西袋中 最新情報サイト

西袋中の「今」がわかる

ハート 思春期セミナーが行われました!

本日(7/6)の5校時に3年生を対象に思春期セミナーが実施されました。助産師の松本美津子先生においでいただき、思春期のおける心と体の変化、命の大切さ、かけがえのない命(妊娠・出産)などについてお話しいただきました。どの生徒も、真剣な表情で講話を聞いていました。また、学年委員の生徒を中心に、立派に運営が行われていました。

0

お祝い 中体連県大会、男子砲丸投げで6位入賞です!

男子共通砲丸投げで3年生の生徒が、自己記録を向上し10m18㎝で6位入賞を果たしました。おめでとうございます。まずは本人の今までの努力の成果であると思います。よく頑張りましたね。併せて、今までご指導いただいた顧問の先生、いろいろな面でご協力いただきましたご家族の皆様への感謝の気持ちも忘れないでくださいね。本当に良かったです。

0

笑う 今日の給食は「キムタクごはん」でした!

今日のメニューは、キムタクごはん・ビーンズサラダ・春雨スープ・牛乳でした。キムタクごはんって何?キムチとたくあんのごはんです。SMAPのキムタクとは関係ありません。今日もたいへんに美味しくいただきました。これから県陸上大会の応援に出発するため、生徒の給食の様子の写真はありません。

0

グループ 教育委員会の先生方が授業を参加されました。

午前中、市の教育委員会の先生と県中教育事務所の先生が来校され、授業を参観いただきました。どの学年・クラスの意欲的に学習に励んでおり、多くの先生方よりお褒めのお言葉をいただきました。文武両道の西袋中学校、生徒も先生も頑張っていますね!

0

王冠 サッカー部、県中地区第3位に輝きました!

昨日の熱戦に引き続き、本日の準決勝戦、対郡山七中と対戦しました。前半は0対0でしたが、後半2点を入れられ惜敗しました。どの選手も一生懸命にプレーし、日増しに上手になっているのがよく分かりました。第3位ということで県大会出場となります。選手の皆さん、たいへんにお疲れさまでした。

0

花丸 サッカー部員、本気モードに突入しました!

今日は県ユース大会の県中地区予選大会の3回戦、対明健中でした。前半は3対0で明健中がリード、ハーフタイムに監督を始めとする指導者から喝を入れられ、後半の30分間がスタートしました。前半の15分で4点を入れ、試合結果4対3で勝利しました。明日は準決勝が10時から西部サッカー場で対郡山七中と対戦します。更なる活躍を期待します。

0

花丸 卓球部員、各種大会で頑張っています!

今日は「平石・横山杯」卓球大会が、男子団体・女子団体が市中央体育館で行われました。午前中に訪問させていただきましたが男女とも動き良く、1試合目に臨んでいました。結果がとても楽しみです。また、あいづ総合体育館では県中学生学年別卓球大会が行われており、今日は2年生男子1名が出場、明日は2年生女子1名が出場予定です。みんな頑張っています。

0

王冠 県中体連陸上大会を前に、みんな絶好調です!!

県大会に出場する選手の本校での練習は今日が最後です。日曜日に会場で練習し、5日(月)~7日(水)の本番を迎えます。小雨の降る中、顧問の先生の指導を受けながら最終調整をしました。フォームに力強さが増し、最高の状態で本番が迎えられそうです。頑張れ!砲丸投げ・ハードル選手たちよ!!

0

中体連県大会壮行会が行われました!

本日(7/2)の放課後、中体連県大会に向けての壮行会が行われました。本校からは県大会に陸上部(男女砲丸投げ、110MH)、ソフトテニス(個人)、サッカー部が出場します。無観客で現地での応援はできませんが、県中地区の代表として頑張ってきてください!

0

音楽 吹奏楽コンクール県南支部大会より

顧問の先生と部員17名の参加のもと立派な演奏ができました。保護者の皆様やご家族の皆様にも、ぜひ子どもたちのすばらしい演奏を聴いてほしかったと思っています。来年こそはコロナも収束し、会場いっぱいの観客の中で演奏できることを願っています。吹奏楽部の皆さん、たいへんにお疲れさまでした。※演奏終了後にホール入口で記念撮影をしました。みんなほっとした顔をしていました。

 
0

学校 第14週の予定について

来週は陸上の県大会があります。また、ワックス清掃があるなど、少しずつ1学期が終わり、夏休みが近づいてきています。生活面や学習面など反省の時期にきています。※全国的にまたコロナ感染者が増えつつあります。感染対策にご協力をよろしくお願いいたします。

→「第14週の行事予定」

0

音楽 明日の吹奏楽コンクール県南支部大会に向けて

明日の本番に向けて、今日は体育館での練習です。顧問の先生を中心に各パートや全体練習とたいへんにすばらしい演奏でした。毎日の練習の成果が十分に表れていたと思いました。本番は残念ながら無観客の中での演奏となりますが、西中らしい堂々とした姿で演奏してください。校長先生は楽器の積み込み・搬入・搬出・積み降ろしでお手伝いさせていただきます。

 

 

0

会議・研修 第1回校内授業研究会より(その2)

授業後の事後研究会です。参観された先生方より生徒の動きや様子について発表がありました。その後、学校教育アドバイザーの先生と須賀川市教育委員会の指導主事の先生よりご指導をいただきました。3年3組の生徒の皆さん、ありがとうございました。

 

 

0

グループ 第1回校内授業研究会より(その1)

3年3組の国語の授業です。本校の研究テーマに基づき、視野を広げて「作られた『物語』を越えて」の題材で授業が行われました。今日は本校職員と須賀川市学校教育アドバイザーの先生・須賀川市教育委員会の指導主事の先生にも参観いただきました。生徒たちはグループ学習を中心に生き生きと活動をしていました。

 

 

0

笑う 今日の給食は「ハンバーガー」でした!

今日のメニューは、丸パン(スライス)・メンチカツ・ソース・キャベツのサラダ・コンソメスープ・牛乳でした。メンチカツをパンに挟めて美味しくいただきました。今日は1年生の教室を訪問しました。4組男子はいつ訪問しても、おもしろい生徒がたくさんいてとても楽しいです。

 
0

王冠 県大会を前に!(ソフトテニス部より)

ソフトテニス部も県大会・新人戦に向けて練習に力が入っています。1、2年生の部員数の多さにまずは驚きました。特に1、2年生は3年生がいる間にたくさんのことを得てくださいね!県大会に出場する生徒は健康管理に気をつけ、ベストな状態で大会を迎えてください。

0

汗・焦る 「松くい虫被害を受けた」松の伐採作業に向けて

本校には松くい虫被害を受けた松が2本あります。早速、市の教育委員会に連絡を入れたところ、明日・明後日にでも伐採していただけることとなりました。今日は業者の方がその準備で下草刈りを行いました。素早い対応に感謝いたします。ありがとうございました。※松くい虫被害は、「マツノザイセンチュウ」という体長1ミリメートルにも満たない線虫が松の樹体内に入ることで引き起こされます。(枯れる)

0

情報処理・パソコン 2年1組の数学の授業より

連立方程式について学習しています。まずは自分で考え、計算式を導き出し、その後グループで話し合い・確認し合っていました。より自分の考えが深まっていたように思いました。話し合い活動にも慣れ、日常化しているようです。

0

笑う 今日の給食は「さばのみそ煮」でした!

今日のメニューは、麦ごはん・さばのみそ煮・キャベツの浅漬け・すまし汁・牛乳でした。さばのみそ煮は味が浸みていてとても美味しかったです。今日は3年生の教室を訪問しました。男子は元気いっぱい・女子はおしとやかな感じを受けました。どのクラスもとてもいい雰囲気でした。

 
0

汗・焦る 1年1組水泳の授業より

ビート板を使ってのバタ足練習や腕だけを使ってのクロール練習をしました。男女ともに小学校時代の泳ぎの成果が表れ、どの生徒もたいへんに上手でした。ちょっと肌寒い時もありましたが、みんな元気に一生懸命に泳いでいました。

 

0

イベント 2年生の食育講話より

池田記念病院の管理栄養士の先生とトレーナーの先生を講師にお迎えし「成長期に必要な食事と免疫機能を高める食事及びストレッチ」について理解することができました。生徒たちは終始真剣な眼差しでお話を聞くことができ、とても興味関心が高いものと思いました。今後の生活にうまく活用してくださいね!

0

グループ 「西袋地区小・中学校生徒指導特別委員会」が行われました。

西袋一小・西袋二小・西袋中の3校の先生方が集まり、話し合いを行いました。3つの部会(学習・生活・健康)に分かれて、それぞれのテーマで各学校の現状等について報告し合いました。小中一貫教育の観点から今後も連携・協力し合って、西袋の子どもたちを小中で育てていくことを再確認しました。

0

笑う 今日の給食は「チンジャオロース」でした!

今日のメニューは、麦ごはん・チンジャオロース・中華スープ・牛乳・アセロラゼリーでした。今日は中華料理、一段と食が増しました。今日は2年生の教室を訪問しました。みんな元気なあいさつができ、食欲も旺盛でした。これからはしっかり食べて夏の暑さに負けない体づくりが大切です。

 
0

花丸 岩瀬中サッカー部諸君にエールを!

土曜日に岩瀬中と対戦し何とか勝利することができました。岩瀬中は私の前任校です。今までは部員が少なく他の学校との連合チームでの大会出場でした。しかし、今年は1年生が入部し単独チームでの出場です。1回戦は郡山市内中学校に勝利し、2回戦で本校と戦いました。みんな声を出し、伸び伸びとプレーしていました。PK戦で敗れ涙している生徒も見られましたが、心身共に大きく成長した皆さんを拝見できとても感動しました。これからもいろいろな場面で頑張ってほしいと思います。陰ながら応援しています。

0

会議・研修 2年2組の数学の授業より

今日は福島県教育センターの先生2名をお迎えし授業を実施しました。本校の研究テーマでもある「協同的な学び」をうまく取り入れた授業でした。タブレットを使用しながら疑問点や分からない点は近くの友だちに聞きながら課題解決をしていました。手を挙げて積極的に発言する生徒が多く見られました。とても楽しそうでした!

0

試験 3年生、実力テストを行っています。

3年生は実力テスト(5教科)を行っています。これから月1回の割合で行われる予定です。このテストはどこの学校でも実施しており、高校選択の際のめやすとなるものです。1教科50点の250点満点、1点でも多くとれるよう最後まであきらめずに取り組んでください。頑張れ、3年生!!

0

王冠 福島県ユースサッカー選手権県中地区予選会より

6月26日(土)に熱海フットボールセンターで2回戦、岩瀬中と対戦しました。1対1の引き分けとなり、その後のPK戦で勝利しました。次は7月3日(土)に西部サッカー場で明健中と戦いします。仲間を信じ、次も勝利できるよう頑張ってほしいと思います。

0

学校 次週の行事予定について

第13週の行事予定です。月曜日に3年生の実力テストがあります。今後月1回の予定で行われます。(高校選択に大事なテストです。)また、金曜日には吹奏楽コンクール県南大会が行われます。詳細につきましては、別紙の予定表を参考にしてください。

→ 「第13週の行事予定」

0

笑う 今日の給食は「食パン」でした!

今日のメニューは、食パン・ポークビーンズ・グリーンサラダ・リンゴ&マーガリン・牛乳でした。週2回のパンや麺もたいへんに美味しいです。調理員の皆さん、いつもありがとうございます。今日は1年生の教室を訪問しました。期末テストも終わり、いつも以上に元気でした!

 
0

汗・焦る 楽しい水泳授業!(1年2組より)

学校のプールでは初めての水泳授業でした。生徒たちの喜びの歓喜が響き渡っていました。今日の目標は「水に慣れ、自由な泳法でゆっくりと泳ぐこと」でした。水泳の得意な生徒は25mを何往復もしていましたし、苦手な生徒はビート板を使ってゆっくりと泳いでいました。また、見学者も一生懸命に草むしりや清掃作業をしている姿が見られました。

0

王冠 県大会に向けて!(特設陸上部)

県大会に出場します特設陸上部の生徒たち3名も大会に向けて、朝と放課後の練習に力が入っています。競技日程については、7月5日(月)に男子の砲丸投決勝、6日(火)に男子110MHの予選と女子砲丸投げ決勝が行われます。自己記録の向上と上位大会出場を目指して頑張ってくださいね!

0

王冠 県大会に向けて!(サッカー部より)

県大会の対戦相手も決まり、一段と一人ひとりが練習に力が入っています。併せて、期末テストのため練習ができなかったため、よりそう見えたのかも知れません。県大会は7月15日(木)にJヴィレッジで1回戦、東日本国際大学附属昌平中学校と戦います。まずは怪我なくベストな状態で当日を迎えられるよう、日々の練習を大切に過ごしてほしいと思います。頑張れ、生徒諸君よ!!

 
0

音楽 県吹奏楽県南支部大会に向けて!

7月2日(金)に白河文化交流館コミネスで開催されます県南支部大会・中学小編成の部に出場します。校舎内にはきれいな音色が響き渡り、日々上手になっていることがよく分かります。顧問の先生の指導のもと、本番でも最高の演奏ができるよう頑張ってください。なお、校長先生は皆さんの楽器の運搬作業で頑張りたいと思います。みんな頑張って!!

0

笑う 今日の給食は「車麩の煮物」でした!

今日のメニューは、麦ごはん・車麩の煮物・ほうれん草のごまあえ・しそひじき佃煮・牛乳でした。生徒の皆さんはご家庭で「麩」を口にすることなどありますか?麩の主原料のグルテン(たんぱく質)は、小麦粉に水を加えて練り、でんぷんを洗い流したものです。私自身とても懐かしく感じました。今日は3年生の教室の訪問しました。テストもあと1教科です。頭に栄養をつけて午後も頑張りましょう!みんな明るくていい生徒たちです。

 
0

試験 1学期期末テストが行われています。(3年生より)

4校時目、理科のテストが行われています。3年生、最高学年でありその取り組みもたいへんにすばらしいです。最後までていねいに問題に向き合っている姿が見られました。3年生はこれからは進路に向けての実力テストも始まります。計画的に学習を進めてくださいね。※上から1~4組です。2組の写真は2枚あります。

0

試験 1学期期末テストが行われています。(2年生より)

2年生の各教室のテストの様子です。さすが2年生、一目見て取り組みへの熱意を感じました。最後まで気を緩めることなく全力で取り組んでください。学校生活のいろいろな場面において、2年生もたくましさを感じます。着々と最高学年の準備ができてきています。※上から1~3組です。3組は2枚あります。

0

試験 1学期期末テストが行われています。(1年生より)

今日は全学年、期末テストです。国・数・英・理・社の5教科です。1年生は中学校に入学して初めての期末テストです。各教室を覗きましたら、緊張した様子も見られましたが、みんな一生懸命に問題に取り組んでいました。まずはテストの雰囲気に慣れ、最後まで粘り強く取り組むことが大事です。1年生の皆さんの頑張りを期待していますね。頑張って!!※写真は上から順に1~5組です。1組は2枚あります。

0

笑う 今日の給食は「ドライカレー」でした!

今日のメニューは、麦ごはん・ドライカレー・ハムサラダ・白菜スープ・牛乳/・白桃のジュレでした。今日は私にとって1週間ぶりの給食でした。やはりいつ食べても美味しいですし、安心する味です。今日は2年生教室を訪問しました。今日もみんな元気、一人ひとりが良い表情をしていました。たくさん食べてくださいね!

 
0

晴れ 学校プールでの水泳授業が始まりました!

3年生男子の水泳授業が始まりました。天気も良く最高の水泳日和でした。潜り・バタ足・流れるプール・け伸び・ばた足・クロールと段階的に学習を進めました。生徒たちはとても楽しそうでした。また、見学した生徒たちも一生懸命にプールサイドの清掃を行っていました。3年生にとっては中学校最後のプールとなりますね!

0

笑う 今日のメニューは「食育の日献立」でした!

今日のメニューは、麦ごはん・いわしの梅煮・金平ごぼう・小松菜と油揚げのみそ汁・牛乳でした。(箸がありませんが、手で食べたのかなあ?)今週は出張で一度も食べることができませんでしたが、教職員の皆さんより毎日美味しかったとの報告を受けています。保健室前の掲示物をご紹介いたしますので、参考にしてください。特に期末テスト前・・・読んでおくといいですよ!

0

音楽 吹奏楽県南支部大会をめざして!!

7月2日に開催されます「吹奏楽県南支部大会」に向けて、吹奏楽部の練習にも力が入っています。パート練習を中心に進めていますが、日増しに音色がきれいになってきたように聴こえます。運動部とともに、文化部も頑張っています。みんな応援していますので!

0

イベント 卒業アルバムの写真撮影より(専門委員会)

3年生の卒業アルバムの専門委員会の写真撮影がありました。写真撮影時のみマスクを外してハイポーズ!改めまして、マスクを外した生徒の顔はとても素敵でした。最近ではマスクは見慣れてきましたが、よく考えると異常な状況です。遠くから撮影しましたので、お子さまの素敵な顔はアルバムを見てください。

0

学校 次週の行事予定について

第12週の行事予定です。来週のメインは何と言っても「期末テスト」(5教科)です。とにかく全力でテスト勉強に打ち込んでくださいね。早く帰れる・部活動がないからと、ゲーム中心では良い点数はとれません。最高の結果で、最高の夏休みを迎えましょう!ご家庭でも叱咤激励をお願いします。

 「第12週の行事予定」

 

0

花丸 県中大会、無事終了!ありがとうございました。

雷雨のため実施できなかったソフトボール競技の3位決定戦並びに、決勝戦が行われ、本日の午後1時頃に全試合が無事に終了しました。コロナ禍の中、県中大会も実施できるかできないかと不安でしたが、皆様のご協力により何とか無事に実施、終了することができました。保護者の皆様には無観客での開催などご迷惑をおかけいたしましたが、ご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。本校生徒・岩瀬地区の生徒たち、本当によく頑張りました。今後開催されます県大会・駅伝大会・新人戦もまたよろしくお願いいたします。

※写真は3位決定戦の須賀川二中対鏡石中の試合です。

0

花丸 県中大会・2日目の結果より②

ソフトテニス女子個人が3位入賞し、県大会出場です。頑張りました。本校チームに勝った学校が優勝でした。すばらしい試合でした。また、硬式テニス女子個人も3位入賞しました。(この種目は県大会はありません。)たいへんに頑張りました。ソフトテニスの1名と硬式テニスの選手はまだ2年生ですので、今後の活躍がとても楽しみです。3名の選手の皆さん、お疲れさまでした。

※2名の生徒は決勝戦の審判を務めました。

※写真左が本校生徒です。友だちといっしょにハイポーズです!

0

王冠 いざ出陣!西中旋風を巻き起こせ!!(ソフトテニス部より)

本日は個人戦が行われ、2名の生徒が7時45分に郡山庭球場に向けて元気に出発しました。テニス部員全員と全校生徒が応援しています。思う存分、持てる力を発揮してきてください。本校の教育目標の1つである「ねばり強い生徒」、今こそその姿を見せるときです。頑張ろう!!

 
0