出来事
震災を考える日
3月11日(木)に「震災を考える日」として、各学級で「震災」や「命」をテーマにした授業を行い、
昼の放送で校長講話を行いました。その後避難訓練を行い、コース別に下校しました。
はやいもので、震災の日から10年の月日が流れました。皆様の中にも、辛い思いや苦しい思いを
された方々もたくさんいらっしゃるかと思います。
まだ生まれていなかったり小さかったりしたために、震災のことをよく分からないお子さんもいますが、
体験した私達が、震災を決して風化させることなく、次の世代へ様々な教訓としていかなければならない
と思います。
ご家庭でも、「命の大切さ」等について繰り返しご指導いただければと思います。
6年生を送る会(マーチング部)
3月9日(火)に、マーチング部の6年生を送る会がありました。
6年生の皆さんは、今年度マーチング部の中心となって活動し、東北大会でも見事に銀賞を受賞するなど、
活躍しました。
会の中では、4・5年生から6年生へクイズを出したり、6年生から4・5年生へ「マーチングに関するクイズ」
を出したりして盛り上がりました。
また、6年生一人一人へ、担当教師と4・5年生から、心のこもったメッセージがつまった色紙をプレゼント
しました。
マーチング部16名の6年生の皆さん、お別れするのはさびしいですが、中学校でのご活躍をお祈りします。
税に関する絵はがきコンクール
3月9日(火)に、第13回「税に関する絵はがきコンクール」で、公益財団法人全国法人会総連合
「女性部会連絡協議会 会長賞」を受賞した6年の高柴さんが、福島県法人会総連合会長様から
表彰されました。
これは、東北6県応募総数約2万枚の中から選ばれた賞です。本当にすばらしいですね!
高柴さん、おめでとうございます!!
特設合唱部 6年生とのお別れ会
3月2日(火)に、特設合唱部で6年生とのお別れ会がありました。
4・5年生からは、特にパートでお世話になった6年生へ、色紙とともに歌のプレゼントがありました。
6年生は、4・5年生に歌と応援メッセージを贈りました。
今年度は、活動すること自体が難しい日々が続きましたが、ミニコンサートなどの実施など、
4・5年生と6年生の絆は、しっかりと築かれていました。
特設合唱部6年生の皆さんの今後の活躍を、みんなで祈っています!
第3回学校評議員会
3月2日(火)に第3回学校評議員会を行いました。
今回も5名の評議員の皆様に来校いただき、「今年度の学校経営の取り組み」と「来年度に向けて」に
ついて協議させていただいたり、全クラスの授業参観をしたりしていただきました。
評議員の方々からは、1学期に比べて、授業態度がしっかりしてきて積極性も多く見られることや、
新型コロナウイルス感染拡大防止に努めながら、できるやり方で工夫しながら行事等を実施している
ことなどについて評価していただきました。
評議員の皆様方からいただいた貴重なご意見を、来年度の教育活動に生かしてまいります。
評議員の皆様、お忙しいところ大変ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
児童謝恩会
2月26日(金)に児童謝恩会が行われました。6年生の皆さんが、教職員のために開いてくれた、
とても素敵な心あたたまる会でした。
会の中では、教職員一人一人に手紙を読んでくれたり、心を込めて作ってくれたクリップスタンド
を渡してくれたりしました。
また、心を込めた歌のプレゼントもあり、胸が熱くなりました。
6年生の皆さん、ありがとうございました。皆さんをこれからもずっと応援していきます!
ようこそ、第一保育所の皆さん
2月24日(水)に、来年度小学校に入学する予定の第一保育所の皆さんが、本校の
見学にきました。
教室や体育館を見学したり、音楽室で楽器を見たり図書室で本を読んだりしました。
皆さん興味津々で参加していました。
来年度、皆さんに会えることを楽しみにしていますね!
6年生を送る会
2月22日(月)の3校時に、6年生を送る会を行いました。
感染症対策のため、5・6年生のみが参加する会とし、他の学年はお昼の放送時に
ビデオで見ることにしました。
メッセージの贈呈では、下級生から縦割り清掃班や児童交流集会でお世話になった
6年生へ、心のこもったメッセージカードが渡されました。6年生がとても嬉しそう
にメッセージを読んでいたことが印象的でした。
次に鼓笛の移杖が行われ、5年生による校歌の演奏が行われました。これまでに6年生
から引き継いだことを生かして、すばらしい演奏をしていました。
この会全てのことを、5年生全員で計画・運営しましたが、一人一人が最高学年になる
んだという意識を持ってのぞんでいました。5年生の皆さん、ありがとうございました。
6年生の皆さん、卒業まであと少しとなりましたが、残りの小学校生活をめいいっぱい
楽しんでくださいね!
須一中入学説明会及び6学年懇談会
2月19日(金)に須賀川一中入学説明会と6学年懇談会がありました。
この日は当初授業参観の予定でしたが、先日の地震の影響で様々な点で変更があり、
保護者の皆様方には、ご心配をおかけしました。
また、今年度の学級役員の方々や次年度学級役員等を希望されました方々には、
今までとは違う方法での役員選出となりましたことなど、ご苦労をおかけしました。
皆様方のご協力に心より感謝いたします。
さらに地震の影響により、須賀川一中新入生保護者説明会が本校で行われました。
小学校とはかなり違ったこともあったかと思いますので、入学までにお子様と十分に
お話をしていただくなど、準備を進めていただきたいと思います。
お昼の放送(表彰)
2月19日(金)のお昼の放送で、表彰を行いました。表彰を受けた皆さんは
下記の通りです。おめでとうございました!
〇 ユネスコ世界寺子屋募金感謝状 学校代表 ボランティア委員長 6年 佐藤さん
〇 第34回感動作文コンクール 小中学生の部 佳作 4年三浦さん
〇 第74回福島県下小・中学校音楽祭 第3部 奨励賞
6年 江連さん 6年 黒田君
福島県須賀川市大黒町100
TEL 0248-75-2851
FAX 0248-75-2852
e-mail sukagawa1-e@fcs.ed.jp