こんなことがありました!

出来事

了解 作品完成!

 3年生は家庭科の授業の一環として、「子どもの喜ぶおもちゃ作り」に取り組んできました。そして本日、一人一人がアイディアを盛り込んだ世界に一つしかない作品が完成しました。幼児がこのおもちゃを手にしたら、きっと喜んで遊んでくれると思います。3年生のみなさん、ご苦労様でした。

         

  

  

第3回学校評議員会を行いました

本日、13:30より第3回学校表銀会を行いました。5校時の全クラスの授業を参観していただいたきました。どの授業で小グループでの協同的な学びを実践し、意欲的に学ぶ生徒の様子を見ていただきました。その後、校長室において今年度の生徒たちの活躍を中心に、学校運営について説明しました。

学校評議員の皆さまからいただいた貴重なご意見等を十分生かして、これからさらに生徒・保護者・地域にとってよりよい学校づくりを目指してまいります。

学校評議員の皆さま、お忙しい中ありがとうございました。

学校だより「秀麗の丘」を発行しました

 本日、学校だより「秀麗の丘」第23号を発行しました。

 おもな内容は、新体育館掲額文字及びアートデザイン決定、中学生による模擬議会、授業参観・学年懇談会、県立高校前期選抜志願状況、校則の見直しについてです。

 詳しくは右をクリックして下さい。→050215学校だより23.pdf

特設陸上・駅伝部

 1・2年期末テストが終わり、今日から特設陸上・駅伝部の練習が再開されました。

 立春を過ぎたとはいえ、今朝は厳しい寒さでしたが特設陸上・駅伝部の皆さんは朝早く登校して練習に励んでいました。

 寒さのために吐く息が白くなりながらもお互い声を掛け合ってがんばっていました。

 今のがんばりが4月からのシーズンに生きてきます。がんばってください。

 

卒業式に向けた1回目の全体練習を行いました

本日、6校時の時間に中央体育館において、各種表彰を行いました。今回は、美術作品、書道、ポスター、作文など文化面での表彰がたくさんありました。そして、賞状伝達を行った後、今年度第1回目の卒業式全体練習を行いました。今年度は3年ぶりに全校生で卒業式に臨むことになります。今日は、中学校生活における卒業式の重要性と卒業式に対する心構えについて説明しました。また、礼法指導と式歌練習を行いました。約1時間の練習でしたが、生徒全員が真剣に臨み、1時間の中で見違えるほど成長しました。あらためて、一中生の底力を感じるとともに、歴史と伝統の力を感じました。

 

試験 期末テスト2日目

 2月14日(火)、1・2年生は3学期期末テスト(2日目)を行い、残り2教科のテストに臨みました。生徒たちは、昨日同様テスト前の休み時間などを利用して、友人同士で問題を出し合ったり、一人で最終確認をしたりしてテストに備えていました。

 本日で期末テストは終了しましたが、学習ノートやワークの提出が課されている教科もありますので、しっかりまとめ期日を守って提出できるようにしましょう。また、3月3日(金)は県立高校前期試験が行われますが、1・2年生は第3回実力テストが予定されていますので、この期末テストで習慣化された学習リズムを継続していきましょう。

        

 

県立高校受験のための校長面接

 昨日県立高校前期選抜の志願状況が発表になりましたが、現在本校では、県立高校前期選抜を受験する生徒に対して校長面接を行っています。

 あまり入ったことがない校長室での面接ということで緊張している中で、志願理由や高校生活への抱負、将来の夢、中学校生活などについて質問していますが、みんな自分の考えをしっかりと答えていました。

 入試本番でも、気持ちを落ち着かせて臨んでほしいと思います。

 

 なお、前期選抜で面接がない生徒に対しても、志願理由や高校生活への抱負、将来の夢などを再確認し、有意義な高校生活を送るためにも、校長面接を行っています。

県立高校前期選抜最終倍率

本日正午で県立高校前期選抜の出願先変更が締め切られ、各県立高校の最終倍率が発表になりました。

詳しくは次をクリックしてください。

https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/554116.pdf

前期選抜は3月3日(金)・6日(月)・7日(火)に各高校で行われます。

受験生の皆さん、健康管理に十分気をつけながら、最後まで頑張りましょう。

学校 新入生保護者説明会を開催しました

 本日、令和5年度入学の新入生保護者説明会を開催しました。

 校長あいさつの後、主任児童委員の松井香保利様、須田智博様から主任児童委員の活動についてお話をいただきました。

 その後、各担当から中学校の教育や生活、学習等について説明をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 説明会の後、生涯学習・家庭教育インストラクターの方々をお招きして、中学校前に、聞いてみたいこと・不安に思うことをグループごとに話し合う場も設けました。

 約50名の保護者の方々が参加し、様々な話題で盛り上がっている様子でした。

 今回の説明や資料等でご不明な点がございましたら、学校にお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試験 3学期期末テスト

 2月13日(月)、1・2年生は3学期期末テスト(1日目)を行い、7教科のテストに臨みました。生徒たちは1年間のまとめであるこのテストの重要性を理解し、約3週間前からテスト計画に従ってコツコツと学習を進めてきました。どの教室でも生徒たちは程よい緊張感の中、テストに真剣に取り組んでいました。明日は残り2教科のテストが行われます。本日同様、準備万端の状態で臨みましょう。