西袋中 最新情報サイト
西袋中の「今」がわかる
西中だより第29号発行
3月9日(水) 西中だより第28号発行しました。どうぞご覧下さい。
西中だよりNo.29.pdf
西中だよりNo.29.pdf
0
同窓会入会式・卒業式予行
3月4日(金) 同窓会入会式が行われました。西袋中学校同窓会会長 植田様より激励のことばをいただきました。卒業生代表の齋藤大暉君が力強く決意を述べました。

午後 卒業式予行が行われました。細かな動きや式歌等の最終確認がなされ、いよいよ1週間後、卒業式です。
午後 卒業式予行が行われました。細かな動きや式歌等の最終確認がなされ、いよいよ1週間後、卒業式です。
0
3年生を送る会
3月3日(木) 本日の午後、3年生を送る会が開催されました。1,2年生が趣向を凝らし、時間をやりくりして一生懸命準備してくれたおかげで、とてもあたたかで、気持ちの伝わる会となりました。3年生は大変喜んでいました。

同時に功労賞表彰と応援団継承式、3年生による謝恩会も行われました。
今年の功労賞は生徒会功労賞が20名、体育文化功労賞が25名、特別功労賞が49名受賞しました。今年の西中を中心となって支え、盛り上げてくれた生徒たちです。

応援団継承式では、3年生から伝統の鉢巻と太鼓のばちが引き継がれ、新応援団によるエールが披露されました。大変力強い応援で、これからの成長が楽しみです。

3年生による謝恩会では、後輩たちへの感謝と励ましの言葉が送られ、先生方へもあたたかいメッセージカードとともに感謝の花束が贈られました。最後の「手紙」の合唱を聴いて、巣立っていく3年生の成長が、非常に誇らしく頼もしく感じられました。
同時に功労賞表彰と応援団継承式、3年生による謝恩会も行われました。
今年の功労賞は生徒会功労賞が20名、体育文化功労賞が25名、特別功労賞が49名受賞しました。今年の西中を中心となって支え、盛り上げてくれた生徒たちです。
応援団継承式では、3年生から伝統の鉢巻と太鼓のばちが引き継がれ、新応援団によるエールが披露されました。大変力強い応援で、これからの成長が楽しみです。
3年生による謝恩会では、後輩たちへの感謝と励ましの言葉が送られ、先生方へもあたたかいメッセージカードとともに感謝の花束が贈られました。最後の「手紙」の合唱を聴いて、巣立っていく3年生の成長が、非常に誇らしく頼もしく感じられました。
0
卒業式式歌練習
3月1日(火) 卒業式全体練習2回目 式歌練習が行われました。みんな一生懸命で、順調に仕上がっています。
0
西中だより第28号発行
2月29日(月)西中だより第28号が発行されました。どうぞご覧下さい。
西中だよりNo28.pdf
西中だよりNo28.pdf
0
後期生徒会総会
2月26日(金) 後期生徒会総会が開かれました。生徒会執行部を中心に、各委員会の委員長や各部の部長から今年度後期の反省が発表され、活発に質疑応答が行われました。
0
卒業式礼法練習
2月25日(木) 卒業式に向け、全校で礼法の練習が行われました。3学年主任から、卒業式の意義や大切さについて話があった後、生徒指導担当から礼法の指導がありました。立礼や座礼など、学年ごとにタイミングを合わせるのはとても難しいですが、何度も繰り返すうちに少しずつそろうようになってきました。
0
卒業式練習開始
2月23日(火)3年生では、卒業式の練習が始まっています。
0
新入生保護者説明会
2月18日(木) 新入生保護者説明会が本校で開かれました。西袋公民館から講師の先生をお招きし、子育てセミナーも同時開催されました。
0
西中だより第27号発行
2月15日(月)西中だより第27号発行しました。どうぞご覧下さい。
西中だよりNo27.pdf
西中だよりNo27.pdf
0
学校の連絡先
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
9
9
8
7
8
3
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |