出来事
修学旅行(リニア見学センター)
無事、最初の見学地の山梨県立リニア見学センターへ到着しました。
リニアのスピードの速さに歓声が上がりました。
修学旅行(羽生PA)
現在、羽生PAでトイレ休憩とおやつタイムです。
天気も良く、生徒たちは元気いっぱいに過ごしています。
旅の始まり
4月13日(水)6時過ぎから、大きな旅行ケースを持った生徒たちが続々集まってきました。この日を待ちわびていた生徒たちは笑顔であふれていました。出発式では、実行委員長から「素晴らしい旅行にしよう!」との呼びかけがありました。最後は、参加者全員で「行って参ります!」と元気なあいさつをしてバスに乗り込みました。
生徒たちを乗せた3台のバスは予定の7時よりちょっぴり早めに出発しました。2泊3日の旅が始まりました。
避難訓練
4月11日(月)避難訓練を実施しました。
今回は地震発生時の対応と避難経路の確認を行いました。生徒たちは、緊急放送を静かに聞き、担任の指示のもと落ち着いて校庭に避難しました。避難後は校長先生の話や教頭先生の講評をしっかりと聞き、防災の大切さを再認識しました。
また、須賀川消防署より消火器をお借りして、消火訓練も実施しました。
緊急時に、落ち着いて行動できるよう日頃から防災意識を高めて生活してほしいと思います。
交通安全教室
4月11日(月)に交通安全教室を実施しました。
各教室にてリモートで通学路と危険箇所の確認を行いました。
須賀川一中周辺の危険箇所について写真を見ながら、活発に意見を出し合いました。
自分の身は自分で守る意識を高め、安全な登下校を心がけてほしいと思います。
テストメールが届きましたか
本日、17:30に一斉配信システム「ノパ・メール」のテストメールを配信しました。
届いているでしょうか?
受信されている場合は登録ができたことになります。
受信できていない方は登録ができていませんので、再度登録の手順に従って登録をお願いします。
なお、2回目のテストメールは4月18日(月)の17:30に配信予定です。
明日はお弁当です
明日は給食がありません。
お弁当の準備をお願いします。
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。
生徒会活動を盛り上げよう!
4月8日(金)放課後、第1回専門部会を行いました。各学級の専門部員がそれぞれの部会に集まり、本年度の組織作りをしたり、活動方針や活動内容を確認したりしました。どの部会でも、活発な意見交換がなされていました。コロナ禍で何かと活動制限が多い中ですが、生徒たちがアイディアや工夫を生かしながら、一中の学校生活がより充実することを期待します。
伝統の縦割り清掃開始
一中の清掃は、学級や学年の枠を超えて縦割り清掃を行っています。班は各学年2~3名の生徒で構成されています。
4月8日(金)5校時終了後、生徒たちは自分の教室で縦割り清掃の意義や方法について放送による説明を聞きました。その後、清掃担当区域に移動し、自分の役割分担を確認し熱心に清掃に取り組みました。
これから3年生の班長を中心に班員全員で一中をきれいにしていきましょう。
体育館解体工事終わる?
今朝、体育館の解体工事の様子を校舎から見てみると大きなクレーンがなくなり、今まで工事現場中央に置かれていた大きなタンク?のような容器が大型トラックで運ばれていました。
体育館地下に設置されていた杭を抜く工事が終わったようです。
午後、再び工事現場を見てみると、工事車両を数台残っていますが静かな状態でした。
今日は春の穏やかな陽気が感じられましたが、校舎からは、本校の校歌にも歌われている那須連峰が燦然と輝いていました。大きな体育館がなくなって見られる風景です。
感染拡大防止に係る対応について
現在、福島県における新型コロナウイルスの感染状況が増加傾向にあります。福島県独自の「感染拡大防止重点対策」も4月17日(日)まで延長されています。
須賀川市でも感染状況は高止まりして、市内の児童施設等でクラスターも発生しています。
本校でも、予断を許さない状況であることから、今日も含めて週末の部活動を中止にします。3年生の修学旅行も控えていることもあり、趣旨をご理解の上、ご家庭においてもこれまで以上に注意をしていただくようお願い申し上げます。
*4月8日(金)~10日(日)の部活動を中止にします。ただし、土曜日の大会に参加するソフトテニス部は感染対策を徹底した上での活動を認めます。
*登下校時を含む常時のマスク着用にご協力をお願いします。
*健康観察アプリ「リーバー」に、土・日の体温や健康状態を必ず入力してください。
*この土・日は不要不急の外出を控え、自宅で学習・休養するようにしてください。
なお、生徒本人及び同居家族が発熱等で受診しPCR検査等を受けた・受ける場合は、学校に連絡をお願いします。その際「受診した医療機関名」「その時の体温」「検査結果の判定日」もお知らせください。
休日や夜間の場合は「留守番電話に録音」または「メール」での対応をお願いします。
心の安らぎ
4月8日(金)より、スクールカウンセラー(SC)の吉見浩美先生が本校勤務に就きました。心配ごとや悩み事などに親身になって対応してくださいます。基本的に金曜日が勤務日となります。
これからよろしくお願いします。
メール一斉配信システムへの登録のお願い
昨日、お願いのプリントを配付させていただいておりますが、新年度を迎えるにあたって、4月6日(水)13:00~4月10日(日)の間に、メール一斉配信システムの再登録をお願いしているところです。
本校では、子供たちの安全・安心や行事の実施や変更、さらには学校からのお知らせや市教委からの緊急連絡等を、メール一斉配信システム(no・pa!メール)で行っております。
詳しくはプリントをご覧ください。
icloudのメールアドレスで登録すると、受信が2~3日遅れたり、受信されないことがありますので、icloudではなくキャリアメール(@docomo.ne.jp、@softbank.ne.jp、@ezweb.ne.jp)で登録してください。
なお、登録できたかどうか確認するためにテストメールを2回配信します。
1回目 4月11日(月)17:30予定
2回目 4月18日(月)17:30予定
登録できなかったり、登録できない事情がある場合は学校までご連絡下さい。
朝から一中生は元気です!
今日から本格的に新学期がスタートします。
昇降口前では、いつも通り元気に挨拶をして登校する生徒たちの姿が見られました。
8時前に新1年生の教室を訪ねると、生徒たちはすでに荷物の整理をし終えており、静かに読書をしていました。
落ち着いた雰囲気でスタートできそうです。
今日は、午後から新入生歓迎会をリモートで行います。新入生の皆さんには、一中の生活に早く慣れて元気に学校生活を送ってほしいと思います。
本年度の年間行事計画を掲載いたしますので、ご覧ください。
入学を歓迎します
4月6日(水)午後、入学式を行いました。新入生90名は、新3年生と保護者が見守る中、担任の呼名に対して元気な返事をして立ち上がり、晴れて一中生の仲間入りをしました。校長式辞では「夢をもちそれに向かって努力してほしい」「一中の新たな伝統を築いてほしい」という2つのメッセージが送られました。それに対して新入生代表の生徒が力強く誓いの言葉を述べました。
これで一中生は全学年がそろい233名となりました。一中生のこれからの活躍に期待します。
始動
4月6日(水)午前中、着任式・始業式を行いました。生徒たちは新しく着任された8名の先生方との出会いを大切にするとともに、進級の喜びを胸にこれから充実した学校生活を送っていこうと気持ちを新たにしていました。
クラス発表に沸く
4月6日(水)7:30、新2年生のクラス発表が生徒昇降口で行われました。生徒たちは、自分に名前や友達の名前を見つけては歓声を上げていました。その後、生徒たちは新しい教室で早速クラスメイトと交流を深めていました。
学校だより「秀麗の丘」を発行しました
本日、本校の学校だより「秀麗の丘」第1号を発行しました
おもな内容は、校長あいさつ、人事異動、職員紹介、3学年修学旅行に向けてです。
詳しくは右をクリックして下さい。→040406学校だより01.pdf
今年も学校や子どもたちの様子を、学校だよりでお知らせしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
春の全国交通安全運動
今日から新学期がスタートしましたが、春の全国交通安全運動も始まりました。
期間は4月6日(水)~15日(金)です。
本校でもこの期間、教職員が学校付近の交差点等に立ち、生徒の登校の様子を見守りながら、交通指導を行います。
皆さん、交通安全をお願いします。
4月6日 着任式・始業式・入学式の予定
明日4月6日(水)から新学期がスタートします。どんな学校生活が待っているか楽しみですね。
明日は交通事故等に気をつけながら時間に余裕をもって登校してください。
明日の日程をお知らせします。
<在校生>
~ 8:10 登校
8:10~ 8:20 朝の学活
8:25~ 8:40 中央体育館へ移動
8:40~ 9:00 着任式
9:00~ 9:20 始業式
9:20~ 9:35 学校へ移動
10:00~10:45 学級活動1
11:00~11:45 学級活動2
11:50~ 2年生下校、3年生昼食
<新入生>
12:20~12:40 学校に登校
12:40~13:10 新入生指導
12:40~13:10 保護者受付(中央体育館)
13:10~13:25 新入生、中央体育館へ移動
13:30~14:17 入学式
14:30~15:15 記念写真撮影(終了後、新入生は学校に移動)
15:15~16:00 新入生学級活動
15:15~16:00 1学年保護者総会(中央体育館)
朝、余裕をもって登校できるよう今日のうちに準備をしておきましょう。
なお、生徒及び入学式に出席する保護者の方々には、検温と健康観察を行っていただき、発熱や風邪症状等があったり、体調不良の症状があった場合は、登校及び入学式への参加はご遠慮下さい。
なお、同居家族が濃厚接触者となった場合やPCR検査等を受ける場合は、登校を控えて、学校までご連絡をお願いします。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp