清掃

これまでコロナ感染防止対策のためなかなか実施できなかった縦割り清掃に、1月から取り組んでいます。

始まりと終わりの整列時には、どこからも声が聞こえてきません。

いつもの学級のメンバーとは違うので、良い緊張感の中で、みんなで一生懸命清掃に取り組みました。

特に6年生が班長・副班長として、しっかりと指示を出して進めてくれました。頼もしい姿です。

これからも安全に登校するために・・・

1月17日(火)に、第3回集団登校班会議を行いました。

令和5年度の集団登校がスムーズにスタートできるようにするため、新班長、副班長の決定や、

集合場所や集合時間の確認をするなどしました。

あと2ヶ月ほどで6年生がいなくなってしまうのはとてもさびしいけれど、6年生がいなくても

安全に登校できるように、これからもがんばっていきます。

6年生の皆さんには、最後まで後輩達へのアドバイスをお願いしますね。

楽しいな、外国語活動(3年生)

ALTのリッキー先生と一緒に、楽しく外国語活動に取り組んでいる3年生。

今日は、「Whta'ts this?」「Up! Down! Left! Right!」等の表現を使いながら、福笑いに取り組みました。

なんかちょっと変てこな顔も出来上がったけど、「笑う門には福来たる。」

みんなで大笑いして、外国語にも慣れ親しむことができました。

3年生の皆さん、良い一年になりそうですねー。

卒業制作に取り組み始めました。

1月12日(木)に、中央教材の渡辺様にご指導いただきながら、6年生が卒業制作に取り組み始めました。

今年度は、オルゴール付き写真立ての制作をします。一人ひとりが思い思いのデザインを考えながら、

彫刻刀でどのように彫ればうまくいくのか、試行錯誤している様子が見られました。

ずっと思い出の品として残るよう、丁寧に作っていってほしいと思います。できあがりが楽しみですね。

第3学期始業式

本日1月10日(火)、17日間の冬季休業日が終わり、子ども達の元気な声が学校に戻ってきました。

皆様あらためまして明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

さて、本日の3学期始業式では、はじめに校長より、「一年の計は元旦にあり」「健康に気を付け、よく

考えて行動すること」などについての話がありました。

次に、3年大槻さんと5年須田君から、冬休みの生活の反省と3学期のめあてについて発表がありました。

2重跳びができるようになったことや、鼓笛や委員会をがんばることなど、2人ともしっかりと話してい

て大変立派でした。

最後に生徒指導主事より、3学期の重点目標「学年のまとめをしよう」についての話がありました。

51日間という短い学期ではありますが、次学年への準備期間としても大変重要な学期ですので、目標を

しっかりと定めさせて、1日1日を大切に指導してまいります。

今年も、保護者の皆様方のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。