こんなことがありました!
出来事
タブレットを使って
ICT支援員の割栢様に教えていただきながら、子どもたちはタブレットを使って計算練習に取り組みました。「〇級で〇点だった!」と喜んで進んでいました。
しっかり気持ちを考えて
低学年の道徳科の授業です。役割演技をしながら登場人物の気持ちを考えました。そして、自分のことも振り返っていました。しっとりとした授業でした。
電気を通すものはどれ?
3年生理科の学習で、電気を通すためには、「回路」ができていなければならないことを前時までに学習しました。本日はそれを生かして、電気を通すものと、通さないものとを調べる学習をしました。身近なものから始まり、教室にあるものまで友だちと協力しながら取り組んでいました。
特別非常勤講師の理科の授業
第3学期も特別非常勤講師の渡辺尚子先生に理科を教えていただきます。3学期は6年生の理科の実験です。水溶液について学習していきます。
今日はその初めての学習でした。知っている薬品について聞いたり、実際に匂いを嗅いだりして実験への関心が高まりました。
いろいろな動きを
なわとびの練習を各学年で行っています。中学年では、準備運動にかけ足とびなど、普段の準備運動時で行う運動身体づくりプログラムに加えています。アイデアを出し合い、多様な動き持続力や瞬発力など運動の質が向上するよう取り組んでいます。
学校の連絡先
〒962-0723
福島県須賀川市狸森字杉内90
TEL 0248-79-2188
FAX 0248-89-1771
QRコード
アクセスカウンター
7
0
0
9
0
9