出来事
「食事のマナー」(2年学級活動)
11月17日(木)に、2年生が学級活動で「食事のマナー」について学習しました。
「正しい食事のマナーを毎日の食事で意識し、正しいマナーで食事をしようとする意欲を高める。」
をねらいとしています。
授業の中では、「食事の姿勢」「食器の持ち方」「箸の持ち方」「好き嫌いをしない」ことなどについて
熱心に学んでいました。
また、「豆つかみゲーム」を通して、正しい箸の使い方を身に付けられるように頑張っていました。
箸の使い方を練習するために、シールを配布しました。正しい持ち方ができるように、お声がけをよろしく
お願いいたします。
最後に、全員が食事のマナーに気をつけて目標を立てましたので、家庭でもぜひ実践してほしいと思います。
ムシテックワールドに行ってきました。(6年校外学習)
11月10日(木)に、6年生がムシテックワールドに行ってきました。
「実験や工作を通して、科学の楽しさを味わい、自然に親しむことができる。」を目的にしています。
「放射線を調べよう」「カラフルホットケーキ」「万華鏡」「サイエンスショー(燃やしてみよう)」
について教えていただきました。
6年生の子ども達は、普段の学校生活ではなかなか学習できない内容に、興味を持って熱心に取り組ん
でいました。
保護者の皆様、お弁当の準備などご協力ありがとうございました。
就学時健康診断
11月11日(金)に、就学時健康診断を行いました。
来年度入学予定のかわいいかわいい子ども達が、健康診断などを行いました。
保護者の皆様は、家庭教育インストラクターの方と子育て講座を行っていただきました。
来年また、皆さんと会えるのを楽しみに待っています。
日産自動車工場見学(5年校外学習)
11月10日(木)に、5年生が日産自動車工場見学に行ってきました。
「日産自動車工場を見学することにより、そこで働く人の知恵や努力、工夫などについて理解
を深めることができる。」を目的にしています。
5年生の子ども達は、社会科で学習している自動車のことについて、体験を交えて学習させてい
ただいたので、とても理解が深まったようです。
また、公園にあるたくさんの遊具等でたくさん遊ぶことができ、笑顔がたくさん見られました。
保護者の皆様、お弁当の用意などご協力ありがとうございました。
校外学習(さくら・ひまわり)
11月8日(火)に、さくら・ひまわり学級の児童が、校外学習を行いました。
「果樹園でのりんご狩り体験を通して、自然に親しんだり、果樹園で働く人々と触れ合ったりすること
ができる」「公園での活動を通して、正しい遊具の使い方を理解したり、友だちと仲良く遊んだりする
ことができる」を目的にしています。
子ども達はおいしいりんごを食べたり、公園で元気いっぱい体を動かしたりして楽しんでいました。
保護者の皆様、ご準備等ご協力ありがとうございました。
感染防止に努めながら・・・(6年調理実習)
できる限りの感染防止に努めながら、6年生は調理実習を行っています。
今回は野菜炒めを作りました。事前の計画で役割分担をしっかり行い、当日は協力しながら手際よく
調理する姿が見られました。
どの班も上手にできたようで、満足な顔がたくさん見られました。
ぜひ家庭でも作ってほしいと思います。
赤い羽根募金
11月7日(月)~9日(水)に、ボランティア委員会を中心に赤い羽根の募金を行いました。
今回もたくさんの募金が集まりました。お預かりした募金は後日、社会福祉協議会へ届ける予定です。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
放送集会(早寝・早起き・朝ご飯)
11月9日(水)の放送集会では、栄養教諭から「早寝・早起き・朝ご飯」の話と表彰を行いました。
栄養教諭の話の中では、本校の現状と、「早寝・早起き・朝ご飯」の3つが、日常生活を送る上でとても
大切なものであることを説明しました。ご家庭でもご指導をお願いいたします。
また、表彰を受けた皆さんは下記の通りです。おめでとうございます!
〇令和4年度岩瀬地区読書感想文コンクール
特選 6年 根本さん 5年 鈴木君 4年 武田君
準特選 6年 若狭さん 5年 小山さん
〇岩瀬地区児童作文コンクール
特選 6年 石井さん 5年 熊谷君 2年 国分君
準特選 4年 安食君 車谷君 1年 安食君 渡辺さん
〇第68回青少年読書感想文福島県コンクール
入選 6年 根本さん
佳作 5年 鈴木君 武田君
〇第9回いわせ地区小学校陸上競技交流大会
男子100m 第2位 小林君
男子1000m 第5位 円谷君
女子800m 第2位 三浦さん
女子走り高跳び 第7位 石井さん
男子4×100リレー 第3位 津吹君 円谷君 黒田君 小林君 大瀧君
〇令和4年度ふくしまエコライフ絵はがきコンテスト
最優秀賞 2年 浅岡さん
一小・一中サポート授業(外国語科)
6年生は外国語科で食物連鎖について学習しています。
動物の住んでいるところや、特徴なども付け加えながら発表内容を考えました。
この日は、須一中の藤田先生に個人の発表を聞いていただき、ご指導いただきました。
子ども達は自ら作成した発表用ソフトを使用しながら、食物連鎖に関係する内容を
英語で説明していました。
子ども達の一生懸命伝えようとする姿に、藤田先生も感動しておられました。
大変お忙しいところご指導いただきました藤田先生、本当にありがとうございました。
草刈ありがとうございます。
11月7日(月)に、大寺様と関根様に草刈をしていただき、職員駐車場付近などがとてもきれいに
なりました。
お二人には日頃より大変お世話になっております。今後もよろしくお願いいたします。
福島県須賀川市大黒町100
TEL 0248-75-2851
FAX 0248-75-2852
e-mail sukagawa1-e@fcs.ed.jp