西袋中の「今」がわかる
明日の新人戦、予定どおり実施いたします。
明日の中体連新人戦2日目も予定どおり実施いたします。早朝よりお弁当などの準備、よろしくお願いいたします。本日の試合結果につきましては、ノパメールのとおりです。ご声援ありがとうございました。
新人戦に向けて、いざ出発!!【サッカー部】
本日の新人戦に向けて、8:30にサッカー部が学校を出発しました。いつも元気いっぱいのサッカー部。試合でもフィールドを縦横無尽に駆け巡る動きを期待しています!!
新人戦に向けて、いざ出発!!【バレー部・野球部・ソフトテニス部】
本日の新人戦に向けて、6:50にバレー部が、7:10に野球部とソフトテニス部が出発しました。あいにくの曇り空ですが、その天気を吹き飛ばすようなプレイを期待しています。西中生、Fight!!
新人戦に向けて!(女子バスケ部より)
女子バスケ部の練習を見学させていただきました。さすが駅伝メンバーが6人もいるので持久力は抜群です。新人戦は粘り強い試合が期待できます。部長を中心にすばらしいチームプレーで、一戦一戦を大事に戦ってほしいと思います。
|
甲子園球児、偉大な先輩が来校されました!
夏の甲子園で大活躍した日大東北高校3年生、本校の卒業生が甲子園出場の挨拶並びに後輩への指導に来てくれました。久しぶりの恩師との再会では甲子園での投球について、卒業後の進路などについての話題で盛り上がりました。校長室には記念の甲子園の土をいただきました。また同日の新聞にも掲載されていました。本当にすばらしい先輩です。ありがとうございました。
|
美術のデザイン画のテストです。(1年1組より)
今日は何を作成しているのかな?と美術室に入ると、いつもに増して生徒たちはすごい集中力で何かを描き上げていました。ふと黒板を見ると、今日のめあては「デザイン画のテスト」と書いてありました。一人ひとりの作品を覗かせてもらうと、みんなとても上手でした。
明日の新人戦、予定どおり実施いたします。
台風16号が迫っていますが、何とか大会期間中は天気は持ちそうです。現在少し曇り空ではありますが、予報では大丈夫のようです。明日の集合時間や持ち物等につきましては、それぞれの部活動顧問より連絡があります。選手一人ひとり、ベストな状態で臨んでください。※各ご家庭におかれましては、台風16号の備えは最悪の事態を想定して今から計画的に行っておいてください。
|
今日の給食は「新人戦応援献立」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・からあげ・ほうれん草ともやしのごま和え・大根と豆腐のみそ汁・牛乳でした。明日からいよいよ新人戦です。どの部もみんな頑張りましょう!今日は1年生の教室を訪問しました。※明日から3日間は「愛情たっぷり弁当の日」となりますので、よろしくお願いいたします。
|
新人戦に向けて!(卓球部より)
明日からの新人戦に向けて、男女共に選手一人ひとりの仕上がりが良いようです。卓球部も部員数が多いことから、練習に活気が感じられます。新人戦は須賀川アリーナでの開催です。ベストな状態で上位入賞を目指して頑張ってほしいと思います。
新人戦・県駅伝大会に向けて!壮行会より
10月5日に開催される県駅伝大会の壮行会も行われました。最後に、生徒会長から激励のことばをいただき、選手を代表して野球部部長より御礼のあいさつがありました。すばらしい壮行会が開催できました。
新人戦に向けて!選手壮行会より
リモート形式での選手壮行会を行いました。各部より決意表明・選手紹介があり、各教室でその様子を見ている生徒たちからは、どの部にも大きな拍手が送られました。全校生徒の願いを胸に頑張ってください。
今日の給食は「そぼろごはん」でした!
今日のメニューは、そぼろごはん・三色おひたし・油揚げとじゃがいものみそ汁・牛乳でした。食欲の秋、この季節でなければ味わえないものがたくさんありますね。今日は3年生の教室を訪問しました。今日もみんな元気でいい笑顔をしてました。
|
新人戦に向けて!(バレーボール部より)
バレー部を訪問しました。いつも元気、体育館いっぱいに生徒たちの声が響いています。また、部員数も多く、練習にも活気があります。来週の新人戦に向けて、けがなくベストな状態で迎えられるよう調整をしっかりと行ってください。
「次週の行事予定」について
第22週の行事予定を掲載しました。来週は中体連新人戦が各会場で行われます。今回の大会もコロナの影響により無観客での開催となりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。それに伴い、弁当の日が3日あります。いろいろとご苦労をおかけいたします。
卓球、県南中学校卓球強化リーグ大会より
9月23日(木・祝)に須賀川アリーナで強化リーグ大会(団体)が開催され、本校より男子・女子チームが参加しました。男子は1位、女子は2位トーナメント戦に出場し、たいへんに善戦しました。いい形で来週の新人戦を迎えられそうです。久しぶりの須賀川アリーナでの大会、45台の卓球台が並び圧巻でした。
|
3年生、ミニ松明づくり!!
本日の3,4校時は総合体験活動の時間で、3年生は今年度中止になった松明づくりの代わりにミニ松明の作成を行いました。どの生徒も熱心に集中して作成していました。
|
新生徒会役員が挨拶に来てくれました。
今日の昼の放送で、選挙管理委員会委員長より昨日の投票結果が発表されました。その後、校長室にあいさつに来てくれました。新生徒会役員の皆さんの今後の更なる活躍を期待しています。残念ながら僅差で当選できなかった生徒の皆さん、皆さんの選挙に対する態度や行動はとても立派でした。本当にありがとうございました。
↓ 昨夜の中秋の名月です! |
新人戦に向けて!(ソフトテニス部)
ソフトテニス部女子は、牡丹台庭球場で長沼中・稲田学園の3校のリーグ戦、その後決勝トーナメントとなります。部員数も多いことから、練習にもとても活気があります。3年生の先輩たちに負けないよう、強い気持ちで大会に臨んでください。※屋外・屋内種目ともに無観客での開催となります。
新人戦に向けて!(サッカー部)
サッカー部は鳥見山多目的広場で、1日目は須賀川二中、鏡石中、岩瀬中・仁井田中連合チームの4校のリーグ戦に挑みます。チーム状態は良く、目指すは優勝です!油断せずに一戦一戦を大事に進めてください。
新人戦に向けて!(野球部)
来週の28日(火)・29日(水)の新人戦に向けて一段と練習に力が入っています。1日目は岩瀬グリーン球場で、1回戦は東3校連合(須一・須三・小塩江中)チームと戦います。大会まであとわずかな日数ですが、チーム並びに選手一人ひとりがベストな状態で大会を迎えられればと思います。※昨夜の保護者会、たいへんにお世話になりました。
生徒会役員選挙・投票
選挙管理委員会の生徒が各クラスで投票について説明しました。1年生も初めての投票でしたが、とてもスムーズでした。現在開票中だと思いますが、選挙管理委員長の生徒を中心に、みんなとても頑張ってくれました。すばらしい演説会、そして、投票でした。関係した全生徒の皆さんに感謝いたします。
生徒会役員選挙・立会演説会より(その2)
立会演説会の続きです。ずっと会場で立候補者や応援者の演説を聴いていて、どの生徒もこれからの西中を考えた立派な考えを持っていることがよく分かりました。生徒たちの日々の成長を、学校生活全般から日々感じています。
生徒会役員選挙・立会演説会より(その1)
コロナ感染対策のため、リモート形式での立会演説会を行いました。どの候補者もこれからの西中を考えた立派な演説でした。また、各教室で演説を聴いている生徒たちの姿も真剣で立派でした。今回の演説を最後の判断資料とし、投票をしたことと思います。候補者の皆さんの今までの取り組みに感謝いたします。
|
今日の給食は「お月見献立」でした!
今日のメニューは「お月見献立」でした。黒砂糖食パン・チキンサラダ・ほうれん草のスープ・お月見ゼリー・牛乳でした。昨夜のお月様は大きかったです。今晩も見れるといいですね!?今日は2年生教室を訪問しました。みんないい笑顔でした。※明日、22日は「愛情たっぷり弁当の日」です。ご準備をよろしくお願いいたします。
|
一次関数「携帯電話料金、どっちがお得ですか?」
2の1の数学の研究授業です。身近な題材を取り上げ、本時の課題に迫るすばらしい授業でした。生徒たちはグループで話し合いながら、タブレットを使用して検証を行いました。タブレットから他の班の考えなども見ることができました。現代の子どもたち、うまくタブレットを使いこなしていました。
生徒会役員選挙・事前打ち合わせ会より
来週の21日(火)に実施されます「生徒会役員選挙立ち会い演説会」に向けての事前の打ち合わせ会が行われました。参加した立候補者と責任者は真剣な眼差しで話を聞いていました。選挙運動は本日のみです。あとは立ち会い演説会で、どのように全校生徒の心に訴えるかがポイントです。この3連休でじっくりと考えてくださいね。
すごい集中力、3年3組の美術の授業より
3年生の美術の授業では「彫刻(立体)」を作成しています。とにかく石に向き合い、すごい集中力です。そして、みんな上手ですね。男子生徒が女子生徒を手助けしている姿も見られ、良い雰囲気の中で授業が行われていました。改めまして、美術の先生の指導力はすごい!!
|
今日の給食は「食育献立」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・さつま汁・さばのおかか照り煮・ひじきの炒り煮・牛乳でした。今日もたいへんに美味しくいただきました。今日は1年生の教室を訪問しました。みんなの元気な顔を見るのが一番の栄養ですね。※9月22日(水)、28日(火)~30日(木)は「愛情たっぷり弁当の日」です。ご準備をよろしくお願いいたします。
|
吹奏楽部、金賞受賞!!
昨日行われました岩瀬地区小中学校音楽祭(合奏)で見事、金賞に輝きました。おめでとうございます。残念ながら県大会出場(須賀川二中さん)はなりませんでしたが、立派な成績です。なお、小学校の部では西袋一小さんが見事に金賞・県大会出場です。6年生の皆さん、そのすばらしい力をぜひ中学校でも発揮してください。入学を楽しみにしています!
「次週の行事予定」について
第21週の行事予定を掲載しました。まずは明日から3連休となります。部活動等でゆっくりと休んでいる時間はないとは思いますが、心身共にリフレッシュしてください。(コロナ感染に注意)21日に生徒会役員選挙、24日に新人戦・県駅伝の壮行会があります。更なる生徒の皆さんの頑張りを期待しています。
吹奏楽部、感動あるすばらしい演奏を披露してくれました。
今までで一番の演奏を披露してくれました。演奏が終わった生徒たちの顔は充実感で満ちあふれていました。会場で聴かせていただき、私自身も感動しました。ここまでご指導いただきました顧問の先生にも感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。生徒の皆さんもご苦労様でした。
いざ出陣!吹奏楽部が出発しました!!
吹奏楽部員が小雨の降る中、元気に出発しました。演奏は16時です。今までの練習の成果を発揮し、楽しい音楽を奏でてください。みんなの表情がたいへんに良かったです。頑張れ西中。頑張れ吹奏楽部員。
方程式の解き方について(1年2組より)
1年生では方程式の解き方について学習しています。まずは教科担任の先生の説明がとても分かりやすく、生徒たちも理解できていたようです。また、TT方式での授業のため、一人ひとりの生徒への個別の指導が行き届いていました。分からないところは積極的に質問してくださいね!
福島県の楽しいところはどこですか?
2年3組の英語の授業ではALTとのTT授業でした。みんないろいろな所を発表していました。アクアマリン・牡丹園・・・中には、ヨークベニマルや山寺公園などもありました。みんなとても楽しそうでした。
吹奏楽部、最後の練習です!
すでにご案内のとおり、本日、岩瀬地区小中学校音楽祭第2部(合奏)が須賀川市文化センターで行われます。(無観客開催)本校は中学校の部の最後の演奏となります。曲目は「青は遠い色」、部員17名と指揮者の18名ですてきな演奏をしてくれると思います。なお、私はビデオ係で参加させていただきます。
|
今日の給食は「地産地消献立」でした!
今日のメニューは、麦ごはん・ポークカレー・コールスローサラダ・桃のコンポート・牛乳でした。今日の食材は福島・須賀川産のものです。特にこの西袋地区の果物はたいへんに美味しいです。今の季節は梨とぶどうですかね。今日は所用により生徒の写真はありません。※明日は「愛情たっぷり弁当」の日です。よろしくお願いいたします。
|
中体連新人戦、対戦相手が決まりました!
本日、本校において中体連新人戦の組み合わせ抽選会が行われ対戦校・対戦相手が決まりました。コロナの影響により、練習試合ができないままに大会を迎えることになりますが、まずは大会が開催されることへの喜びと感謝の気持ちを忘れないでください。コロナ感染はもちろんのこと、けがや病気をせず、ベストな状態で大会を迎えてください。
2年2組の理科の実験を参観しました。
2年2組の理科の授業では「だ液のデンプンの変化について調べよう。」の実験でした。各グループで役割分担し、手際よく進めることができました。実験の結果はさて、予想していたことと一致しましたか?
|
今日の給食は「ハンバーガー」でした!
今日のメニューは、丸コッペパン(スライス)・ボイルキャベツ・ハンバーグトマトソース・わかめスープ・牛乳でした。ハンバーグもいいですね!マックのキムタク気分でいただきました。今日は3年生の教室を訪問しました。みんな今日の天気のようにとても爽やかでした。
|
女子駅伝チームの取材に新聞社が来校されました。
10月5日の大会に向けて、本日の放課後にスポニチの新聞記者の方がお見えになりました。全体で走っている姿や選手一人ひとりの大会に向けての抱負などが記事に収められました。詳細は後日発行の新聞記事をご覧ください。なお、掲載日は未定のため、分かり次第お知らせいたします。日増しに生徒一人ひとりの士気が高まってきています。
↓ 本日のあぶくま時報の新聞記事より |
生徒会役員選挙・選挙運動がスタート!(その2)
今朝の選挙運動の続きとなります。廊下に掲示されているポスターもとても立派です。次回、紹介させていただきます。1年生も入学して約6カ月、たくましくなってきました。今のこの新鮮な気持ちをいつまでも忘れないでくださいね!
今日の給食は「豚肉のスタミナ炒め」でした。
今日のメニューは、麦ごはん・豚肉のスタミナ炒め・わかめと豆腐のみそ汁・牛乳でした。今日は2年生の教室を訪問しました。女子生徒もおかわりをしており、嬉しくなりました。育ち盛りの中学生期、いっぱい栄養のあるものを食べて、勉強に運動に頑張ってほしいです。※一生懸命に手を洗っている生徒を発見、コロナ禍の中すばらしいことです。
生徒会役員選挙・選挙運動がスタート!(その1)
今日から今週の金曜日まで、生徒会役員選挙の選挙運動がスタートしました。全校生徒の登校時間に合わせて、候補者・責任者を中心に応援挨拶をしていました。すばらしい取り組みです。全校生徒(有権者)に立候補者の想いややる気を伝えてくださいね。頑張ってください!!
吹奏楽部、ホール練習で最後の仕上げです!
今週の木曜に開催されます、岩瀬地区音楽祭・合奏に向けての練習を新しくなりました須賀川市文化センターで行いました。聴く度に上手になってきています。また、練習の後半には約30名の保護者の皆様にも聴いていただきました。当日は無観客での開催のため、生徒も保護者の皆様もとても喜んでいました。最後に、生徒たちから日頃の感謝の気持ちを込めた手作りのお花をいただきました。本当にありがとうございました。
|
県中・県南新人陸上大会、女子総合優勝しました!
9月11日(土)・12日(日)に郡山ヒロセ開成山陸上競技場で開催されました、県中・県南新人陸上大会で女子が総合優勝(初)しました。また、男女総合でも第3位に輝きました。特に1年生の女子砲丸投げでは大会新記録で優勝し、1、2位を独占しました。上位入賞を果たした選手は県大会への出場となります。おめでとうございます。そして、お疲れさまでした。
ソフトテニス部、頑張っています!
ソフトテニス部の練習にお邪魔させていただきました。ソフトテニス部も1.2年生、部員がたくさんおり、練習に活気があります。また、1年生もとても上手になってきました。コロナの影響により、練習試合はできませんが、今だからこそ基礎基本をしっかりと身に付けてください。
第2回文化祭実行委員会が開催されました。
今日の議題は、当日の日程や内容の確認でした。その後、実行委員長や副委員長が中心となって、開会セレモニーの内容について話し合いました。コロナ感染拡大の状況を見ながらの実施となります。一日も早く通常の学校生活に戻ることを心より願うばかりです。
今日の給食は「とり肉のごま味噌煮」でした!
今日のメニューは、菜めし・とり肉のごま味噌煮・キャベツとにらのおひたし・牛乳でした。今週も調理員の皆さん、美味しい給食をありがとうございました。今日は1年生の教室を訪問しました。カメラを向けるとポーズを決める生徒が多いです。でも楽しくて最高です!
学校の周りの田んぼの稲穂もだいぶ黄色く色づいてきました。食欲の秋ですね! |
3年3組の英語の授業から
一週間の終わりの金曜日、多少なり疲れが出てきますが、さすが3年生です。授業への集中力がすごいです。一生懸命に取り組む姿が見られます。自分の希望進路の実現に向けて、今はとにかく勉強を頑張るしかありません。目標とは達成させるためにあるのです。頑張ろう!!
「次週の行事予定」について
第20週の行事予定を掲載しました。月曜日から生徒会役員の選挙運動がスタートします。16日(木)に小中音楽祭(合奏)があり、本校の吹奏楽部が出場します。併せて、市の文化センターも利用スタートです。※コロナ感染症対策に今後ともご協力をよろしくお願いいたします。
※中体連駅伝競走大会より、小塩江中学校の校長先生より写真をご提供いただきました。ありがとうございました。 |
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |