こんなことがありました!

出来事

震災学習~東日本大震災を語る会~

 昨日は、小塩江中学校で震災学習があり、本校の5・6年生が参加しました。

 震災で亡くなられた方に黙祷を捧げた後、語り部である渡部様の話をお聞きしました。震災当時の様子や避難生活について話されている時の子どもたちの表情は真剣でした。会の後半、渡部様から「友達とのつながりを大切にし、幸せな生活を送ってほしい。」との言葉が子どもたちに送られました。

 今回の震災学習を通して、命の大切さや思いやりの心、災害への備えなど、数多くのことを学ぶことができたようです。

授業の様子から~1・2年体育~

 先週の体育の時間、1・2年生はボールを使った運動遊びをしました。子どもたちは、ボールをついたり、転がしたりしながら楽しく活動しています。ドッジボールのゲームでは、ボールを当てたり、よけたりするたびに体育館中に歓声が響きわたり、最後まで夢中になって体を動かしていました。

授業の様子から~3・4年図画工作~

 先週行われた3・4年生の図画工作科の様子です。今日の学習は、「空きようきのへんしん」紙粘土に絵の具を混ぜてカラフルにし、それをペットボトルなどの容器につけていきます。子どもたちは、紙粘土のつけ方を工夫しながら、作品作りに取り組んでいました。さて、一体どんな作品が出来上がったのでしょうか?

ポップコーンをもらう3年生

 木曜日に4年生が、理科の授業でポップコーン作りをしました。

 ポップコーンがたくさんできたので、教室に戻って3年生におすそわけをしました。さすが上級生ですね。思わぬプレゼントに3年生も笑顔が止まりません。

第4回卒業式練習

 3校時目に、卒業式練習がありました。今日は、入場から退場まで一通りの流れを行いました。

 6年生は、一つ一つの動きをていねいに行いながら卒業証書を受け取り、在校生は、式の最後まで立派な態度で座っていることができました。卒業式が近づくにつれ、子どもたちの意識も高まっているようです。

 来週の火曜日に行われる卒業式予行に向けて、準備が整ってきました。