須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
今日の7年生の朝の読書の時間は、読み聞かせボランティアの方による「読み聞かせ」でした。
以前から稲田中学校では、読み聞かせボランティアによる「読み聞かせ」を行っていましたが、小中一貫教育校になっても継続して行うことになりました。
今日の絵本はユニークな絵本でしたが、7年生の皆さんは楽しそううにボランティアの方による読み聞かせを聞いていました。
今日は朝から青空が広がり、気温もグングンと上昇しています。
2校時目の時間に、19日の運動会に向けて小学生・中学生が勢ぞろいしての全体練習が行われました。
今年から『稲田学園』としての運動会となり、小学生に加えて中学生も昨年度よりも多くの種目に参加し、運動会を盛り上げていきます。
今日の全体練習では、入場行進、開会式、ラジオ体操とプログラムに沿った内容で行い、その後に全校生で行う大玉送りの練習も行いました。
大玉送りは2回戦とも接戦でした。本番はどちらの組が勝つか楽しみです。
本日6校時に平成30年度児童生徒会総会を開催しました。
『児童生徒会』として初めての総会。5、6、7年生は初めての参加です。議長団の選出、生徒会本部や各専門委員会、各部活動から今年度の活動目標や活動内容の説明の後、質疑応答、拍手による採決、議事録確認…「総会」の流れも初めての経験でしたが、終始真剣な表情で参加しました。
また今回の生徒会総会では、それぞれの学年からたくさんの意見や要望、質問が出され、『稲田学園』をより良くしていこうという気持ちが見られました。これまでの稲田小学校の良さ、稲田中学校の良さをお互いに取り入れ、自分たちの学校を自分たちの手で良くしていくという気持ちを大切に、これからの学校生活を送ってほしいと思います。
本日、学園だより「Home」第4号を発行しました。
内容は、5月19日(土)開催の運動会、中体連支部陸上大会、田植え体験、PTA親子奉仕作業、校外体験見学学習についてです。
詳しくは右をクリックしてください。300514学園だより04.pdf
本日、PTA親子奉仕作業を行いました。
早朝からの作業にもかかわらず、たくさんの子供たちと保護者の皆さまが参加してくださいました。
来週の運動会に向けた校庭の除草・整地、樹木の剪定、サッカーゴールの撤去作業等々たくさんの作業がありましたが、予定された時間内でスムーズに進めることができました。
おかげでとてもきれいな環境が整いました。
ご協力ありがとうございました。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp