こんなことがありました

出来事

人だかり

2校時終了後の休み時間、メディアセンターの脇を通りかかると、子ども達の人だかりができていました。

何かなぁと近寄ってみると、心の教室相談員で本校に勤務されている先生が、パステルアートを子ども達に教えてくださっているところでした。

周りには順番待ちの子ども達でにぎわっていて、とても盛況でした。

0

授業の様子

運動会や鼓笛パレードも終え、子ども達も通常の学校生活に戻った様子で比較的落ち着いた生活を送っていますが、今日は稲田学園前期(1年~4年)の授業を訪問してみました。

 

1年生は算数です。7の数字になるにはいくつといくつの組み合わせをみんなで考えていました。

 

2年生も算数です。生活場面での計算問題をグループで考えていました。

 

3年生は国語 長い文章の初めと中と終わりに気をつけて読もうのめあてで、先生の音読をしっかり聞いて黙読していました。

 

4年生は算数です。3桁を1桁の数字でわる様々な方法を考えていました。

どのクラスも、子ども達は一生懸命授業に参加していました。

今後も、授業の中で「わかった!」「できた!」と喜びを体感できるように指導してまいりたいと思います。

0

鼓笛パレードに参加してきました

第47回交通安全鼓笛パレードに参加してきました。

第二小学校で行われた開会式では、参加した市内16校1218名を代表し、本校の児童が誓いの言葉を述べました。

堂々とした発表で、演奏を通して交通事故を無くそうという思いをたくさんの人達に対して伝えることができました。

演奏では、最後まで堂々とした姿でパレードに参加し、沿道の方々の交通安全に対する意識啓発に努めることができたのではないかと思います。

パレード中、沿道から温かな拍手を送っていただきました皆さま、ありがとうございました。

また、楽器の運搬にご協力いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。

0

鼓笛パレード出発式

今日は、いよいよ鼓笛パレードです。今年も児童生徒会の会長から「自信をもって、心をひとつにし、

稲田の代表として須賀川の街に明るい音楽を響かせてください。」とあいさつをいただきました。

0