こんなことがありました!

出来事

Jアラート対応の訓練実施!

今年度に入ってからは、Jアラートを聞くことはありませんでしたが、

「自分の命は自分で守る」訓練を繰り返し行っています。

いろいろな状況に対応できる子どもになってほしいと行っています。

 

         

        自分のまわりを見回して、安全かどうかを考えています。

                   

1学期最後の移動図書館

今日は、1学期最後の移動図書館です。

前回10冊借りていた児童が、10冊返していました。

「今日は何冊借りるの?」と聞いたところ、「もちろん10冊です」

と元気に答えていました。

夏休みにさらにたくさんの知識を身につけてくれることでしょう。

学校の環境はバッチリです。

6月21日に、学校薬剤師の先生が、学校環境検査をしてくださいました。

プールの水質、水道水の水質、教室の照度、二酸化炭素濃度、騒音を検査してもらいました。

どの項目も問題がありませんでした。良い環境で学習できます。

教室の照度を調べています。お天気は曇りでしたが、蛍光灯をつけなくても

十分な明るいことがわかりました。

騒音を検査する機械です。6年生がとても興味を持って質問していました。

 

 

学年発表(3・4年)

今日は、3・4年生の学年発表です。

合唱とリコーダーの演奏を聴かせてくれました。

「ゆかいな牧場」の歌にあわせて、「いちろーさん」の絵が何度も登場しました。

リコーダーの素敵な音色で「エーデルワイス」を奏でました。

今回、感想を発表できた人も、「リコーダーがそろっていて素敵でした。」と絶賛。

 

 

委員会発表(図書)

委員会の発表、トップバッターは「図書委員会」です。

委員が選んだ推薦図書をプレゼンし、最後に順位の発表がありました。

「わかったさんのクッキー」

「空にむかってともだち宣言」

「なにがあってもずっといっしょ」

「空とぶペンギン」

「歴史クイズ①」

一人一回手を上げて、全員参加しました。