こんなことがありました

日々のできごと

今日の授業

3時間目の様子です。

1年生。算数のたし算です。

2年生。学級活動で歯の正しいみがきかた。(保健の先生と)

3年生。道徳です。

4年生。理科です。

5年生。家庭科、裁縫です。(かなり手こずっています。)

そして6年生は、「eネットキャラバン」の学習で携帯やスマホの安全な使い方について学んでいます。

 

クラブ活動2

クラブ活動の様子を紹介します。クラブの時間は、自分の好きなことに集中しているため、いつも以上に東っこの表情はいきいきとしています。

こげこげのポップコーンも何のその。

バナナパフェ。ホイップクリームにびっくり

ダンスクラブ。どんなダンスを行うのか、真剣に話し合っています。

こう見えても、カルタです。

だれ一人話をせずに、イラストかいています。

キックベース。こちらも盛り上がっています。

ふるさと学習

今日は、総合的な学習の時間に、5年生がビオトープで田植えを、6年生が長沼の歴史散策を行いました。

待ちに待った「田植え」です。

深谷先生、いつもありがとうございます。

今から、収穫後のおにぎりパーティが楽しみですね。

こちらは、6年生。桙衝神社の散策です。

今年は秋にお祭りがあります。8月から毎日、練習が始まるそうです。太鼓獅子がんばってね。

 

土日の東っ子

土曜日には、全国小学生陸上交流大会福島県選考会郡山・岩瀬地区予選会がありました。

27名の出場です。1日、しっかりがんばってね。(カロリーメイトが・・・)

女子、幅跳び2位。がんばりました。

みんな、満足の笑顔です。(写真、写っていない人、ごめんなさい)

県大会に出場する3人です。

 

そして、昨日は長沼地区の体育祭がありました。

1年生の先輩も活躍していました。