※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。
須賀川二中の『今』をお伝えします!
「福島県感染拡大警報強化版(BA.5対策強化宣言)」が延長されます。
福島県ホームページより情報提供がありました。30代以下の方ではこれまでに7人に1人が感染したことになったそうです。今後も持続可能な教育活動を展開して参ります。
「福島県感染拡大警報強化版(BA.5対策強化宣言)」の延長(令和4年8月26日)
県内では感染者数の増加が止まらず、医療体制の危機的状況が続いています。
「福島県医療非常事態宣言」は引き続き発出中であり、「福島県感染拡大警報強化版(BA.5対策強化宣言)」の期限を、8月末から9月19日まで延長することとしましたので、県民の皆様には引き続き感染対策を徹底いただくようお願いします。
若い世代の皆さまへの感染拡大防止のためのお願い(令和4年8月26日)
現在、県内の新規感染者の傾向として、若い世代の方々への感染割合が非常に高くなっており、30代以下の方ではこれまでに7人に1人が感染したことになります。ご自身と大切な人を守るため、引き続き感染対策の徹底をお願いします。
2学期スタート!
新型コロナ感染拡大防止のために、始業式と壮行会(駅伝・県合唱・英弁)をリモートで行いました。市内でも、連日100名前後の新規感染者の確認が続いていますが、基本的な感染防止対策の徹底を図りながら、持続可能な教育活動を進めていきたいと思います。
夏季休業 第35日〜第2学期始業式まで1日
須賀川市教育委員会学校教育課よりお知らせが届きました。
保護者の皆様には、日頃より新型コロナウイルス感染防止策への協力に感謝申し上げます。
さて、福島県は「福島県感染大警報強化版(BA.5対策強化宣言)」を発出し、基本的な感染対策の再点検と徹底等の注意喚起を促しました。
つきましては、各学校での感染拡大防止と第2学期当初の円滑な教育活動の推進のため、以下の点について、改めてご配慮とご協力をお願いいたします。
○ 基本的な感染対策(手洗い、マスクの着用、三密の回避)を継続する。
○ お子さんの健康観察を確実に行い、風邪症状等が見られる場合には、検査キットを使用したり医療機関等で受診したりする。
どうぞよろしくお願いいたします。
夏季休業 第34日〜第2学期始業式まで2日
今夕、PTA教養部(補導班)の役員の皆様に、夏季休業中の補導活動を実施していただきました。お忙しい中、大変お世話になりました。
☆学区内の大型ショッピングモールで行われた活動の様子
(須賀川市役所、tetteでも行っていただきました。)
「須賀川選抜」躍動!〜第39回全日本少年軟式野球大会〜
本日、横浜スタジアムで行われた第39回全日本少年軟式野球大会において、須賀川選抜が名古屋ドジャースと対戦しました。本校から出場した5名の選手、魵澤コーチをはじめ選手団の皆様、お疲れ様でした。
☆1回戦 須賀川選抜 0ー3 名古屋ドジャース 惜敗
夏季休業 第33日〜第2学期始業式まで3日
須賀川アリーナを会場として、令和4年度全国中学校体育大会 第53回 全国中学校柔道大会が開幕しました。全国各地より各ブロック大会を書き抜き出場を果たされた選手の皆さんの活躍をお祈りいたします。
会期 令和4年8月22日(月)~25日(木)
夏季休業 第32日〜第2学期始業式まで4日
明日22日に開幕する第39回全日本少年軟式野球大会に出場する須賀川選抜の選手の皆さんが、鏡石中学校から横浜スタジアムに向けて出発しました。本校から参加する5名の選手、日頃よりお世話になっている魵澤和哉コーチをはじめ選手団の皆さんの活躍をお祈りいたします。
夏季休業 第31日〜第2学期始業式まで5日
夏季休業中最後の週末を迎えました。生徒、ご家族の新型コロナ感染等の報告、その他、急を要する事態に対する連絡・相談は下記までお願いします。
校長直通メール:head.sukagawa2-j@fcs.ed.jp
夏季休業 第30日〜第2学期始業式まで6日
福島県陽性者登録センターが、22日午前9時から始動します。
福島県では、新型コロナウイルスの県内での感染拡大を受け、来週22日から「陽性者登録センター」の業務をスタートさせることになりました。これは、重症化リスクの低い人を対象に、医療機関を受診しなくても、陽性と判断できる「陽性者登録センター」に、自宅や薬局の検査で陽性となった人が、センターにウェブで申請し、センターの担当医師が判断して、結果を本人に通知され、申請した人は自宅療養に入るとのことです。
詳しくは、福島県のホームページをご覧ください。
夏季休業 第29日〜第2学期始業式まで7日
学校プールの解体撤去工事の進捗状況です。
夏季休業 第28日〜第2学期始業式まで8日
学校閉庁期間中、大変お世話になりました。本日より通常業務を開始しております。
夏季休業 第27日〜第2学期始業式まで9日
明日17日(水)から部活動が再開するところも多いかと思いますが、以下のことについてよろしくお願いします。
(1)新型インフルエンザ感染症予防のための事前の体調チェックを必ず行ってください。風邪の症状がある場合(ご家族を含め)は、無理をせず練習を休んでください。
(2)水分補給用の水筒の準備を忘れずにお願いします。
(3)交通事故に十分注意して練習場所へ移動してください。
夏季休業 第26日〜第2学期始業式まで10日
77回目の終戦記念日
今日8月15日は、戦没者を追悼し平和を祈念する日です。政府主催の「全国戦没者追悼式」が、日本武道館で行われます。式典では、正午から一分間の黙とうが行われます。
ご家庭でも平和を願い是非黙とうを!
夏季休業 第25日〜第2学期始業式まで11日
令和4年8月12日(金曜日)県民の皆様へ知事メッセージ
感染の急激な拡大が止まりません。
全国では、1日当たりの新規陽性者数が、今月10日に初めて25万人を超え、過去最多となりました。
本県においても、9日に2,554人、10日には2,754人と、二日続けて過去最多の新規陽性者を確認しました。
これに伴って、療養者数も過去最多となり、現在、県民の約100人に1人の割合で、新型コロナウイルス感染症により療養されている状況です。
こうした中で、医療の現場が限界に近づきつつあります。
医療従事者の皆様が日常生活の中で濃厚接触者や陽性者となる事例も増えており、外来や病棟で対応するスタッフが大幅に不足し、やむを得ず入院や外来体制の縮小を余儀なくされています。
この結果、予定していた入院・手術の延期や、救急患者の受入れを断らざるを得ないケースが生じています。
また、新型コロナによる入院者も、昨日は、これまでで最多の467人となり、病床使用率も日々上昇し、現在6割を超えています。
受入れ可能な病床が少なくなり、入院調整が困難な状況になっています。
このように、大幅な感染拡大が続き、県内の医療体制が危機的な状況にあることから、今般、「福島県医療非常事態宣言」を発出します。
必要な医療を受けられるようにし、県民の皆様の命を守るためにも、感染対策を徹底し、一日も早く、新たな感染者を減らしていくことが必要です。
また、重症化のリスクと症状を踏まえた適切な受診等により医療機関の負担を減らしていくことや、重症化予防のためにワクチン接種を推進することも重要です。
このため、「福島県感染拡大警報」を拡充し、県民の皆様に具体的にお願いしたい9つの項目について、「福島県感染拡大警報強化版」として発出いたします。
一つ目は、基本的な感染対策の再点検と徹底です。
場面に応じてマスクを正しく着用する、症状がある場合は外出を控えるなど基本的な感染対策を再度確認し、徹底してください。
特に、マスクを外す会食の場面ではリスクが高まりますので、默食とし、会話時にはマスクを着用するなどしてください。
二つ目は、陽性になった場合の備えです。
家族に感染者が出た場合に備えて、家の中での生活動線の分け方を検討したり、食料や薬など生活必需品をストックしておきましょう。
三つ目は、速やかなワクチン接種です。
ワクチンの接種により、発症や重症化の予防効果が期待されます。ワクチン接種がお済みでない方は、速やかな接種をお願いします。
四つ目は、検査の更なる活用です。
無症状の方で感染不安を感じる方や、高齢の親族と接する機会のある方は積極的に無料検査を活用しましょう。
また、濃厚接触者や症状がある方のうち、重症化リスクの少ない方は、県が配布する抗原定性検査キットを御活用ください。
五つ目は、効果的な換気です。
常時換気等により十分な換気量を確保するとともに、感染を防ぐための空気の流れに配慮しましょう。
六つ目は、移動時の注意喚起です。
移動の際は、移動先の感染情報を把握し、混雑する場所等でのマスクの正しい着用や、人と人との距離の確保など感染対策を徹底してください。
これからお盆の時期を迎え、普段会わない人と会う機会が多くなりますので、特に注意しましょう。
七つ目は、子どもと高齢者の感染対策です。
部活動や、放課後児童クラブにおいて感染対策を徹底するとともに、御家庭では検温など体調管理を徹底し、少しでも症状がある場合は参加しないようにしましょう。
また、高齢者や基礎疾患のある方へ感染が広がらないよう、周囲の方も含めて対策を徹底してください。
八つ目は、事業所での感染対策です。
それぞれの業種別に定められたガイドラインを遵守するとともに、体調に少しでも違和感がある従業員は出勤させないでください。夏期休暇やお盆明け等は特に注意してください。また、休暇取得や勤務再開に当たって証明書の提出を求めないようお願いします。
九つ目は、医療を守る対策の強化です。
医療機関における感染拡大は、医療体制の更なるひっ迫につながる恐れがありますので、医療従事者等に感染を広げないような行動をお願いします。
また、通常の診療時間内での受診など、医療機関の適正な利用をお願いいたします。
今、お話ししたように、県内全域で、これまでにない勢いで感染が拡大し、医療体制が危機的な状況であることから、本日「福島県医療非常事態宣言」を発出しました。こうした中で、県民の皆様の命と健康を守るため、感染症対策や医療の現場で、献身的に御尽力いただいている医療関係者の皆様に、心から敬意と感謝の意を表します。
今ほど申し上げましたように、今回、「医療非常事態宣言」の発出を踏まえ、県民の皆様や事業者の皆様に、今すぐに取り組んでいただきたい9つの対策を「福島県感染拡大警報強化版」として取りまとめました。これは「BA.5対策強化宣言」も兼ねており、本県は国から「BA.5対策強化地域」に指定されることとなります。
感染を一日も早く収束させるため、そして、御自身と大切な方の命と健康を守るためには、県民の皆様、事業者の皆様お一人お一人が強い危機意識を持って「感染拡大警報強化版」に掲げた対策を徹底していただくことが重要です。
県民の皆様の御協力をよろしくお願いいたします。
夏季休業 第24日〜第2学期始業式まで12日
夏季休業 第23日〜第2学期始業式まで13日
学校閉庁期間中(〜16日 ※24時間 機械警備実施)において、生徒、ご家族の新型コロナ感染等の報告、その他、急を要する事態に対する連絡・相談は下記までお願いします。
校長直通メール:head.sukagawa2-j@fcs.ed.jp
夏季休業 第22日〜第2学期始業式まで14日
第38回 岩瀬支部中学校 夏季バレーボール大会
( 第19回 秦 俊輔 杯 ) 優勝 【8月9日・10日 須賀川アリーナ】
2週間前の県大会後、チームを引っ張ってきてくれた3年生が引退し、新チームで初めて出場した2日間の大会の中で学んだことを、今後の練習に生かし、さらに高みを目指して頑張ってください。
令和4年8月10日(水曜日)県民の皆様へ知事メッセージが届きました。
令和4年8月10日(水曜日)県民の皆様へ知事メッセージ
全国では、1日当たりの新規陽性者数が、今月3日に過去最多となる約24万9千人を確認して以降も、20万人を超える日が続くなど、依然として高い水準で推移しています。
本県においても、8月に入ってから、1日当たりの新規陽性者数が2,000人を超えるようになり、昨日(9日)には、これまでで最多となる2,554人の新規陽性者を確認するなど、感染の急激な拡大が続いており、入院者数が増加し、病床の使用率も上昇しています。
また、今月8日から9日にかけて行われたゲノム解析では、感染者に占めるオミクロン株BA.5系統の割合が86.9%にまで高まっており、置き換わりが進んでいることから、今後も感染が拡大していくおそれがあります。
こうしたことから、現在「福島県感染拡大警報」を発出しています。県民の皆様には一層の取組の強化をお願いします。
特に、この時期は、暑い日が続きますので、熱中症予防と換気を両立していくことが重要です。このため、室内の空気と外気を十分に入れかえ、必要な換気量を確保することや、空気の流れに配慮し、効果的な換気を行いましょう。
職場や御自宅などに換気扇などが設置されている場合、常時換気をお願いします。定期的に装置を点検していただくことや、フィルターの清掃等を行っていただくことも効果的です。
また、換気扇などが設置されていない場合には、2方向の窓を開け、換気を行ってください。空気の流れをつくり、十分な外気を取り入れ、排気を行うことにより、空気のよどみを解消することが重要です。また、パーティションを設置する場合、空気の流れを阻害しないように、空気の流れに対して平行に配置してください。
次に、これからお盆の時期を迎えるに当たり、感染拡大を抑え、安全に過ごすためには、感染リスクの高い行動を控えていただくことが重要です。「行動制限がない」ことは、「感染リスクの高い行動をしてもよい」ということではない。そのことに注意してください。
まず、旅行やお祭り等のイベントで、普段会わない人と会う機会が多くなります。体調が悪い時は人と会わない、人と人との距離を確保する、マスクを正しく着用するなど、基本的な感染対策を徹底していただくようお願いします。
また、お盆の時期は、親戚等が集まり、大人数で会食する機会も増えます。飲食時は感染リスクが高まりますので、短時間で行う、距離を取る、会話時はマスクを着用する、大声での会話は控える等の対策をお願いします。
こうした対策に加え、先週の本部員会議で、「医療を守る対策の強化」として、医療機関を適正に利用していただくようお願いをしました。
感染者数の急激な増加が続き、医療体制への負荷が、より深刻さを増している中、お盆期間中は、医療機関に更に負荷がかかることになります。緊急を要する場合を除き、症状が軽い場合には、御自宅で休養するなどして、医療機関には休み明けに相談、受診していただくようお願いします。
県内全域で、これまでにないほどの勢いで感染が拡大し、地域医療への負荷が増しています。こうした中で、県民の皆様の命と健康を守るため感染症対策や医療の現場で献身的に御尽力いただいている医療関係者の皆様に、心から敬意と感謝の意を表します。
この感染の拡大を抑えていくためには、今一度、ワクチンの接種を検討いただくことも含めて基本的な感染対策を御確認いただき、取り組んでいただくことが重要です。
また、地域医療を守ることは、御自身と大切な方の命と健康を守ることにつながります。県民の皆様お一人お一人が強い危機意識を持って「福島県感染拡大警報の取組強化」と「医療を守る対策の強化」に取り組んでいただくようお願いします。
夏季休業 第21日〜第2学期始業式まで15日
本日、令和4年度 岩瀬地区小・中学校音楽祭(第1部合唱)が、須賀川市文化センターで行われました。
「こころからこころへ」
4名の男声Partをはじめ、これまでの練習の成果を発揮し、素敵なハーモニーを観客の皆さんにもお届けすることができたでしょうか?岩瀬地区代表として県大会に向けて頑張ってください。
【中学校の部】
金賞 須賀川市立第二中学校(県大会出場)
☆県大会について 〈期日〉中学校の部 9月8日(木)
〈会場〉いわき芸術文化交流館アリオス
夏季休業 第20日〜第2学期始業式まで16日
午後5時7分に、大雨警報(土砂災害)が、福島地方気象台から発表されました。今後の気象情報にご注意ください。
☆東北中学校体育大会(男子ソフトテニス部&特設陸上部)お疲れさまでした。
本校のいじめ防止基本方針については下記PDFファイルをご覧ください。 令和6年度 須賀川市立第二中学校 いじめ防止基本方針.pdf
〒962-0003 福島県須賀川市岩瀬森46番地
TEL:0248-75-2910
FAX:0248-75-2918
学校代表:sukagawa2-j@fcs.ed.jp
須賀川市内水ハザードマップ⇒
これかも も
交通事故0の継続!
生徒の皆さんで話し合って決めたルールであることを忘れないでください。