西袋中の「今」がわかる
来週の行事予定です!
美術部、ポスターの制作に力が入っています。
放課後、久しぶりに部活動を見学しました。美術部は現在「選挙ポスター」と「歯のポスター」の2つのテーマで制作しています。一人一人の作品を見せていただき、本当に上手です。プロ並みの腕前です。この作品が終わるといよいよ「牡丹の花」に入ります。最後までていねいに仕上げてくださいね。作品を見せていただき、今年も各種コンクールで入賞することが確信できました!
今日の給食は「水ぎょうざ」でした!
今日のメニューは、黒砂糖コッペパン・水ぎょうざ・コーンサラダ・牛乳・みかんゼリーでした。今日は所用があり、生徒たちの様子は撮影できませんでした。昨日は陸上大会でしたが、生徒たち疲れた様子も見せず、元気に学校生活を送っていました。今日の給食もたいへんに美味しかったです。ご馳走さまでした!
本校生徒、大活躍!!(岩瀬支部陸上大会より/その5)
男女のリレー種目です。コロナ禍の中、短期間ではありましたが毎日練習を重ね、大会に臨みました。まずはご家族の皆さんや指導された先生方への感謝の気持ちを忘れないでください。また、選手として大会には出場しなかった補助役員の生徒の皆さんへも感謝の気持ちでいっぱいです。皆さんの協力ですばらしい大会が開催できたものと思います。ありがとうございました。
本校生徒、大活躍!!(岩瀬支部陸上大会より/その4)
男子生徒の活躍です。一致団結し頑張りました。コロナ禍の中、声は出せませんでしたが、拍手を盛大に送るなどすばらしい応援でした。チームのまとまりを感じました。
本校生徒、大活躍!!(岩瀬支部陸上大会より/その3)
女子生徒の活躍です。この後の総合大会への頑張りにうまく繋がるものと思います。残念ながら入賞できなかった生徒も、みんなたいへんに頑張りました。とても見ていて感動しました!
本校生徒、大活躍!(岩瀬支部陸上大会より/その2)
女子は1位が1種目、2位が3種目、3位が2種目と大活躍でした。特にフィールド種目が男女共に強かったです。また、長距離関係では1年1500mで2・3位、2、3年生1500mで5位入賞と、秋に開催される駅伝競走大会が今からとても楽しみです。本当にみんな頑張りました!ちなみに、男子は1位が2種目、2位が3種目でした。1位は県大会出場となります。
御礼「中体連岩瀬支部陸上大会」無事終了!(その1)
昨日、中体連岩瀬支部陸上大会が2年ぶりに開催されました。皆様のご理解とご協力のお陰で、無事に終了することができました。晴天にも恵まれ、本校から参加した生徒たちもたいへんに頑張り、多くの種目で上位入賞を果たしました。詳細につきましては、昨日のノパメールでお知らせしましたとおりです。なお、来週発行の学校だよりでも再度、お知らせする予定でいます。ありがとうございました。
学校における新型コロナウイルス感染防止策へのご協力について
本日、須賀川市教育委員会教育長 森合義衛様より、別紙のとおり「学校における新型コロナウイルス感染防止へのご協力ついて」のお願いがありました。全校生徒へは明日、プリントを配付いたします。各ご家庭におかれましても、感染予防になおいっそうのご指導とご協力をよろしくお願いいたします。何かご心配の点などありましたら、学校までご連絡ください。
今日の給食は「支部陸上大会応援献立」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・豚肉の生姜焼き・じゃが芋と油揚げのみそ汁・牛乳でした。いよいよ12日(水)に中体連陸上大会が開催されます。今日の給食を力に更にパワーアップしてくれることを期待します。今日は1年生教室を訪問しました。今日も元気、みんないい笑顔で食べていました。今週も頑張りましょう!
|
特設陸上部、鳥見山陸上競技場で練習しました。
来週の12日(水)の中体連岩瀬支部大会に向けて、最後の競技場練習を行いました。小雨の降る中、生徒たちは各種目に分かれて最後の調整を行いました。本番に向けて、体調管理を万全にし最高の状態で臨んでくださいね!西中魂で頑張ろう!!
支部陸上大会・壮行会が行われました!
今回はコロナの影響により、応援団や全校生徒による応援はありませんでした。また、選手紹介も担当の先生から行われました。生徒を代表して生徒会長の3年女子生徒より心温まる激励のことばが送られました。あとは全生徒の熱い想いを背負い、選手は頑張るのみです。
今日の給食は「鶏肉のゴマ味噌和え」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・鶏肉のゴマ味噌和え・ほうれん草ともやしの和え物・牛乳・ふりかけでした。今日は3年生の教室を訪問しました。準備も早く、みんな元気でした。今週も美味しい給食をご提供いただきました調理員の皆さん、ありがとうございました。
次週の予定について(第6週)
第6週の予定となります。いよいよ12日(水)に中体連岩瀬支部陸上大会が開催されます。コロナ禍の中ではありますが、感染対策を万全にして大会に臨みたいと思います。大会は無観客での開催となりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
今日の給食は「スパゲティナポリタン」でした!
今日のメニューは、減量コッペパン・スパゲティナポリタン・チーズサラダ・牛乳でした。今日は2年生教室を訪問しました。連休や部活動の疲れも見せず、みんな元気でした。私たち大人も子どもたちの姿を見て、心癒やされる部分も多くあるように思いました。生徒の皆さん、今週も頑張りましょうね!
|
白牡丹野球大会より
5月1日(土)に岩瀬グリーン球場で対連合チーム(岩瀬・仁井田・稲田・三中)と対戦しました。投手戦の試合となり惜しくも1対2で敗れてしましましたが、チームワークのとれたすばらしいチームです。ぜひ中体連大会に向けて、更に練習に頑張ってもらいたいと思いました。今大会は観客を入れての大会でした。多くの保護者やご家族の皆様に応援に来ていただきありがとうございました。※連合チームが優勝しました。おめでとうございます。
春季バレーボール大会で第3位に輝く!
5月2日(日)・3日(月)に仁井田中体育館で行われました。1回戦を2対0で勝利し、準決勝は惜しくも僅差で敗れてしまいました。どんな状況にも選手一人ひとりがいつもスマイル、とてもチームワークのとれたすばらしいチームであると思いました。中体連大会本番がとても楽しみです。キャプテンを中心に更に練習に力を入れてください。
学年別卓球選手権県南大会より
5月2日(日)に3年生女子が、3日(月)に2年生女子が出場し頑張りました。県南大会とあって、石川、西白河・東白川地区の生徒も多数参加しました。2年生女子生徒1名がベスト8に入り、県大会への出場権を得ました。参加した生徒たちは中体連大会に向けて、とても良い経験ができたものと思います。これからの練習の中で、課題を克服し大会に臨んでください。活躍を期待しています。
第23回鏡石ジュニアサッカーフェスティバルより
5月3日(月)~5日(水)にかけて鳥見山陸上競技場を中心に大会が開催されました。県内各地より強豪のチームが多数出場しました。本校チームは新人戦の県中地区チャンピオン、今までの練習をとおして更に技術力・チーム力がアップしています。中体連大会に向けて、けがなく調整をし試合に臨んでください。大いに期待しています。
白牡丹大会に向けて、打倒連合チーム!
明日、本校野球部が連合チーム(岩瀬・仁井田・稲田・三中)と白牡丹大会1回戦で戦います。中体連大会の前哨戦でもあり、放課後の練習にも力が入っています。一つ一つプレーを大事にし試合に臨んでほしいと思います。連合チームは投げても・打っても・守ってもすばらしいチームです。決して油断することのないように!
|
今日の給食は「こどもの日献立」でした!
今日のメニューは、たけのこごはん・ほうれん草の卵チーズ和え・すまし汁・牛乳・よもぎだんごでした。旬のたけのこ・よもぎだんごとたいへんに美味しくいただきました。今日は1年生の教室を訪問しました。日焼けした顔が一段と中学生らしさやたくましさを感じさせています。特に男子生徒の食欲はすごいですね、とてもいいことです。みんな頑張っていますね!
|
連休中と来週の行事予定より
連休中は各種大会が数多く開催され、各部活動の練習も行われます。疲れも出てくる時期かと思いますが、ご家庭でも温かな励ましの声をかけていただけると有り難く感じます。まずはこの大型連休中、コロナ感染には十分にご注意ください。
岩瀬地区中学校春季バスケットボール大会より(男子チーム)
女子と同じく須賀川市中央体育館で開催されました。5校のリーグ戦で1試合目に須賀川三中と、2試合目須賀川二中と戦いました。男子チームも善戦しましたが、惜しくも敗れてしまいました。5月1日に残り2校と須賀川三中体育館で行われます。大会は無観客ですので、ご協力をよろしくお願いいたします。本校男子チームもこれからの活躍が大いに期待されます。頑張れ!
岩瀬地区中学校バスケットボール春季大会より(女子チーム)
昨日、須賀川市中央体育館で開催されました。本校の女子チームは8校のトーナメント戦で1回戦、鏡石中と戦いました。惜しいところで敗退してしまいました。しかし、すばらしい点も多く見られましたし、課題も見えてきました。中体連大会までにうまく練習に取り入れながら、本番を迎えてください。まずはけがや病気に注意することが大事です。
1年生、ムシテックワールドより(その3)
「カラフルホットケーキ」づくりです。卵やレモン汁など、その他多数を?混ぜて焼いていました。男子も女子も卵を割ったり焼いたりととても上手でした。部屋中にいいにおいが漂っていました。さて、味の方はどうだったでしょうか。実験をとおして、食べることは生徒たちはとても嬉しそうでした。家に帰ってから、家族の皆さんに感想を伝えてくださいね!
1年生、ムシテックワールドより(その2)
「カルメ焼き」に挑戦です。生徒たち、見たこともなければ食べたこともない生徒が大半でした。もしかすると、生徒たちのお父さんお母さん方もそうではないでしょうか。家に持ち帰って食べること?となっていましたので、ぜひご家族で味わってみてはいかがでしょうか。
1年生、ムシテックワールドより(その1)
1年生はムシテックワールドでの校外学習に取り組んでいます。サイエンスショーを見たり、顕微鏡を使っての水中生物の観察を行っていました。生徒たち、新たな発見には感動の声をあげるなど表情豊かに学習に励んでいました。なかには展示されている昆虫類にとても興味のある生徒も見られました。たくさん学習してきてくださいね!
今日の給食は「サラダサンドパン」でした!
今日のメニューは、サラダサンドパン(食パン・ポテトサラダ)・きのこと野菜のスープ・スライスチーズ・牛乳でした。今日は3年生の教室を訪問しました。食パンとポテトサラダがとても合い、美味しかったです。※明日は1年生がムシテックワールドでの校外学習のため、給食はありません。お弁当を持参させてください。
|
今週1週間の予定です。
4月27日(火)~5月2日(日)までの予定になります。
・4月27日(火) B案授業 下校時間18:30
・ 28日(水) B案授業 ムシテック学習(1年)
清掃・部活動なし 下校時間14:30
・ 29日(木) 昭和の日 春季バスケットボール大会
・ 30日(金) B案授業 完全下校17:30
・5月 1日(土) 春季バスケットボール大会
・ 2日(日) 学年別卓球県南大会
支部春季バレーボール大会
今日の給食は「回鍋肉」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・回鍋肉・春雨スープ・牛乳でした。今日は2年生の教室を訪問しました。男女仲良く協力し合って進めていました。ある男子生徒は全生徒の机をきれいに布巾で拭いていました。コロナ感染防止からもとても良いことです。給食でパワーアップし、午後も頑張りましょう。
|
部活動、頑張っています!(特設陸上部より)
各種目ごとに分かれて練習に取り組んでいます。速く走る、遠くへ投げる・跳ぶ、高く跳ぶことを目指して、日増しに良くなってきているようです。あとは大会に向けてベストな状態で臨めるよう、けがや・病気に注意してください。
青空の下、元気に運動しています!
お昼休み時間は校庭に出て、運動している生徒が多く見られます。3年生はバレーボール、2年生はドッジボールをして体を動かしていました。3年生のバレーボールはなかなかの腕前でとても上手です。青空の下、運動することはたいへんに気持ちの良いことでもあります。心身共にリフレッシュできますね。
週番引き継ぎ会より
今週の努力目標は「元気なあいさつをする」でした。どの学年もよくできていたようです。校長先生から見ても◎だったと思います。来週の週番の皆さんもよろしくお願いしますね!何事にも目標があることはすばらしいことです。
今日の給食は「ご当地献立」でした!
今日のメニューは、ボータン寿司(カラフル寿司)・いか人参・ざくざく・牛乳でした。今日は1年生の教室を訪問しました。準備も慣れてきて早くなってきました。クラスの雰囲気にもだいぶ慣れてきたように見えました。調理員の皆さん、今週も美味しい給食をご提供いただき、ありがとうございました。※来週の28日(水)は弁当の日となります。ご準備をよろしくお願いいたします。
|
コロナ感染症拡大防止に万全を期してください!!
全国的に感染拡大の傾向にあります。間もなく迎えるゴールデンウィーク、更に感染拡大しないことを祈るばかりです。本校においても休み時間の換気やスクールサポートスタッフの先生による消毒作業を行っています。各ご家庭におかれましても、油断することなく感染防止に努めていただければと思います。なお、昨日、県知事より県民の皆様へのメッセージが届きましたので、掲載させていただきます。
|
授業参観、たいへんにお世話になりました。
今年度初めての授業参観、学年・学級懇談会・部活動保護者会・PTA役員会とたいへんにお世話になりました。お子さまの学校での様子はいかがだったでしょうか。どの生徒もたいへんに頑張っていたことと思います。また、保護者の皆様よりいただきましたご意見等は今後に役立てていきたいと思います。お忙しい中、ありがとうございました。
生徒会役員、頑張っています!
5月14日(金)に開催されます生徒会総会に向けて、要項作成に取り組んでいます。原稿依頼・収集、印刷・製本と大忙しです。生徒会長を中心にみんな仲良く、協力し合っている姿はとても微笑ましい光景です。3名の顧問の先生も頑張っていました。この後、各クラスで要項審議が行われます。
今日の給食は「そぼろごはん」でした!
今日のメニューは、そぼろごはん・こんにゃくのごまサラダ・なめこ汁・牛乳でした。今日は3年生の教室を訪問しました。さすが3年生、手際よく準備もとても早いです。※明日は授業参観日です。給食はありませんので、弁当を持参させてください。
|
1、2年生「ふくしま学力調査」が行われています。
今日は県内のどの学校でも「ふくしま学力調査」(国・数・質問)が行われています。1年生にとっては入学しての初めてテストです。緊張した様子が見られました。マークシートへの記入の仕方等、各担任の先生よりていねいに説明がありました。最後まであきらめずに頑張ってくださいね!
真剣な態度で読書に励んでいます。(2年生の朝自習より)
2年生の各教室を訪問すると、どのクラスも真剣な態度で朝自習に臨んでいました。読書はとてもすばらしいことです。最低でも1か月に1冊は読んでほしいと思います。また、本校の図書室にもたくさんの新刊図書等がありますので、ぜひ読んでみてはいかがでしょうか。今日も頑張りましょうね!※2年生教室前廊下の学年の先生方からのメッセージです。
遠くへ投げる・跳ぶ!特設陸上部より(その2)
特設陸上部の跳躍・投擲ブロックの練習です。特に砲丸投げでは現在大学で大活躍している選手は本校の卒業生です。(職員室前に写真あり)当時、その指導にあたられた先生が現在指導されている部活動指導員の先生です。フォームもきれいで、かなり遠くまで飛んでいました。
特設陸上部の皆さん、毎日の練習ご苦労様です。(その1)
特設陸上部は5月の中体連大会での上位入賞と自己記録の向上を目指して、毎日頑張っています。昨日からは放課後の練習もスタートしました。部活動指導員の先生が中心となって進められています。「文武両道の伝統ある西袋中」、西中魂・西中プライドを持って練習に臨みましょう!気持ちはどこの学校にも負けない精神で、頑張ろう!
|
今日の給食は「クリームシチュー」でした!
今日のメニューは、コッペパン(いちご&マーガリン)・クリームシチュー・フレンチサラダ・牛乳でした。今日は2年生の教室を訪問しました。みんなとても感じが良く、快く迎えてくれました。食欲もあり、これで午後の授業や部活動は大丈夫ですね。毎日の給食はとても美味しいです。本校の3名の調理員の皆さん、本当にありがとうございます。
|
1年生、50m走を頑張っています!
暖かな日差しを浴びながら、保健体育の授業では現在陸上競技に取り組んでいます。今日は短距離走の50mのタイム測定を行っていました。なかには一人で5本も走っている生徒もいました。挨拶がきちんとでき、教科担任の先生の問いかけにもはきはきと答えていました。0.1秒の短縮を目指して、みんなで楽しく走ってくださいね!
部活動、頑張っています!(吹奏楽部より)
校舎内にホルンやフルート、トロンボーンなど素敵な音色が響いていました。顧問の先生を中心に、1年生も新たに加わりとても良い雰囲気の中で練習が行われていました。楽器が弾ける・吹けるなどということは、すばらしいことであり、とてもうらやましく思います。各種コンクールに向けて部員が一致団結して頑張ってほしいと思います。応援してますね!
1年生の朝自習の様子より
1年生も入学して3週目を迎えました。少しは中学校生活に慣れたでしょうか。授業や部活動と疲れもたまっているかと思いますが、うまく気分転換しながら、今週も乗り切りましょうね!どのクラスもきちんと朝自習(読書)に取り組んでいました。朝のあいさつもすばらしいです!
校務支援システム研修が行われました。
デジタル校務の導入に伴い、本校では講師の先生方をお招きし研修会が行われました。たいへんに便利なものですが、技術を習得するまでは悪戦苦闘の日々が続くものと思われます。しかし、便利ですばらしいものであることはよく理解できました。先生方、頑張りましょうね!
部活動、頑張っています。(美術部・AIプログラミング部より)
今日は美術部とAIプログラミング部を訪問しました。まずは人数が多いことに驚きを感じました。しかし、みんな一生懸命に取り組んでいる姿はたいへんに立派でした。これから各種コンクールや大会もあるかと思います。計画的に活動を進め、運動部以上に頑張ってもらいたいと思います。
「第1回避難訓練」が行われました。
学校火災を想定した避難訓練が行われました。300名以上の生徒と教職員が素早く避難できました。最近では地震や台風などの自然災害も頻繁に発生しています。ぜひ、各ご家庭におかれましても、話題にしていただき「もしものときに」素早く対応できるようよろしくお願いいたします。また、須賀川市内では各家庭に「ハザードマップ」が配布されていますので、ぜひご参考にしてください。
今日の給食は「メンチカツ」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・メンチカツ・昆布とキャベツの浅漬け・大根と油揚げのみそ汁・牛乳・ソースでした。今日は1年生の教室と放送室を訪問させていただきました。1年生も準備が早くなり、食欲も旺盛です。好き嫌いせず、たくさん食べて大きく成長してくださいね。放送員の爽やかな声がまた食欲を増しています。今日も美味しい給食をありがとうございました。
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |