※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。
須賀川二中の『今』をお伝えします!
須賀川市中学生英検チャレンジ
本日、須賀川市実用英語技能検定支援事業「須賀川市中学生英検チャレンジ」が行われ、それぞれの英語力に応じて2級8名、準2級29名をはじめ、3級~5級の1次審査を受検しました。
これを機会として、子どもたちの英語に対する興味・関心を高め英語教育の一層の充実を図ってまいります。
「授業と授業研究を第一優先にした学校づくり」
本日、須賀川市教育研修センター主催のジャンプアップ研修に須賀川市教育委員会から指導主事を招聘し、数学科の中堅教員の授業研究を行いました。今後も須賀川市教育委員会の最重点施策である「授業と授業研究を第一優先にした学校づくり」を地道により一層進めて参ります。
須二中にも虹がかかった朝となりました。
走って、跳んで、投げて~未来の二中生~
本日、鏡石町鳥見山陸上競技場でいわせ地区小学校陸上競技交流大会が行われています。未来の二中生をはじめ、岩瀬地区内の小学生が力をしのぎ合い、精一杯頑張っている姿が大変頼もしかったです。
Coming soon! 3年生ミュージカル『〇〇〇〇〇〇〇』が 須二中体育館を生命の歓喜に包みこむ!
太陽煌めくアフリカの大地を舞台に・・・。
10月13日(金)飛翔祭! 乞うご期待!
第3回PTA・体育文化後援会役員会
今夕、第3回PTA・体育文化後援会役員会を開催し、今後の事業計画の運営や松明あかしの参加等について協議しました。役員の皆様には、お忙しい時間帯にお集まりいただきありがとうございました。10月13日の飛翔祭では、オンラインと対面を併用しながら、多くの保護者の方々に参観していただくための工夫等についても協議されました。
任命式、各種表彰式を行いました。
学級役員、生徒会執行部、生徒会専門部役員の任命式後、各種大会、コンクールの表彰式を行い、喜びを分かち合いました。
松明あかし 復活への道〜「たが・こも作り」「茅刈り」〜
9月30日(土)「たが・こも作り」
弘法坦青壮年会の皆さんの協力を得て、3年生有志「炎炎須二中隊」、PTA・教職員有志とで「たが・こも作り」を進めました。
10月 1日(日)「茅刈り」
愛宕町青壮年会の皆さんの協力を得て、PTA有志と教職員有志とで「茅刈り」を進めました。
今週の主な予定です。
10月 神無月(かみなづき、かんなづき)October
2日(月)ALT来校 避難訓練
衣替え移行期間~10月20日(金)
3日(火)ALT・学校司書・心の教室相談員来校
任命式・表彰式 PTA合同役員会
4日(水)ALT・心の教室相談員来校
5日(木)学校司書・心の教室相談員来校
合唱中間発表会
6日(金)英検チャレンジ ALT来校
中体連岩瀬支部新人大会予備日 お弁当
7日(土)校道会総会 須賀川市体育協会表彰式
8日(日)
こころからこころへ〜第75回全日本合唱コンクール東北支部大会 5年ぶりの全国大会へ〜
本日、 秋田県あきた芸術劇場ミルハスで行われた第75回全日本合唱コンクール東北支部大会におきまして、本校合唱部が無事演奏を終了することができました。東北大会の大舞台でもこれまでの練習の成果を十分発揮できたかと思います。遠方の会場まで多くの保護者の皆様に駆けつけていただきありがとうございました。おかげさまで、金賞(東北地区代表)として、新型コロナウイルスの感染拡大で中止になった2020(令和2)年を除き、4大会ぶり5度目の全国大会の出場権を得ることができました。今後ともご支援の程よろしくお願いいたします。
第75回全日本合唱コンクール東北支部大会・中学校部門の成績一覧
第76回全日本合唱コンクール全国大会
10月29日(日)中学校部門同声合唱の部
会 場:レクザムホール(大)(香川県県民ホール)(2,001席)
香川県高松市玉藻町9-10
☆保護者の皆様、お見送り、お迎えありがとうございました。
本校のいじめ防止基本方針については下記PDFファイルをご覧ください。 令和6年度 須賀川市立第二中学校 いじめ防止基本方針.pdf
〒962-0003 福島県須賀川市岩瀬森46番地
TEL:0248-75-2910
FAX:0248-75-2918
学校代表:sukagawa2-j@fcs.ed.jp
須賀川市内水ハザードマップ⇒
これかも も
交通事故0の継続!
生徒の皆さんで話し合って決めたルールであることを忘れないでください。