出来事
バザーが近づいてきています!
バザーの模擬店のチケット注文集金作業が行われました。各特設クラブの理事の方や学級役員の方が、平日にも関わらず学校へお越しいただき、模擬店注文の集計活動にご協力いただきました。バザーに向け、保護者の皆様の力をお貸しいただくのはありがたい限りです。お忙しい中ご協力ありがとうございました。
芸術鑑賞教室
一小一中合同の芸術鑑賞教室が開かれました。今回は京都フィルハーモニー室内合奏団をお呼びして「はじめてのクラシックコンサート」の公演をしていただきました。オーケストラで使われる楽器の紹介や有名なクラシック曲を鑑賞しました。6年生は実際にオーケストラと一緒に共演し、素敵な音色を奏でることができました。後半のプログラムでは、校長先生が指揮する校歌の演奏に合わせてみんなで歌ったり、ヴァイオリンやチェロ、コントラバスの弦楽器を京都フィルの方たちと一緒に弾く体験をさせていただいたりしました。子ども達にとって、一流の文化芸術を間近で味わうことができたことはとても良い体験になった思います。京都フィルハーモニー室内合奏団のみなさんありがとうございました。
4年 初めての宿泊学習
4年生が磐梯青少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。家庭から離れて様々な活動に取り組み、大きく成長することができました。ウォークラリーやベッドメーキングなどの活動に熱心に取り組み、仲間と共に過ごす時間を精一杯楽しむことができました。外遊びや森のクラフト活動では、友達との交流を深め、良い思い出を作ることができました。また、夜ご飯をみんなで一緒に食べたり、お風呂にみんなで入ったりと普段することのない活動を通して友達との友情を深めました。共に助け合うことの大切さを学び、一回り大きく成長した4年生を見ることができました。4年生のみなさんお疲れさまでした。
5年生水泳記録会
延期になっていた5年生の水泳記録会が行われました。クロールや平泳ぎに挑戦して今までの練習の成果を十分に発揮しました。クラス対抗全員リレーではそれぞれのクラスが奮闘し、白熱のレース展開で会場を沸かせました。5年生のみなさんお疲れさまでした。
2・3年生水泳記録会
2・3年生の水泳記録会が行われました。ビート板を使って泳いだり、クロールに挑戦したりして一生懸命競技に取り組みました。また、平日にも関わらずたくさんの保護者の方に観に来ていただき、子ども達もいつもよりやる気になったと思います。お忙しい中ご参観いただきありがとうございました。最後まで粘り強く取り組む2・3年生の姿は大変立派でした。2・3年生のみなさんお疲れさまでした。
水泳記録会(4・6年)
上学年の水泳記録会がそれぞれの学年で行われ、子ども達にとっては、この夏の練習の成果を保護者の方に披露する良い機会となりました。本番で初めて25mを泳ぎ切れたり自己ベストのタイムで泳ぐことができたりして、子ども達はとても喜んでいました。6年生の水泳記録会では、ほとんどの子が25mを泳ぎ、成長した姿を見せてくれました。
今日の出来事(合唱部&委員会)
今日は合唱部が福島県合唱祭に参加してきました。合唱部の児童たちは朝早くから一生懸命声出しをしてから出発していきました。本番でも自分たちの持てる力を存分に発揮できたとのことでした。すばらしいことですね。
学校では放送集会が行われ、あいさつについて生徒指導担当からお話がありました。2学期は1学期より元気なあいさつがたくさん聞けることを楽しみにしています。6校時には委員会活動が行われました。放送委員会では、曜日ごとの担当を決めたり、お昼の放送で流すクイズを考えたりしました。それぞれの委員会の5,6年生が、学校のみんなのために一生懸命活動に取り組んでいて感心しました。
2学期がスタートしました
夏休みが終わり、2学期が始まりました。子ども達も元気に登校し、始業式に参加しました。始業式では、4年生と6年生の児童が2学期の目標を発表しました。2人ともしっかりとした目標を見据えて、楽しい2学期にしようというやる気が伝わる発表でした。校長先生のお話では、目標を持ちそれに向けて「続ける」ことを頑張ってほしいとお話がありました。
また始業式後には表彰が行われ、夏休みに行われた水泳交歓会や陸上東日本大会、先日行われた須賀川市合唱祭などで優秀な成績を収めた児童が表彰されました。学校代表としてそれぞれ一生懸命頑張ったことが伝わってきました。表彰された皆さんおめでとうございます。
表彰の後は生徒指導の先生から「やくそくをまもろう」という内容のお話があり、1年生から6年生までが真剣に話を聞いていました。いよいよ2学期が始まりました。また明日から、1日1日めあてをもって充実した1日を過ごしてほしいと思います。
2学期が始まります!
27日(月)からいよいよ2学期が始まります。児童の皆さん、夏休みは楽しく過ごせたでしょうか。先生達はまた皆さんに会えるのを楽しみにしています。2学期をしっかりスタートできるように残りの休みで体調を整えてほしいと思います。2学期も楽しく過ごせるように頑張っていきましょう。
TPT活動参加~「ウルトラクリーン作戦!」~
6年生の代表児童が、須賀川警察署が実施した松明通りのウルトラモニュメント清掃活動「ウルトラクリーン作戦」に参加しました。この活動は少年・少女による少年・少女のための非行防止活動の一環で、気持ちを込めてウルトラマンのモニュメントをきれいにしていました。子どもたちも地元須賀川をきれいにしていくうちに自然と笑顔がこぼれ、清々しい気持ちになれました。6年生の児童の皆さんお疲れさまでした。
須賀川市水泳交歓会
7月25日(水)に須賀川市水泳交歓会が行われました。一小からは特設水泳部が参加しました。今年は熱中症を予防するため時間短縮の日程で行われました。子ども達はそれぞれの代表となった種目で一生懸命の泳ぎを見せました。女子50m背泳ぎや女子100m自由形リレー、男子100m平泳ぎでは見事1位を取ることができ、その他の種目でも粘り強い素晴らしい泳ぎをしました。振り返ってみると、今までの練習の成果を出せた良い大会だったと思います。選手のみなさんお疲れ様でした。
学校だより夏休み号
第一学期終業式
1学期終業式が行われました。今年度の1学期終業式は体育館開催の予定を変更し、熱中症予防のため、教室でテレビ放送を利用した終業式になりました。校長先生のお話の後、2,3年生代表児童が1学期をふり返っての作文発表を行いました。最後に、放送に合わせて、全校生で校歌を歌いました。式の後には、須賀川警察署生活安全課の方をお招きして、楽しい夏休みにするため事件・事故から身を守る方法についてお話しをしていただきました。児童のみなさん、安全で楽しい夏休みを過ごし、8月27日(月)2学期始業式には、全員元気に登校してくださいね。
一小一中の子どもを育てる会
本校桜水ホールで一小一中の子どもを育てる会が行われました。一小一中の子どもたちのことを考えてくださる地域の皆様をお迎えし、学区内の安全について話し合いが行われました。一小・一中それぞれから校内外における安全面についてのプレゼンテーションがあり、警察署の方からも、子どもたちを地域の方々が何かをしながら見守る「ながら見守り」等の安全面に関するお話がありました。参加者からも意見や要望等を出していただき、協議を深めることができました。お忙しい中ご参加いただいた地域の皆様、ありがとうございました。
歯の表彰
保健委員会がよい歯の児童の表彰を行いました。保健委員会の児童が各クラスを回り、一人一人に賞状を読み上げました。表彰された児童は、賞状が手渡されるということでとても喜んでいました。これからもよい歯を目指して歯磨きを頑張ってくださいね。
救急救命講習
今年度の夏季休業中のプール当番・監視業務に向けて、1年生の保護者の皆様を対象に救急救命講習が開かれました。今回は講師として、須賀川消防署の酒井様をお招きし、実技演習を交えたご講義をいただきました。いざという時に子どもの命を救うために、皆様真剣に講習に参加していただきました。起こらないことが一番ですが、非常時には今回の講習を活かしていただければありがたいと思います。お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。
壮行会
特設水泳部、特設合唱部の選手壮行会が行われました。特設水泳部は夏休みに行われる須賀川市の水泳交歓会に参加、特設合唱部は県大会出場を目指して岩瀬地区音楽祭に参加の予定です。それぞれ目標がしっかり定まっておりそこに向けて一生懸命努力しています。水泳部・合唱部のみなさん頑張ってくださいね。
図書館指導
1年生がコロポックル(図書ボランティア)のみなさんに図書室の正しい使い方を教わりました。初めに読み聞かせをしていただき、本の楽しさを味わったところでその本を借りるための方法について学びました。本の借り方や扱い方、図書室での過ごし方など、分かりやすく教えていただきました。1年生のみなさんにとって、これから図書室に行く楽しみが増えましたね。コロポックルのみなさんありがとうございました。
日清カップ県大会
先月行われた全国小学生陸上競技交流大会県中地区予選(日清カップ)を突破した特設総合運動部代表選手が、福島市とうほうみんなのスタジアムで行われた県大会に出場しました。福島県内各地区からの代表選手が集まり、それぞれの練習の成果を発揮し合いました。本校の代表選手も健闘し、それぞれが自己ベストを更新したり、上位の成績の選手が出るB決勝・C決勝に出るなど一生懸命練習した成果を出しました。中でも女子走り高跳びの代表選手は記録125㎝で全体2位になり、8月に北海道で行われる東日本大会に出場する権利を得ました。とてもすばらしいことですね。それぞれが力を尽くし、自分の記録と戦うひたむきな姿には大変すばらしいものを感じました。選手のみなさんお疲れさまでした。
4年生親子活動
先日、4年生の親子活動が行われました。今回は、郡山タグラグビー協会から講師の方をお招きして講習をしていただきました。親子そろって楽しく講習を受け、最後には試合が行われました。子ども大人ともにタグラグビーに熱中し、試合は大盛り上がりでした。親子で体を動かして清々しい気持ちになることができましたね。
福島県須賀川市大黒町100
TEL 0248-75-2851
FAX 0248-75-2852
e-mail sukagawa1-e@fcs.ed.jp