こんなことがありました!

出来事

運動会大成功!!

 4月30日(土)は、風が少々あったものの、天気はよく、たくさんの保護者の方、ご来賓の皆様方が見守ってくださる中、全校児童189名全員そろって運動会を行うことができました。
 今年度から運動会を4月開催とさせていただきましたが、子どもたちの競技・演技、そして係活動の姿はいかがだったでしょうか? 各種目、短い練習期間の中で、一人ひとりが集中して練習に取り組んだ成果がよく表れていたかと思います。
 今回の運動会には、小中一貫教育の一環として、稲田中学校の生徒さんたちがボランティアとして参加してくれました。運動会用品の準備や片づけをてきぱきと行う姿に、小学生は大変感心していました。本当にありがとうございました。
 最後になりましたが、朝早くから会場準備の協力や後片付けのお手伝いをしてくださったPTA役員の皆様、PTA綱引きに参加してくださった保護者の皆様、朝の交通指導を行ってくださった交通安全協会の皆様、そして、これまで子どもたちを励まし支えてくださった保護者の皆様に深く感謝申し上げます。

ご協力をよろしくお願いいたします。

 降雨のため、校庭がだいぶぬかるんでいます。30日(土)に運動会を迎えるにあたり、明日29日(金)祝日の校庭使用を禁止させていただきたく、門扉を閉めております。ご協力をよろしくお願いいたします。なお、災害時においてはこの限りではありません。

第2回運動会全体練習

 4月26日(火)、2回目かつ最後の運動会全体練習を行いました。今回の練習のメインは、全校種目「大玉おくり」でした。空気をいっぱいに入れると直径約150センチにもなる大玉を、みんなで力を合わせて転がしていきます。校庭を半周させて、中央の台に早く載せた方が勝ちです。
 開会式や閉会式の練習も行いました。準備は万端です。あとは、運動会当日、天気が良くなることを祈るだけです。

大変助かりました

 過日の奉仕作業で出た草を、前PTA会長の小川清司様が、トラックでご自宅の畑に運んでくださいました。草はトラック一台分にもなりました。本当に助かりました。ありがとうございました。

第1回PTA奉仕作業

 4月23日(土)は、ご多用のところ、また朝早くから奉仕作業にご協力いただきまして誠にありがとうございました。たくさんの保護者の方、そして子どもたちにも作業を行っていただいたおかげで、校庭や花壇が大変きれいになりました。30日(土)の運動会も気持ちよく開催することができます。

5年生「菜の花プロジェクト」参加

 再生可能なエネルギーの一つであるバイオマスエネルギーを進める取り組みとして須賀川市では「菜の花プロジェクト」を展開しています。
 4月22日(金)は、5年生がこのプロジェクトに参加しました。この取り組みの概要を学校で聞いた後、福島空港公園内にある菜の花畑を見学に行きました。1.5haもある畑に菜の花が咲き乱れていました。畑の中央にはジャンボジェット機と同じ大きさにかたどった菜の花畑もあり、子ども達は大喜びでした。次に福島空港に移動し、そこではメガソーラーでの体験学習をしました。太陽光発電のパネルが2000枚もあり、約1200kW(一般家庭330世帯分)の発電を行っています。そのソーラーパネルの表面やケーブルに問題がないかどうかを点検するという体験をさせていただき、子ども達は真剣に巡視点検作業に取り組みました。太陽の動きに合わせてパネル面が移動する先進的なシステムを導入した追尾式太陽光発電システムも見せていただき、子ども達はおどろきながら、バイオマスエネルギーへの関心を高めていました。

自分手帳の活用

 過日の懇談会でもお知らせしましたが、福島県教育委員会では、本県における子どもたちの深刻な健康課題を鑑み「ふくしまっ子体力向上プロジェクト」を立ち上げ、その一環として、昨年度、小学校4年生以上の全学年児童・生徒に「自分手帳」を配布しました。
 本手帳に自分の健康や体力、そして食習慣について記録することにより、自分の体力や健康に関心を持ち、運動習慣や食習慣、生活習慣の改善に取り組もうとする態度を育てることを目的としています。
 本校においても、各学年・学級において、健康な体づくりの目標を立てるなど、活用を始めております。この手帳は、学校で保管いたしますが、ご家庭に持ち帰ることもあります。その際は、中をよくご覧いただき、記録内容のご確認の他、お子さんの、目標に対するがんばりへの称賛等もいただきたいと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。

第1回運動会全体練習

 今月30日(土)に開催される運動会に向け、子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいます。昨日21日(木)には、全校生が一堂に会しての全体練習が行われました。学校長の「運動会本番で、お家の方や地域の方にがんばる姿を見ていただけるように、練習もしっかりがんばりましょう!!」の話も受け、子どもたちは真剣に開・閉会式や応援歌、ラジオ体操の練習に真剣に臨みました。

歯科検診

 4月19日(火)、3~5年生と特別支援学級児童対象に歯科検診が行われました。むし歯等で歯が痛みだすと、食欲もなくなり、また学習にも集中することができなくなります。食事の後は正しい方法で歯磨きを行い、一生自分の歯で生活することができるようにしてもらいたいです。今回の検診結果は後日お知らせします。医師の治療が必要な場合は、早めの受診をお勧めします。