こんなことがありました

日々のできごと

熊の出没について

保護者のみなさまへ

本日、午後12時40分ころ、学区内木之崎北原地内で体調80cmくらいの熊一頭の目撃情報がありました。猟友会や警察も出動しているとうことですので、本日の下校については、お迎えをお願いいたします。多目的室でお子さんを預かっておきますので、職員室まで声をかけてください。16時までにお迎えが難しい場合は、学校まで連絡をください。学校の方で自宅まで送っていきたいと思います。

なお、土曜日、日曜日も子どもだけでの外出はできるだけ避けるようお願いします。

調理実習(5年)

今日は、鼓笛パレードの予備日のため弁当でした。5年生は、調理実習でサラダ作りを行いました。

ブロッコリーゆですぎないでね。

もりつけもバッチリです。シェフになれそうです。

完成ですね。3つ星以上・・

とってもおいしくいただきました。ありがとうございました。

鼓笛パレード

無事、鼓笛パレードを終了することができました。協力いただいた役員のみなさま、応援にかけつけてくださった保護者のみなさまありがとうございました。

2小に到着です。

代表の役割、がんばってね。

堂々のパレードです。

お疲れ様でした。すばらしかったよ。

鼓笛パレードの練習

明日予定されています鼓笛パレードの練習を行いました。なお、明日は午後から弱い雨が降る予報です。楽器の対応については、学校の方で行います。本日下校時に児童に連絡しましたが、できるだけ透明のレインコートを持っている児童は、持参させてください。(改めて購入する必要はありません)

まずは、全体指導を

プラカード、主指揮、がんばってね。(運動会とは指揮者がかわります)

コミュニティセンターをお借りして、シュミレーションもばっちりです。

運動会だより7

本日、大きなけが等もなく、運動会を終了することができました。準備・片付け、係の活動とご協力をいただきました保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。

6時の花火(小雨でした)

開会式。みんな上手でした。

応援団の太鼓もすばらしい

応援合戦は、白組の勝ちでした。

最後まで、あきらめないでがんばって

綱引きは、紅組強かったです。

来賓、敬老のみなさま、ありがとうございました。

青空のもとでのよさこい

5,6年生の借り人競争

同点で、両チーム優勝でした。

小学校生活最後の運動会。6年生はすべてにおいて大活躍でした。

 

運動会だより5

昨日は、係児童の打ち合わせをしました。

応援旗の準備もバッチリです。

閉会式の練習も行いました。

途中で何度も給水タイムを設けましたが、水筒を持ってきていない児童もいました。

水道の水は、ぬるくてリフレッシュになりませんので、必ず水筒を持参させてください。

クラブ活動

今年度1回目のクラブ活動がありました。これまでは、希望をとったり、計画を立てたりしていましたが、実際の活動が始まり、とても楽しそうでした。今年度は、東っこ、一人一人のニーズに応えるため、クラブの数を2つ増やしました。

新しくできた屋内ゲームクラブ。真剣に将棋をさしています。

スポーツクラブは、バドミントンを

工作クラブは、段ボールと向き合っていました。

新しくできたダンスクラブ。一番盛り上がっています。

パソコンクラブ。調べ中にもかかわらず、ガッツポーズをありがとう。

科学クラブは、ブーメランを作っていました。(うまく飛ばなかったね。)

家庭クラブは、小物づくり。

 

今日の授業

運動会の練習が始まる前の1時間目は、どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいます。

2年生は、国語。本を読む姿勢もすばらしいです。

3年生も国語。元気いっぱいです。

4年生は、算数。分度器の使い方。

5年生。ドリルで復習

6年生は、グループごとに学習してました。

鼓笛練習

連休の明けですが、いよいよ校庭での鼓笛の練習もスタートしました。

今日は、暑さもあり、体調をくずして欠席をしたり、早退をしたりする児童が数名おりました。運動会の練習も本格的になってきていますので、ご家庭でも休養をしっかりとるようお願いします。

 

児童会総会

木曜日の6校時に児童会総会を行いました。

各委員長や議長のみなさん。いつもよりさらに真剣な表情です。

話を聞いているみんなも、より真剣です。

保護者のみなさまからも、委員会活動に対してご意見がある場合は、いつでも連絡ください。

学校探検

1年生と2年生が学校探検をしました。

2年生がしっかり説明をしています。

とっても楽しそう

校長室のウルトラマンに喜んでいます。

スペシウム光線の方も・・・

雨の休み時間

雨の日の休み時間は、それぞれ工夫して過ごしています。

5年生は、カルタをしたり、おんぶをしたり・・・

2年生は、読書をしたり・・・

6年生は、お勉強の続きです。

 

 

 

 

視力検査

年度始まりで、保健関係の検診や検査を行っています。昨日から視力検査が行われています。

小さい文字が見えないのは、どうしたらいいのでしょうか?

お兄さんになると、待ち方もお利口さんです。

第1回授業参観

今年度、第1回目の授業参観がありました。

なかよし学級。「国語」 先生とマンツーマンです。

1年生。「国語・どうぞよろしく」上手に自己紹介ができました。

2年生。「算数」いつもよい姿勢です。

3年生。国語辞典の使い方。むずかしいですね。

4年生。算数「整理のしかた」お姉さんを男子にしなくてよかったね。○○君

5年生。「国語」 「あ」の読み方。とってもよかったです。

6年生。算数「対象な図形」わたしの名字も線対称でした。

 

1年生を迎える会

3時間目に1年生を迎える会がありました。

入学式よりかなりリラックスして入場です。

代表の6年生による歓迎の言葉「仲良くなろうね」

じゃんけん列車のチャンピオンへのインタビュー

猛獣狩りでは、新しいALTのリック先生も盛り上がりました。

エビ・カニダンス。6年生、いつも生き生きとした表情です。

毎日、6年生に教えてもらっていたので、1年生も上手に踊れました。

2年生からのプレゼント

司会やゲームの進行、ありがとう。東っこ、全員で楽しみました。

歯科検診

歯科検診がありました。

校医の廣田先生から、歯の状態について、よくなってきているというお話をいただきました。

待っている態度もとてもよかったです。

 

※ 月曜日は、弁当なしの一斉下校です。間違えのないようお願いします。

新しい先生紹介 その2

先生紹介2回目は、5年担任の菊地優子先生です。

阿武隈小学校から異動してきました。長沼東小学校は、2度目の勤務になります。知っている保護者の方もいて、とても懐かしくなりました。子どもとともに成長することをモットーにがんばります。

新しい先生紹介 その1

4月に本校に着任された先生方をシリーズで紹介します。1回目は齋藤孝之教頭先生です。

ムシテックからきました。ムシテックでは、虫や水生生物、工作の講座を主に担当してきました。

みんなと楽しく学習できることを楽しみにしています。よろしくお願いします。

今日の授業

今日は、上学年の様子をアップします。

4年生。朝のうちに着替えも終了し、落ち着いて国語の学習に取り組んでいます。

5年生も、すばらしい姿勢で学習に取り組んでいます

6年生は、朝の時間に1年生に新入生を迎える会のダンスを教えていました。

いつもカメラに向かって、ピースをしてくれますね。

今日の授業

1年生、初日からしっかりがんばっています。

2階にあがった2年生。さすがお兄さん、お姉さんだね。

3年生は、少し寒かったのですが、古舘の桜を見てきました。

集団登校の第一日目、班長さんを中心に安全に登校できました。ご協力いただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。

 

入学式

13名の新しい仲間を迎えました。

6年生がしっかりエスコート

しっかり話を聞いています。期待できますね。

6年生による、東小の紹介(オチもバッチリでした。)

今年度もチーム長沼東でがんばります。

着任式・始業式

新しく長沼東小学校に見えられた先生方をお迎えしました。

まずは、先生方の紹介から

6年生の代表から、歓迎の言葉

担任の先生の発表です。みんな急に真剣に話を聞き始めました。

(詳しくは、学校だよりをご覧ください。)

教室移動

5年生が教室移動の手伝いをがんばってくれました。

教室移動後のおむすびパーティーに向けて、米とぎチームは、早めの登校です。

ビオトープで育てたお米は、きっとおいしいよね。

腰がいたいとつぶやきながらも・・・

仕上げは、自分たちの教室をきれいに・・・もうりっぱな6年生だね。

平成29年度末 人事異動のお知らせ

平成29年度末教職員の人事異動により、下記の職員が退職、転出または転入することになりました。

長沼東小学校在職中は、公私共に大変お世話になり、ありがとうございました。厚く御礼申し上げます。

また、転入職員につきましても、前任者同様ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

 退 職

  用 務 員   有馬 美子 

 転 出

  教  頭   渡辺 洋一    須賀川市立白方小学校へ

  教  諭   菅野 綾子    須賀川市立柏城小学校へ

  教  諭   菅原 かおり   須賀川市立第一小学校へ

   支 援 員    根本 純子    須賀川市立柏城小学校へ

 

 転 入

  教  頭   齋藤 孝之    須賀川市生涯学習スポーツ課より

  教  諭   菊地 優子    須賀川市立阿武隈小学校より

  講  師   後藤 かおり 

  支 援 員     矢部 純子    須賀川市立長沼小学校より

  用 務 員     森  道子    須賀川市立岩瀬中学校より

 

修了式

2校時目に修了式を行いました。安全で楽しい春休みにできるよう学校でも指導を行いましたが、ご家庭でも声かけをお願いします。

代表の5年生に修了証を渡しました。(写真はテイク2です)

3人のお友達が3学期の反省を発表してくれました

いつも「生徒指導のお話」で活躍してくれる4年生。ありがとう

 

学年末に向けて

各学級では、転校する友達とのお別れ会やお楽しみ会が行われています。

新しい学校でも、元気でがんばってね。

いつも仲良し6年生、楽しく調理をしています。

材料を忘れた人0名。さすがです。(一方○○の忘れは数人いたそうです。)

先生方も総出で手伝っています。(さすが、チーム長沼東小)

愛校作業

今週は、年度末の大掃除を行ってきましたが、今日は、その仕上げとなる愛校作業を行われました。

クレンザーで汚れを落とし

へらでワックスの汚れを削っていますが、楽しそうです

くつばこもきれいに

(この後、先生方で教室のワックスがけを行いました。)

 

 

卒業式予行

今日、3・4校時に卒業式の予行がありました。

6年生は、以前紹介したときより数段すばらしくなっています。6年生の保護者のみなさん、当日をお楽しみに

6年生を送る、4・5年生の態度もすばらしいです。来年、再来年が楽しみです。(すこし、気がはやいですかね。)