※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。
あいさつの二中 歌声の二中 We love 二中!
須賀川二中の『今』をお伝えします!
第68回卒業証書授与式
3月11日(金)、第68回卒業証書授与式が挙行されました。
多数の来賓の皆様のご臨席を賜り、厳かな雰囲気のもと197名の卒業生が本校を巣立っていきました。
校長先生の式辞では、「柔軟な発想と豊かな想像力で、未来を切り拓くたくましく大きな人間に成長してほしい。
また、一時の損得に左右されること無く誠実な人生を歩んでほしい。そして、夢や目標に向かって努力できる
人間になってほしい。」と卒業生にはなむけのことが送られました。
校長式辞に引き続き、教育委員会より「告辞」、須賀川市議会議員 本田勝善 様、本校PTA会長 吉田伸司 様
からご祝辞をいただきました。
現生徒会長 大柿奈々海さんの送辞の後、在校生による「明日の空へ」の合唱、前生徒会長 大木翔太くんの答辞の後、
卒業生による「桜散る頃 ~僕達のLast Song ~ 」の卒業の歌、そして、全校生663名による「旅立ちの日に」の大合唱へと
会場にいる全ての方々を魅了する素晴らしい歌声を式場いっぱいに響き渡らせ、とても感動的な卒業式となりました。
卒業生の皆さんが、それぞれの進路で大きく飛躍してくれることを教職員一同祈っています。
保護者の皆様、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。





多数の来賓の皆様のご臨席を賜り、厳かな雰囲気のもと197名の卒業生が本校を巣立っていきました。
校長先生の式辞では、「柔軟な発想と豊かな想像力で、未来を切り拓くたくましく大きな人間に成長してほしい。
また、一時の損得に左右されること無く誠実な人生を歩んでほしい。そして、夢や目標に向かって努力できる
人間になってほしい。」と卒業生にはなむけのことが送られました。
校長式辞に引き続き、教育委員会より「告辞」、須賀川市議会議員 本田勝善 様、本校PTA会長 吉田伸司 様
からご祝辞をいただきました。
現生徒会長 大柿奈々海さんの送辞の後、在校生による「明日の空へ」の合唱、前生徒会長 大木翔太くんの答辞の後、
卒業生による「桜散る頃 ~僕達のLast Song ~ 」の卒業の歌、そして、全校生663名による「旅立ちの日に」の大合唱へと
会場にいる全ての方々を魅了する素晴らしい歌声を式場いっぱいに響き渡らせ、とても感動的な卒業式となりました。
卒業生の皆さんが、それぞれの進路で大きく飛躍してくれることを教職員一同祈っています。
保護者の皆様、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。
0
同窓会入会式
3月10日(木)午前10時30分から、本校同窓会長の橋本清秀様をお招きして、同窓会入会式を行いました。
橋本会長様からは、夢や目標を達成するため、「不撓不屈」の精神で頑張って欲しい。という励ましの言葉があり、
卒業生197名の同窓会入会が認められました。
その後、卒業記念品を代表の斎藤未菜さんが授与し、佐藤怜奈さんが誓いの言葉を述べました。

橋本会長様からは、夢や目標を達成するため、「不撓不屈」の精神で頑張って欲しい。という励ましの言葉があり、
卒業生197名の同窓会入会が認められました。
その後、卒業記念品を代表の斎藤未菜さんが授与し、佐藤怜奈さんが誓いの言葉を述べました。
0
学校だより 第21号 発行
本校学校だより「岩瀨ケ丘」(第21号)を発行しました。
今回は卒業式直前号として、「生徒会功労賞」「体育文化後援会特別賞」「皆勤賞」各賞受賞者の一覧が掲載されています。
詳しくは、学校だより21号.pdf をご覧ください
今回は卒業式直前号として、「生徒会功労賞」「体育文化後援会特別賞」「皆勤賞」各賞受賞者の一覧が掲載されています。
詳しくは、学校だより21号.pdf をご覧ください
0
3年生を送る会
2月26日(金)、志波謙一体育文化後援会長様をお迎えして3年生を送る会を開催しました。
最初に生徒会が毎月行っているACEプロジェクト(教室環境美化活動)の年間優秀学級(3年2組・2年5組
・1年1組)の代表の生徒にトロフィーが授与され、次に生徒会功労賞 代表 大木翔太くん(前生徒会会長)、
体育文化後援会特別賞 代表 小林萌花さん(前吹奏楽部部長)に賞状と記念品が授与されました。
体育文化後援会会長 志波謙一 様から、受賞者全員に励ましの言葉をいただいた後、生徒会から卒業生へと
卒業生から在校生への記念品贈呈が行われました。
会の後半では、各部活動ごとに在校生から卒業生への感謝と応援のメッセージビデオが上映され、様々な工夫
を凝らした内容に卒業生も感謝の言葉を発していました。
サプライズとして、3学年担当の先生方が全員でダンスを披露してくれました。3年生は突然の先生方の出演に
驚きながらも、先生方の姿に涙する姿も見られました。
その後、新応援団(1・2年)と3年生応援団によるエールの交換が行われ、会を締めくくりました。
最後は、前生徒会長 大木翔太 くんが後輩への感謝の気持ちと卒業に向けての決意をのべ、会を終了しました。
0
学校だより 第20号 発行
本校学校だより「岩瀨ケ丘」(第20号)を発行しました。
年度末の各種行事(生徒会総会・卒業式練習・PTA専門部会・新入生保護者説明会等)の記事が掲載されています。
詳しくは、学校だより20号.pdf をご覧ください
年度末の各種行事(生徒会総会・卒業式練習・PTA専門部会・新入生保護者説明会等)の記事が掲載されています。
詳しくは、学校だより20号.pdf をご覧ください
0
いじめ防止基本方針
本校のいじめ防止基本方針については下記PDFファイルをご覧ください。 令和6年度 須賀川市立第二中学校 いじめ防止基本方針.pdf
学校の連絡先
〒962-0003 福島県須賀川市岩瀬森46番地
TEL:0248-75-2910
FAX:0248-75-2918
学校代表:sukagawa2-j@fcs.ed.jp
アクセスカウンター
1
7
1
4
7
6
9
ひとつ、ひとつ 実現する ふくしま
須賀川市内水ハザードマップ⇒
お知らせ
これかも も
交通事故0の継続!
約束
生徒の皆さんで話し合って決めたルールであることを忘れないでください。