こんなことがありました
カテゴリ:今日の出来事
プロジェクト型へ組み替えるという視点
5月27日(金)、放課後の授業研究会の様子です。5校時の半谷図書館教育主任の授業を受けて協議をしました。加えて、須賀川市学校教育アドバイザー・永島シニアフェローより、授業をプロジェクト型へ組み替えていくと言うカリキュラムマネジメントの本来の意味や教材支援の大切さから、研修日の設定や授業者決方針等々、今後に活かすべきご指導をいただきました。
学校教育アドバイザーをお迎えし
5月27日(金)、5校時の2年生の授業研究の様子です。国語科「じゅんじょに気をつけて読もう」の授業でした。高い課題(関連図書から、植物の知恵やわけを見つけ、ワークシートにまとめる)に対して、グループの友達と話し合ったり、教師からアドバイスをもらったりしながら集中を切らさず、取り組むことができました。
不断の授業でチャレンジを
5月27日(金)、3・4校時の学校教育アドバイザー訪問の様子です。麻布教育研究所の永島シニアフェローに来校いただき、全クラスの授業の様子を見ていただきました。
普段と違う時程の中でしたが
5月26日(木)、移動図書館の様子です。子ども達は、晴天の下、普段と違う時程の中でしたが、思い思いに本を返し、借りていました。活用状況が分かり次第、学校だよりでお知らせします。
複線で対応
5月26日(木)、2校時に実施した心電図検査の様子です。保健室のベッド2台を使って行いました。問診票のご記入、お世話様でした。
アクセスカウンター
7
2
6
9
2
8
学校の連絡先
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
QRコード
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。