あいさつの二中 歌声の二中 We love 二中!

須賀川二中の『今』をお伝えします!

音楽 こころからこころへ〜第90回NHK全国学校音楽コンクール 東北ブロックコンクール中学校の部〜

 宮城県名取市文化会館で行われた第90回NHK全国学校音楽コンクール 東北ブロックコンクール中学校の部の本校の演奏が無事終わりました。早朝のお見送りに加え、遠方の会場まで多くの保護者の皆様に来場いただきありがとうございました。 審査結果(NHKサイト)

0

ピース 東北大会出場報告〜合唱部〜

 須賀川市教育委員会の皆様に東北大会出場にかける思いを伝える機会を得ました。まずは、明日の東北大会 頑張ってきます。

☆令和5年9月16日(土)

第90回NHK全国学校音楽コンクール 東北ブロックコンクール中学校の部 

宮城県名取市文化会館

☆令和5年9月30日(土)

第75回全日本合唱コンクール東北支部大会

秋田県あきた芸術劇場ミルハス

 

0

会議・研修 高校説明会 お世話になりました。

 県中・県南域内の12校の県立・私立高等学校をお招きし、高校説明会を開催しました。各高校の様々な特色について、校長先生方より丁寧にご説明いただきました。高校進学後の目標がさらに明確になったのではないでしょうか。受験に向けた学習にも益々力が入ることでしょう。また、ご来校いただいた保護者の皆様、大変お世話になりました。

0

音楽 令和5年度 岩瀬地区小・中学校音楽祭(第2部合奏)〜息、響、そして心ひとつ〜

 本日、令和5年度 岩瀬地区小・中学校音楽祭(第2部合奏)が須賀川市文化センターで行われ、本校吹奏楽部が、昨年度に引き続き「金賞」を受賞し、県大会の出場権を得ることができました。保護者の皆様には、本大会の楽器運搬も含めこれまでの活動を支えていただき、ありがとうございました。今後とも何卒よろしくお願いします。

 来月12日(木)白河文化交流館コミネスで開催される県大会では、岩瀬地区代表として更に素敵な演奏を期待したいと思います。

0

グループ 授業と授業研究を第一優先にした学校づくり〜「生徒の学びを見る」〜

 須賀川市教育委員会の学校教育アドバイザーの麻布教育研究所の永島孝嗣先生をお招きし、授業研究会を行いました。全教職員で授業中の生徒の様子を見る「観察力」を高め、授業中、生徒に何が起こっているのかを理解することで、生徒の学びを見つめ直していきたいと思います。

0

体育・スポーツ 対戦相手が決定!~福島県中体連岩瀬支部新人体育大会~

 本日、第一中学校で行われた抽選会で対戦相手が決定しました。新チーム、新メンバーで出場する初の公式戦となります。顧問、コーチの先生の指導のもと新キャプテンを中心にこれからの練習の質をますます高めてベストコンディションで当日を迎えられるように頑張ってください。保護者の皆様のご支援も何卒よろしくお願いします。

※詳細は、後日配付される引率計画をご覧ください。

☆大会期日 令和5年9月26日(火)・27日(水)

      予備日 9月28日(木)・29日(金)

0

ピース 二中学区生徒会・児童会交流会

 本日の放課後、二中学区の児童会・生徒会の代表がオンライン上で集まり交流会が開かれました。各校の児童会、生徒会の活動の様子の紹介、質疑応答が行われました。今後、生徒会だより等でも紹介していきたいと思います。

0

お知らせ 福島県警察本部少年女性安全対策課より注意喚起がありました。

 学校 ・警察児童生徒安全だより(令和5年8月号)

☆声掛け事案の発生状況

○ 下校時間帯(13:00~17:00)の発生が、約57%
○ 路上における発生が、約80%
○ 小・中学生に対する声掛けが、約82%
○ 子供1人でいるときの発生が、約82%
○ 被害児童の性別は、男子約31%、女子約69%
(被害者は女子だけとは限りません!)

☆非行から子どもを守るために・・・

 夏休みが終わったこの時期、こどもたちの交友関係や行動範囲が広がり、素行の悪い人と行動したり、夜中に友達と出歩いたりするケースがあります。
・こどもの交友関係に変化はないか
・こどもの持ち物や服装が急に変化していないか
・こどもは正しくSNSを利用できているか
また、こどもがスマートフォンなどを使う場合は、フィルタリングの積極的な活用スマートフォンを使う際のルールを作るなど、犯罪に遭わないための対策を執って、こどもを非行から守っていきましょう!

0