※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。
須賀川二中の『今』をお伝えします!
中体連2日目の結果 応援ありがとうございました。
昨日に引き続き、中体連岩瀬支部体育大会(第2日目)が行われました。天候にも恵まれ、各部ともこれまでの練習の成果を発揮することができました。保護者の皆様には、朝早くからの見送り、お子さんの体調管理などたいへんお世話になりました。(集合写真等、画像が届き次第更新いたしますのでご了承願います。)
主な結果は次のとおりになります。
【2日目 団体の結果】
《軟式野球》
準決勝 VS 長沼中 5×-4 勝利
決 勝 VS 西袋・稲田学園 6-2 勝利 優勝!(県中大会)
《サッカー》
準決勝 VS 仁井田中 1-0 勝利
決 勝 VS 天栄中 1-0 勝利 優勝!(県中出場)
《バレーボール》
4回戦 VS 長沼中 2-0 勝利
準決勝 VS 鏡石中 2-0 勝利
決 勝 VS 須三中 2-0 勝利 優勝!(県中出場)
《バスケットボール男子》総当たりリーグ
3回戦 VS 須一中 39-63 惜敗
4回戦 VS 鏡石中 40-67 惜敗
《バスケットボール女子》総当たりリーグ
3回戦 VS 大東中 53-73 惜敗
4回戦 VS 須一中 45-36 勝利 3位
《バドミントン男子》総当たりリーグ
VS 小塩江中 2-1 勝利
VS 稲田学園 3-0 勝利
VS 鏡石中 1-2 惜敗
VS 須三中 1-2 惜敗
2勝2敗 3位
《バドミントン女子》
《卓球女子団体》
準決勝 VS 須三中 3-1 勝利
決 勝 VS 岩瀬中 2-3 惜敗 2位(県中出場)
【1・2日目 個人の結果】
バドミントン男子シングルス 3位(県中出場)
バドミントン女子シングルス 優勝!(県中出場)
バドミントン女子ダブルス 優勝!(県中出場)・3位
卓球男子シングルス ベスト9(県中出場)
卓球女子シングルス 優勝!(県中出場)
卓球女子ダブルス ベスト9 2ペア(県中出場)
中体連1日目の結果 応援ありがとうございました。
会場まで応援に来場いただいた多くの保護者の皆様に感謝申し上げます。本校の1日目の団体の結果は、以下のとおりです。
《軟式野球》 第1シードのため、明日2日目の9:00からの試合となります。
《サッカー》
予選リーグ
VS 西袋中 1−0 勝利
VS 須三・鏡石中連合 3−0 勝利
決勝トーナメントへ
《バスケットボール》
男子 総当たり戦
VS 須三中 41−39 勝利
VS 西袋中 76−54 惜敗
VS 須一中 明日
VS 鏡石中 明日
女子 総当たり戦
VS 西袋中 58−53 勝利
VS 須三中 20−98 惜敗
VS 大東中 明日
VS 須一中 明日
《バレーボール》
予選リーグ
VS 西袋中 2−0 勝利
VS 仁井田中 0−2 惜敗
VS 須三中 2−0 勝利
決勝トーナメントへ
《バドミントン》
女子団体予選リーグ
VS 鏡石中 3-0 勝利
VS 天栄中 3-0 勝利
女子団体決勝トーナメント
準決勝
VS 岩瀬中 2−0 勝利
決 勝
VS 稲田学園 2−0 勝利 優勝!!(県中出場)
《卓球》
男子予選リーグ
VS 西袋中 1−3 惜敗
VS 大東中 1−3 惜敗
VS 長沼中 1−3 惜敗
予選リーグ敗退
女子予選リーグ
VS 西袋中 3−2 勝利
VS 鏡石中 3−0 勝利
予選リーグ1位で決勝トーナメントへ進出
《ソフトテニス》
男子団体 予選リーグ
VS 鏡石中 2-1 勝利
VS 大東中 0-3 惜敗
VS 岩瀬中 1-2 惜敗
予選リーグ3位敗退
女子団体 予選リーグ
VS 鏡石中 3−0 勝利
VS 稲田学園 3−0 勝利
決勝トーナメント
VS 仁井田中 1−2 惜敗
3位決定戦
VS 岩瀬中 2−0 勝利 3位(県中出場)
今週の主な予定です。
6月4日(火)、5日(水)は、岩瀬支部中体連総合大会です。運動部の皆さん、これまでの練習の成果を発揮してきてください。
6月 水無月(みなづき) June
3日(月)ALT・学校司書来校・ICT支援員
4日(火)岩瀬支部中体連総合大会① 心の教室相談員来校 お弁当
5日(水)岩瀬支部中体連総合大会②
心の教室相談員・ALT・学校司書来校 お弁当
6日(木)岩瀬支部中体連総合大会予備日 お弁当
ALT・心の教室相談員来校来校
7日(金)岩瀬支部中体連総合大会予備日 お弁当
ALT・SC・学校司書来校
8日(土)
9日(日)メディアコントロール(~11日)
明日からの中体連岩瀬支部総合大会は予定通り実施します。
大会事務局より、明日6月4日(火)、5日(水)の中体連岩瀬支部総合大会は予定通り実施する旨の連絡が入りましたのでお知らせします。
大会に参加する上で必要なアイテムの忘れ物がないよう注意してください。(水分補給含め熱中症対策、天候急変に備えた雨具等)
なお、6月4日(火)~6月7日(金)はお弁当の日になりますので、よろしくお願いいたします。
第1回PTA奉仕作業 ありがとうございました。
6月1日(土)第1回奉仕作業を実施しました。保護者の皆様にはご多忙のところ早朝よりお集まりいただき、誠にありがとうございました。おかげをもちましてグラウンド・学校周辺が大変きれいになりました。奉仕作業の実施にあたり、PTA環境施設部、PTA役員の皆様には大変お世話になりました。ありがとうごさいました。
明日6月1日のPTA奉仕作業について
明日1日のPTA親子奉仕作業についてお知らせします。午前まで降り続いた雨ですが、天気の回復が見込まれるため、予定通り 実施 することといたしました。
ただし、校庭の一部が駐車場として利用いただけない場所があり、スペースに限りがありますので、来校の際は徒歩あるいは相乗りをするなど、節車にご協力をお願いいたします。
もう一つの壮行会
今日の5校時、3年生の学年集会。5月10日に学校全体での壮行会はありましたが、来週から始まる中体連に向けた壮行会が3年生だけで行われました。中学校生活最後の大会。最後まで諦めず、悔いの残らないように全力でプレーしてきてください。
第二中学校区小中一貫教育4校PTA代表者会
昨夜、阿武隈小学校において第二中学校区4校のPTA会長と校長が集まり、話し合いを持ちました。これまで当学区で取り組んできた「家庭教育10の誓い」をはじめ学校教育の基盤である家庭教育全般について、小中一貫教育の視点に立って、各校のPTA会長様よりご意見や様々な願いをお聞かせいただきました。協議いただいた内容について当学区の小中一貫教育の更なる充実に活かしてまいりたいと思います。
給食の様子と6月の献立表
1年生の給食の様子です。学校生活の中で一番楽しみにしている時間のような気がします。
※6月は中体連があるため、弁当の日が全部で7回になるので、ご協力をお願いいたします。
花いっぱいの学校づくりに向けて
昨日の昼休みにボランティアの生徒の皆さんが花壇やプランターに花苗を丁寧に植栽してくれました。
今週の主な予定です。
5月 (皐月 さつき) May
27日(月)プール授業(1年5・6組)
ALT来校
28日(火)内科検診(1年女子)
心の教室相談員・ALT・学校司書来校
29日(水)ALT来校
30日(木)心の教室相談員・ALT・学校司書来校
31日(金)校内研修会
ノー部活day
ALT・SC来校
6月1日(土)PTA親子奉仕作業(各学年 偶数学級 2・4・6組)
2日(日)
※ 6月4日(火)・5日(水)は中体連岩瀬支部総合大会があります。
そのため、6月4日(火)~7日(金)の4日間は 弁当の日 となります。
教育実習が終了しました。
本校生徒にとっても、自己実現に向かって努力している先輩の姿を生徒自身が身近に感じることができた3週間でした。実習生の皆さん、大学に戻ってからも更に勉学に励んでください。
前期生徒会総会
本日、生徒会総会が開催され、今年度の生徒会活動の内容について審議を行いました。
本校の生徒会執行部が目指す学校は、生徒一人一人が輝き、希望であふれる学校です。「百花繚乱~一人ひとりが主人公」というスローガンには、自分の花を咲かせるために仲間と高め合いながら、この須賀川二中での学校生活を楽しんでほしいという意味が込められています。生徒一人一人が学校生活を、自分たちの手でもっと充実させるために、生徒会活動をどのように改善したらよいかを考え、行動に移してくれることを期待しています。今年度新たな取組として、全生徒がタブレットを使いペーパーレスで開催しました。
父母と教師の会 第1回専門部会 ~ハイブリット開催~
本日、全体会をテレビ会議システムを利用してリモートで行い、教養部(広報班・補導班)、環境施設部、地域連携部の初顔合わせは対面で行いました。各部会後、常任委員会を開き、各部会組織と事業推進について協議と情報交換をしていただきました。お忙しい時間帯にお集まりいただきまして、大変お世話になりました。
対戦相手 決定! 中体連岩瀬支部総合大会組合せ抽選会
須賀川市立第一中学校を会場にして中体連岩瀬支部総合大会(6/4・5)の組合せ抽選会が行われ、各部の対戦相手が決定しました。今年度からソフトボール、剣道、柔道、体操、硬式テニスは県中地区大会からの出場となります。保護者の皆様におかれましては、後日、各部から配付されます参加計画をご覧ください。
学習旅行の様子
先週17日(金)に行った2年生の学習旅行(仙台方面)の様子です。班別行動では公衆道徳を守り、協力しながら全員無事に集合場所に到着できました。来年の修学旅行が楽しみです。
衣替え移行期間がはじまりました。
5月20日(月)〜6月28日(金)まで衣替え移行期間となります。体調、天候に合わせて服装で調整してください。7月1日(月)より完全実施となります。あわせて、水分補給の準備の確認をお願いいたします。
ムシテック体験学習の様子
1年生は今日、ムシテック体験学習を行いました。本校のために全館貸切で対応いただいた「ふくしま科学振興協会ふくしま森の科学体験センター」のスタッフの皆様に感謝申し上げます。
2年生が学習旅行にでかけました。
晴天の中、2年生が仙台方面への学習旅行にでかけました。校外学習でも、二中生の自覚を持って行動してきてください。
県中地区中体連陸上競技大会 お世話になりました。
多くの保護者の皆様に田村市陸上競技場まで足をお運びいただきありがとうございました。特設陸上部の活動を支えていただいた全ての皆様に感謝いたすとともに県大会出場権を獲得した選手の皆さんの今後の活躍をお祈りいたします。東北大会を目指して頑張りましょう。
☆令和6年度 第67回福島県中学校体育大会期日&会場
◎ 陸上競技:7月1日(月)〜3日(水)
福島市 とうほう・みんなのスタジアム(あづま総合運動公園)陸上競技場
県中地区中体連陸上大会 健闘中!
陸上大会2日目。各種目に二中生が頑張っています。
県中地区中体連陸上競技大会に向けて出発しました。
特設陸上部の保護者の皆様、早朝のお見送りありがとうございました。選手の皆さん、これまでの練習の成果を思う存分発揮してきてください。
県中地区中体連陸上競技大会について
明日から県中地区中体連陸上競技大会が田村市陸上競技場で開催されます。昨年から県中地区を一本化した大会となりました。気温がかなり高くなる予報です。選手には、熱中症予防対策について、引率教員からもしっかり指導しますが、会場に来場される保護者の皆様におかれましても水分補給等の準備をよろしくお願いします。
以下、競技日程を掲載します。
今週の主な予定です。
今週も、引き続き、交通事故に十分注意して登下校しましょう。15日〜17日までお弁当となりますのでよろしくお願いします。
5月 (皐月 さつき) May
13日(月)ALT・学校司書・ICT支援員来校
14日(火)内科検診(3年・支援学級 女子)
ALT・心の教室相談員来校
15日(水)県中地区陸上競技大会 ALT来校
お弁当
16日(木)県中地区陸上競技大会
ALT・学校司書・心の教室相談員来校
お弁当
17日(金)県中地区陸上競技大会予備日 ALT来校
ムシテック体験学習(1年)
学習旅行(2年)
学力診断テスト(3年) お弁当
18日(土)
19日(日)
中体連選手壮行会!(県中地区陸上大会、岩瀬支部総合大会)
来週15日、16日に田村市陸上競技場で行われる県中地区陸上競技大会と6月4日、5日に行われる岩瀬支部中体連総合大会に向けて選手壮行会を行いました。陸上大会は昨年度から、郡山支部、田村支部を含め、エリアを一本化して開催することになりました。これまでの練習の成果を十二分に発揮してきてください。あわせて、先日の校内体育祭の表彰も行いました。
授業と授業研究を第一優先にした学校づくり ~生徒の学びを見る~
須賀川市の学校教育アドバイザーを招聘し、3年英語の授業研究会を行いました。令和6年度に転入してきた教員を含め全教職員で授業中の生徒の様子を見る「観察力」を高め、授業中、生徒に何が起こっているのかを理解することで、生徒の学びを見つめ直していきたいと思います。
本日は内科検診を行いました
春は、様々な健康診断の季節でもあります。今日は、内科検診がありました。今年度はデジタルサイネージ(電子掲示板)による保健指導に力を入れていきます。
生徒たちが待っている間の様子です。
これがデジタルサイネージ(電子掲示板)です。
避難訓練《不審者対応》
校内に不審者が侵入したという想定で避難訓練を行いました。避難後、須賀川警察署生活安全課の職員の方から講話をいただきました。
不審者、交通事故、災害、SNS上のトラブル等、私たちの周りには、様々な問題がありますが、今年度も、「自分の命を守り抜く、自分の命を自分だけでは守れない人がいることを想像し行動できる」「人が嫌がることは絶対にしない」生徒を育てて参ります。
3名の教育実習開始
今日から2~3週間、本校の3名の卒業生が教育実習生として戻ってきてくれました。教育実習中に、授業を参観したり、実際に授業の計画を立て、実践したりしてもらう予定です。後輩たちと学校生活を共にし教育活動に実践的にかかわることで学びを深めて、実習後も更に学び続けて欲しいと思います。
校内体育祭
担任の先生も学級のはちまきを巻いて声が枯れるまで声援を送る姿が印象的でした。快晴で最高のコンディションの中、学級の団結や絆が一層深まる行事となりました。これまでの練習の成果や係の皆さんの緻密な準備のおかげで、大きなけがもなく大変盛り上がりました。多くの保護者の皆様にもご来場いただきありがとうございました。
明日の校内体育祭は、予定通り実施します!
明日2日(木)の校内体育祭は、予定通り実施します。平日の開催となりますが、多くの保護者の皆様のご来場をお待ち申し上げます。
《主な日程》
8:00 現地集合(須賀川市民スポーツ広場)
8:30~ 8:45 開会式
8:50~ 9:10 ベストリレー予選(各組2着まで決勝進出)
9:15~10:00 長縄跳び
10:10~10:40 須二中タイフーン
10:45~11:00 ベストリレー決勝(学年別・学級対抗)
11:05~11:35 片付け
11:40~ 閉会式
12:00 現地解散
☆会場までの移動については、交通事故に十分注意してください。
※特設陸上部は、昼食後、鳥見山陸上競技場へバスで移動します。
5月のお弁当のお知らせ
5月 2日(木)体育祭のため昼食は、各家庭でお願いします。
※特設陸上部で試走に参加する生徒のみ、お弁当
5月15日(水)県中地区陸上競技大会1日目のため、お弁当
5月16日(木)県中地区陸上競技大会2日目のため、お弁当
5月17日(金)県中地区陸上競技大会予備日のため、お弁当(3年)
1年 ムシテック体験学習,お弁当
2年 学習旅行
ふくしま学力調査を行いました
本日、1・2年生は、ふくしま学力調査を実施しました。
☆ふくしま学力調査の目的
児童生徒一人一人の学力の伸びや学習等に対する意識、生活の状況等を把握する調査を実施し、教育及び教育施策等の成果と課題を検証するとともに、その改善を図るための方策を構築し、一人一人の学力を確実に伸ばす教育を推進する。(福島県教育委員会ホームページより)
選手壮行会の応援練習が始まりました
5月10日(金)に行われる中体連県中地区陸上大会・中体連岩瀬支部総合大会の選手壮行会の応援練習が始まりました。1年生はまだ戸惑いもみられますが、2週間後には立派な応援になることを楽しみにしています。
人権教室&SOSの出し方教室
2名の人権擁護委員の方を講師に迎え、人権擁護委員の役割の説明、2つの動画「顔が見えなければ何をしてもいいの? 」、「自分のことそんなにのせて大丈夫?」の視聴後、自分の身の回りのことで困った時のSOSの出し方を含め講話をいただきました。
今後も、人権感覚を磨き、安全・安心で楽しい学校生活を送ることができるようみんなで力を合わせていきましょう。
生徒会専門委員会がスタートしました
放課後、今年度初の生徒会専門委員会が行われ、組織づくり、年間計画の作成等を行いました。生徒会活動を通して、望ましい人間関係を形成し、集団や社会の一員としてよりよい学校生活づくりに参画し、協力して諸問題を解決しようとする自主的・実践的な態度を身につけてくれることを期待しています。
〈 整備部の様子 〉
〈 週番部の様子 〉
〈 保健部の様子 〉
前期学級委員任命式
本校体育館で、前期学級委員任命式が行われました。授業をはじめ様々な学校行事に対して、リーダーを中心に熱心に取り組み安心して学校生活を送ることができる学級を全員で作り上げていって欲しいと願っています。
部活動編成会
本日、放課後に、部活動編成会があり、1年生が正式に部活動に加入しました。須二中の伝統の一つである「文武両道」を目指す1年生の今後の活躍を期待しています。
第1回授業参観・総会・学年懇談会
今年度初の授業参観の後、PTA、体育文化後援会総会、学年懇談会を行いました。PTA、体育文化後援会の新組織も決定し、新体制での令和6年度がスタートします。旧役員の皆様方には本校の教育発展のためにご尽力いただいたことに対し心より感謝申し上げます。
全国学力・学習状況調査を実施しました。
全国の中学3年全員を対象にした文部科学省の全国学力・学習状況調査が本日行われ、国語と数学の2教科を実施しました。
◎全国学力・学習状況調査の概要(文部科学省ホームページより)
☆調査の目的
・義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。
・学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。
・そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。
授業参観のご来校をお待ち申し上げます
授業参観並びにPTA・体育文化後援会総会のお知らせ
1 期日 令和6年4月19日(金)
2 日程 授業参観 13:25~14:15
PTA・体文総会 14:35~15:45
学年保護者会 15:55~16:40
☆偶数学級の保護者の方は、須賀川市スポーツ広場駐車場をご利用願います。
☆奇数学級の保護者の方は、校庭に駐車していただきますが、誘導員の指示に従い、徐行で走行してください。
●近隣店舗等の駐車場の利用は、厳に慎んでください。
整理整頓
現在の昇降口です。全学年ともキレイに下足が揃えられています。「環境が人をつくる。その環境は人がつくる」すばらしい生徒達です。
修学旅行の解団式
修学旅行が無事に終わり、解団式が行われました。実行委員長からは、修学旅行で得た経験をこれからの生活に生かしていきたいと述べていました。
修学旅行3日目⑨
旅も終わろうとしています。蓮田SAで全クラスと合流してから学校に向かいます。到着時刻は後ほどリーバーにてお知らせします。
修学旅行3日目⑧
楽しい思い出をたくさん作って帰ります。
修学旅行3日目⑦
こんなところで昼食です。
修学旅行3日目⑥
いろいろな場所に行っています。
修学旅行3日目⑤
各クラスとも楽しんでいます。
修学旅行3日目④
班別研修、楽しんでいます。
修学旅行3日目③
ここからはクラス別研修です。
本校のいじめ防止基本方針については下記PDFファイルをご覧ください。 令和6年度 須賀川市立第二中学校 いじめ防止基本方針.pdf
〒962-0003 福島県須賀川市岩瀬森46番地
TEL:0248-75-2910
FAX:0248-75-2918
学校代表:sukagawa2-j@fcs.ed.jp
須賀川市内水ハザードマップ⇒
これかも も
交通事故0の継続!
生徒の皆さんで話し合って決めたルールであることを忘れないでください。