こんなことがありました!

出来事

入賞・合格おめでとう!!

 8月25日(火)、各種大会・コンクールでの入賞者への賞状伝達も行われました。おめでとうございます。
【第38回市内小学校水泳交歓会】

○25メートル自由形  女子 第7位  6年

○25メートル平泳ぎ  男子 第8位  5年

○50メートル背泳ぎ  女子 第7位  6年

○100メートル平泳ぎ 女子 第2位  6年

                      男子   第3位  5年    第5位 6年  第8位 5年     

○200メートルリレー  男子 第3位   女子 第5位【第1回漢字能力検定】


○準2級合格 6年女子

○6級 合格  6年男子1名 6年女子1名             
○7級 合格  6年女子1名 5年男子1名

○8級 合格  4年男子2名 4年女子2名                                             

○10級合格  2年男子1名(満点賞) 2年女子1名

第2学期スタート!!

 学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。第2学期のスタートです。2校時めに始業式が行われ、学校長から次のような話がありました。
「日に焼けた顔、元気なにこにこ顔のみなさんに会うことができて、とってもうれしいです。夏休み中のプールにもたくさんきてくれましたね。多い時で、一日に119人ものみなさんがプールに入りました。さて、今日から、1年間で一番長い2学期が始まりました。『どうしてもとどかなかった枝に ふと手をあげてみたら 楽にとどくようになった』これは、武者小路実篤という詩人の詩です。どうして届いたのでしょうか?(子どもたち『練習したから!!』『成長したから!!』)そうですね。みなさんの言う通りです。『こうなりたい!!』『できるようになりたい!!』という新しいめあてを持って、その達成に向けてぜひ挑戦してください。そのために努力しましょう。届かなかった枝に手が届いたら、めあてが達成できたらうれしいですよね。みなさんにはこの『うれしさ』を経験してほしいと思っています。
 2学期も、がんばる子どもがいる、笑顔いっぱいの稲田小にしていきましょう!!」

式の中で、運営集会委員会の6年生から、全校児童への呼びかけもありました。
「『大きな声でのあいさつ、廊下の右側歩行、正しい言葉づかい』を守って、素晴らしい学校生活を送りましょう!!」

PTA奉仕作業・資源回収

 8月22日(土)は、お忙しいところ朝早くからPTA奉仕作業並びに資源回収にご協力をいただきまして誠にありがとうございました。5・6年生の子どもたちも一生懸命手伝ってくれたことが大変うれしかったです。おかげさまをもちまして、学校敷地内がたいへんきれいになり、また資源物もたくさん集まりました。心より御礼申し上げます。

校内各種コンクール表彰等

 7月17日(金)、終業式終了後、校内各種コンクール入賞者への表彰が行われ、代表者に賞状が手渡されました。おめでとうございました。
〇漢字コンクール満点賞
〇算数コンクール満点賞
〇あいさつ名人認定証

第1学期終業式

 7月17日(金)、第1学期終業式が行われました。式では、学校長より次のような話がありました。
「1学期間、みんなに大きな病気やけがなく、今日の終業式を迎えることができたこと、とてもうれしく思います。また、新しい体育館での始業式、運動会、鼓笛パレード、見学学習、宿泊学習、修学旅行など、1学期にはたくさんの行事がありました。その中で、みんなのがんばる姿を見ることができたこともうれしかったです。(中略) このあと、担任の先生から通知票『いなだの子』が渡されます。がんばったところはどこか、ますますよくするためにはどうしたらよいのか、がんばりが足りなかったところはどこか、よくするためにはどのようにすればよいのかを、必ずお家の人と話し合ってください。さて、いよいよ明日から38日間の夏休みが始まります。きまりをよく守って、一つしかない大切な命を大事にして、有意義で楽しい夏休みにしてください。そして8月25日の始業式には、全員、元気な顔を見せてください。」

代表児童による作文発表もありました。1学期にがんばったことや夏休みに取り組みたいことなどを堂々と発表しました。

運営・集会委員会委員長さんが、みんなが充実した夏休みを送るために、次のような話をしました。「夏休みが楽しくても遊んでばかりいてはだめです。10時までは家で過ごすことになっています。10時までは宿題をして過ごしましょう。家には5時までに帰ります。交通事故や不審者にあわないためにも守りましょう。夏休み、家の手伝いをしましょう。家族の人も喜んでくれます。これら3つを守って楽しい夏休みにしましょう。」

特設水泳部選手壮行会

 7月16日(木)、運営・集会委員会5年生の企画・運営による、特設水泳部選手壮行会が行われました。
 27名の選手一人ひとりが、名前と出場種目を発表しました。一人ひとりに大きな拍手がおくられました。

 代表児童と学校長から、激励の言葉がおくられました。

 代表児童「いつも、みなさんががんばっている姿を見ています。交歓会では、これまでの練習の成果をすべて出し切ってきてください。とてもがんばってきたみなさんなので、きっとよい成績を出すことができると思います。ぼくたちは、みなさんの力になることができるように応援しています。がんばってきてください。」
 学校長「みなさんには、特に2つのことについてがんばってほしいと思います。一つめは、他の学校の友だちに勝つことも大切ですが、なにより、これまでの自分自身の記録に勝ってほしいということです。交歓会では、ぜひ自己ベストが出るようにがんばってください。二つめは、みなさんは稲田小学校の代表ですので、代表にふさわしいあいさつや礼儀で交歓会に臨んでほしいということです。期待しています。がんばってください。」
 応援団からの応援もありました。

 最後に特設水泳部長さんから、力強いあいさつがありました。
「これまでの練習の成果を出し切ってがんばってきます!! 応援よろしくお願いします!!」

第1回日本漢字能力検定

 7月10日(金)、稲田中学校を会場に第1回日本漢字能力検定が行われました。小学校からは、10級から準2級まで、総勢13名の子どもたちが受検しました。受検後、「がんばりました!!」と元気に答える児童が多かったです。結果が楽しみです。

東北・夢の桜街道運動絵画コンクール表彰

 7月10日(金)、須賀川信用金庫主催の「東北・夢の桜街道運動 絵画コンクール」の入賞者への表彰式が校長室で行われました。見事「優秀賞」に輝いた2年生の二入には、須賀川信用金庫 常勤理事営業推進部長の高原高様と営業推進部営業推進課の田村文孝様より、賞状と記念品が手渡されました。おめでとうございました。

卒業アルバム写真撮影

 7月9日(木)、6年生が卒業アルバム用の個人写真撮影を行いました。一人ひとり、小学校生活の中での思い出の品や好きなポーズをとったりしながら撮影に臨みました。

お話会

 7月8日(水)、お話会が行われました。「今日はどんなお話かな?」子どもたちは大変楽しみにしています。「ほっとミルクの会」の皆様方、いつもありがとうございます。