今日の出来事

出来事

避難訓練(予告なし)

 今日は、児童に避難訓練があることを知らせないで休み時間に実施しました。地震が起きて火災が発生したという想定で行いました。児童は急な放送で驚いた様子でしたが、無駄話をしないでスムーズに避難することができました。最後に、消火器の正しい使い方を代表で6年生数名が練習しました。いざという時に、慌てず・焦らずに避難・消火することの大切さを学びました。

  

現職教育全体授業研究会(特別の教科道徳)

 5校時に6年1組の研修全体授業を実施しました。特別の教科道徳で教材は「心に通じた「どうぞ」のひとこと」」でした。内容は、相手の立場に立って思いやりの心を持ち、親切にしようとする心情を育てるという学習でした。改めて、「どうぞ」「ありがとう」の言葉の大切さが分かった授業でした。

 

 

 

芸術鑑賞教室(人形劇)

 本日、芸術鑑賞教室を実施しました。劇団ポポロによる人形劇「ばけものづかい」で、タヌキがおばけに化けて人間にいたずらをするという内容でした。児童は、多くのお化けが登場するたびに劇を楽しんで鑑賞していました。その他に、すだれを歌いながら変形させていく南京玉すだれを楽しみました。

  

 

 

児童引き渡し訓練

 緊急事態に対応するために「引き渡し訓練」を行いました。児童は校庭でクラスごとに別れて保護者のみなさんが迎えに来るのを待っていました。多くの保護者の方が、歩いて学校までいらっしゃったので、スムーズに引き渡しを行うことができました。ご協力ありがとうございました。

  

 

 

 

 

合奏・合唱発表会 

 特設合唱部と特設合奏部の発表会を行いました。多くの保護者の皆様に来校いただき、児童の発表を鑑賞いただきました。お忙しい中御来校ありがとうございました。