出来事
第1回小中合同英語検定
6月10日(金)、小学校を会場に、小中合同の第1回英語検定が行われました。今回は小中学生合わせて10名の子どもたちが検定に臨みました。


4年生「浄水場見学」
6月8日(水)、4年生が西川浄水場に見学に出かけました。担当の方の説明を聞いたり、施設・設備の見学をしたりして、自分たちの生活に欠かすことのできない水が、どのようにしてきれいになるのかを学習しました。





4年生「むし歯予防教室」
6月7日(火)、3・4年生対象に、学校医の斎藤俊雄先生を講師としてお招きし、むし歯予防教室を行いました。斎藤先生からは、むし歯になる原因や予防方法を教えていただきました。また、歯磨きの際の磨き残しを確認する染めだし検査も行い、正しいブラッシングの方法も学びました。



英語で遊ぼう
6月9日(木)、1年生教室に英語指導助手のショーン先生がきてくださいました。英語での名前の言い表し方を教えていただいたり、英語を使ったゲームを行ったりして、一時間楽しく過ごしました。





6年生修学旅行
6月3日(金)、6年生が栃木県日光方面へ修学旅行に出かけました。日光東照宮では、世界遺産の建築物の素晴らしさに大変感心していました。日光江戸村では、江戸時代にタイムスリップした世界を友だちと共に存分に楽しんでいました。








リコーダー講習会
6月7日(火)、初めてリコーダーを扱う3年生を対象に、リコーダー講習会が開催されました。講師としておいでいただいたのは、下中拓哉先生です。先生には、リコーダーをこれから上手に吹くための、舌の使い方や息の出し方などの基本を教えていただきました。

山田コーチのよみきかせ
6月7日(火)は1日フリー参観日でした。そこに、昨年度も大変お世話になった、伊達市の地域おこし支援員で、絵本セラピストでもいらっしゃる、山田昭彦先生(山田コーチ)においでいただき、全学年によみきかせをしていただきました。たくさんの子どもたちが「山田コーチ!!」と、山田先生にお会いするのを楽しみにしていました。





e‐ネット安心講座
6月7日(火)、5・6年生対象に、NTT東日本東北福島支店の浅井様とe‐ネットキャラバン事務局の安斎様に講師としておいでいただき、「e‐ネット安心講座」を開催しました。
講座では、ゲーム依存や個人情報の流出、間違ったチャット使用の恐ろしさを、動画などを用いながら分かりやすく教えていただきました。「ゲームをするときにはお家の人とのルールを守ることが大切です。」「(ネット上に書き込みをするときには)内容が、大勢の人の前でも話してよいことなのかを考えることが大切です。書くことに責任を持ってください。」「文字だけでの会話はトラブルを招く危険性があるので十分注意が必要です。」といったお話が心に残りました。



講座では、ゲーム依存や個人情報の流出、間違ったチャット使用の恐ろしさを、動画などを用いながら分かりやすく教えていただきました。「ゲームをするときにはお家の人とのルールを守ることが大切です。」「(ネット上に書き込みをするときには)内容が、大勢の人の前でも話してよいことなのかを考えることが大切です。書くことに責任を持ってください。」「文字だけでの会話はトラブルを招く危険性があるので十分注意が必要です。」といったお話が心に残りました。
3年生見学学習旅行
6月3日(金)、3年生も会津若松方面へ見学学習旅行に出かけました。ランドセル製造工場の羅羅屋さんを見学したり、鶴ヶ城でお昼を食べたり、県立博物館を見学したりと、充実した一日を過ごしました。










1・2年生見学学習旅行
6月3日(金)、見学学習旅行が行われ、1・2年生は、郡山市磐梯町にある石筵ふれあい牧場に行きました。かわいい動物たちと楽しく触れ合うことができました。






















