あいさつの二中 歌声の二中 We love 二中!

須賀川二中の『今』をお伝えします!

笑う 夏季休業 第19日〜第2学期始業式まで17日

 今日から青森県カクヒログループアスレチックスタジアムで開催される第43回東北中学校陸上競技大会に出場する特設陸上部の選手の皆さんが学校を出発しました。これまでの練習の成果を思う存分、発揮してきてください。

         

0

にっこり 夏季休業 第18日〜第2学期始業式まで18日〜Part1

 夏季休業18日目を迎え、ちょうど折り返しです。休業前に立てた計画に基づき、毎日過ごすことができているでしょうか?一度立ち止まって、振り返ってみましょう。また、今月4日の知事メッセージにもある通り、 これからお盆の時期を迎え、帰省等で移動する機会が増えてきます。移動先の感染情報を把握し、特に混雑する場所や感染リスクの高い場所へ行く際には十分注意してください。

令和4年8月4日(木曜日)県民の皆様へ知事メッセージ

 はじめに、急速な感染拡大が続く中、県民の皆さんの命と健康を守るため、感染症対策や医療の現場で一生懸命御努力され続けていただいている医療関係者の皆さんに、心から敬意と感謝の意を表します。
 また、感染拡大防止のため、長期にわたり、様々な御協力をいただいている、県民の皆さん、事業者の皆さんに心から御礼を申し上げます。

 全国では、昨日、1日当たりの新規陽性者数が、これまでで最多となる24万9千人を超え、24道府県において過去最多を更新するなど、感染の急激な拡大が続いています。
 福島県においても、一昨日(2日)、これまでで最多となる2,063人の新規陽性者を確認したほか、昨日(3日)も2,010人の感染が確認され、2日続けて2,000人を超えており、感染が急拡大しています。

 また、7月のクラスターの発生件数は、過去最多の119件となり、6月に比較して3倍以上となりました。
 特に、7月に入ってから、これまで多かった児童施設や学校だけでなく、高齢者施設や医療機関など、あらゆる場面でクラスターが発生しています。

 このように、新規陽性者数が大幅に増えることで、外来・入院の負担が増加するとともに、院内感染や、家庭内感染によって医療スタッフが出勤できなくなる事例が増え、コロナ医療はもとより一般医療や救急医療の現場の負担が増し、必要な医療が受けられなくなるおそれもあります。
 このため、県民の皆様には、「医療を守る対策の強化」と「感染拡大警報の取組強化」に対する御協力をお願いします。

 「医療を守る対策の強化」として、まず、医療機関の適正な利用をお願いします。
 緊急の場合を除き、通常の診療時間内に受診してください。
 また、検査のためだけの受診を控え、福島県新型コロナ検査キット配布センターや、無料検査制度等を御活用ください。
 次に、医療従事者やお子さんのワクチン接種の推進です。
 ワクチンの4回目接種については、医療従事者等も接種の対象となりましたので、速やかな接種をお願いします。
 また、お子さんを通じた家庭内感染や濃厚接触者となったことで出勤できない医療スタッフも増えています。お子さんのワクチン接種につきましても、御家庭内で話し合うなど、是非御検討をお願いします。

 これ以上、医療の負荷を増大させないためにも、改めて、県民の皆さんにおかれては、先般(7月20日)発出した「福島県感染拡大警報」における8つの対策について、熱中症にも注意しながら取り組んでいただくようお願いします。
 特に、これからお盆の時期を迎え、帰省等で移動する機会が増えてきます。移動先の感染情報を把握し、特に混雑する場所や感染リスクの高い場所へ行く際には十分注意してください。
 移動する際には、移動中の感染リスクにも注意を払う必要があります。特に、密室となる車内で複数の人と移動する際には、マスクを正しく着用したり、換気を行うなど、基本的対策を徹底するようお願いします。
 また、無症状で感染を広げないよう、無料検査を積極的に活用してください。

 県内全域でこれまでにないほどの勢いで感染が拡大しており、医療体制への負荷が高まっています。
 こうした状況において、地域医療を守ることは、私たち自身と大切な方の命と健康を守ることにつながります。県民の皆さんお一人お一人が強い危機意識を持って「医療を守る対策の強化」と「福島県感染拡大警報の取組強化」に取り組んでいただくことが重要です。県民の皆さんの御協力をよろしくお願いします。

0

音楽 夏季休業 第16日〜第2学期始業式まで20日〜Part1

 明日開催されます第60回福島県吹奏楽コンクールに向けて、仕上げの練習中です。 会場:いわき芸術文化交流館「アリオス」

 

【福島県吹奏楽連盟ホームページよりお知らせです】

第60回福島県吹奏楽コンクール(いわき会場)の有観客開催について

 8月6日(土)・7日(日)の第60回福島県吹奏楽コンクール(いわき会場)については、有観客にて開催いたします。

 お越しの際には、コロナウイルス感染症対策(マスク着用や手指の消毒、社会的距離の確保等)をお願いいたします。

福島県吹奏楽連盟の「新型コロナウイルス感染拡大防止を踏まえた福島県吹奏楽コンクール 実施のためのガイドライン」はこちら

0

雨 夏季休業 第15日〜第2学期始業式まで21日〜

大雨と雷及び突風に関する福島県気象情報 第7号
 令和4年8月4日01時13分 福島地方気象台発表によりますと
「福島県では、会津を中心に、4日明け方にかけて、雷を伴った激しい雨が降るでしょう。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。」との気象情報が発表されています。今後の気象情報にご注意ください。

この機会にご家族で確認を!

⇒ 須賀川市内水ハザードマップ

0

笑う 夏季休業 第14日〜第2学期始業式まで22日

 令和4年度須賀川市青少年健全育成推進大会・第19回少年の主張大会が、昨日、tetteで開催されました。須賀川市のジュニアボランティアに所属し活動している本校生徒らの司会進行のもと、市内中学校、義務教育学校10人の中学生が素晴らしい主張発表を披露しました。本校の3年代表生徒が「相手の立場に立って」というタイトルで日頃の学校生活の中で考えたことについて立派に自分の意見を発表しました。なお、今日の様子は、8月14日(日)午後1時から須賀川地域コミュニティFM「ウルトラFM」で放送される予定とのことです。

 

0

笑う 夏季休業 第13日〜第2学期始業式まで23日〜Part2

 中堅教諭等資質向上研修とは、教育公務員特例法(昭和24年法律第1号)第24条第1項の中堅教諭等資質向上研修に該当するものであり、在職期間が10年に達した教諭に対して、現職教育の一環として1年間の研修を実施し、個々の能力、適性等に応じて実践的指導力の深化を図るとともに、幅広い識見と豊かな社会性を得させ、併せて学校組織マネジメントに資する能力の育成を図ることを目的として行われます。本校の対象教員が、JA夢みなみ「はたけんぼ」様のご協力を得て、昨日から2日間にわたり、きゅうり、なす、トマトなどの旬の野菜の販売やレジのお手伝いをさせていただきました。

0

飛行機 夏季休業 第13日〜第2学期始業式まで23日〜Part1

 3年振りの実施となる青少年人材育成派遣事業が今日から始まります。コロナ禍で中止となっていた令和元年度から令和3年度において、文芸、 音楽、 体育などのコンクール、 大会などで資格基準を満たす成績を収めた中高生が 、今日から5日までの3泊4日の日程で北海道 (道央・道南)に向けて福島空港から出発しました。本校からも、現役生と卒業生が参加します。お見送りいただいた保護者の皆様、お世話になりました。

0

笑う 夏季休業 第12日〜第2学期始業式まで24日〜

 2年次教員フォローアップ研修は、初任者研修を修了した教諭に対して、福島県公立学校教職員現職教育計画に基づき、その後1年間の研修を実施し、初年度に培った基礎的な力を、日々の教育実践に生きる確かな資質や能力へと高めることを目的として行われます。本日、本校の対象教員が、JA夢みなみ「きゅうりん館」様のご協力によりまして、 勤労にかかわる体験等を通して、資質の向上につながる校外研修の一つとして企業等体験研修を実施させていただきました。実際にきゅうりの大型自動選果施設のラインに入らせていただき、今が最盛期のきゅうりの出荷作業のお手伝いをさせていただきました。

 

 

0

晴れ 夏季休業 第11日〜第2学期始業式まで25日〜

 7月最終日となりました。今月の夏休みの生活を振り返り、明日からの生活に活かしてください。また、福島県では、本日(31日)は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されています。危険な時間を確認の上、十分な対策をとってください。

0

お知らせ 令和4年7月29日(金曜日)県民の皆様へ知事メッセージが届きました。

令和4年7月29日(金曜日)県民の皆様へ知事メッセージ
 はじめに、感染症対策や医療の現場で献身的に御尽力いただいている医療関係者の皆様に、改めて、敬意と感謝の意を表します。
 県民の皆様、事業者の皆様には、感染拡大防止のため、長期間にわたって、御理解と御協力を頂いています。ありがとうございます。

 全国では、昨日、1日当たりの新規陽性者数が23万人を超え、2日続けて過去最多を更新し、18都道県においても最多を更新するなど、感染の急激な拡大が続いています。
 本県でも、昨日は、過去最多となる1,527人の新規陽性者を確認したほか、月別の新規陽性者数もこれまでで最多を更新するなど、全国と同様に、感染の拡大が続いています。

 さらに、今月のクラスターの発生件数は、本日(29日)15時現在で110件となり、1か月の発生件数としては過去2番目となっています。
 また、発生場所については、児童施設や学校だけなく、高齢者施設や医療機関などにおけるクラスターも増えてきています。

 加えて、オミクロン株BA.5系統への置き換わりが急速に進み、今月25日から28日までに行われたゲノム解析では、感染者に占めるBA.5系統の割合が71%まで高まってきています。
 現時点では、更に置き換わりが進んでいると見込まれ、新規陽性者数は今後も増加が続くおそれがあります。

 こうした状況を踏まえ、先週(20日)、「福島県感染拡大警報」を発出しました。
 感染拡大警報では8つ対策を皆様にお願いしていますが、特に、御自身や御家族が陽性と診断されたり、濃厚接触者になっても慌てないための備えや、医療を守るための対策の徹底をお願いします。
 感染者が急増しており、様々な場面でどなたでも感染するおそれがあります。そのため、家庭内の感染者が確認された時の備えとして、事前に、自宅内の生活動線を分ける工夫をし、数日間分の生活必需品をストックしておきましょう。
 次に、医療体制を守るためのお願いです。感染が拡大し、医療に従事している方が感染してしまったり、濃厚接触者となり出勤できないという状況になりつつあります。医療従事者の皆様が出勤できなくなることで、コロナ関連の対応だけでなく、通常診療や救急医療などにも影響が生じ、医療提供体制のひっ迫につながります。御自身と大切な人の命と健康を守るためにも、医療従事者等に感染を拡げないよう感染対策の徹底をお願いします。

 今週は、過去最多を2度も更新するなど、全県でこれまでにないほどの勢いで感染が拡大しています。
 感染の拡大を抑えていくためには、無料検査等を積極的に活用いただくとともに、県民の皆様お一人お一人が強い危機意識を持って感染対策を徹底し、感染を広げない行動をとっていただくことが何よりも重要です。医療機関を始め、社会の機能を維持していくためにも、県民の皆さんの御協力をお願いします。

 

0

注意 須賀川市 【発表】洪水警報

気象警報・注意報

令和04年07月29日16時34分
福島地方気象台発表

 中通り、浜通りでは、29日夜遅くまで土砂災害に警戒してください。中通りでは、29日夜遅くまで低い土地の浸水や河川の増水に警戒してください。

■須賀川市 【発表】洪水警報

0