地域の宝を育てる長沼中学校
須賀川市立長沼中学校
地域の宝を育てる長沼中学校
日誌
長沼中学校 ブログ
秋の全国交通安全運動 スタート!
今日から「秋の全国交通安全運動」がスタートします。
本運動は、広く県民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい
交通マナーの実践を習慣付けるとともに、県民自身による道路交通環境の改善に向けた
取組みを推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的とします。
1 期間
(1)平成28年9月21日(水曜日)から9月30日(金曜日)までの10日間
(2)交通事故死ゼロを目指す日 9月30日(金曜日)
2 運動のスローガン
「身に付けよう 正しいルールと 反射材」
(1)運動の基本3 運動の重点等
子供と高齢者の交通事故防止
(2)運動の重点
ア 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止(特に、反射材用品等の着用の
推進及び自転車前照灯の点灯の徹底)
イ 後部座席を含めた全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
ウ 飲酒運転の根絶
0
3年生にチャレンジ!
台風16号の影響で急遽、体育館で行われた校内体育祭。3年生に真正面から
挑戦することができるチャンスを生かして各学年・学級ともに盛り上がりました。
担任の先生が一番盛り上がっている学級もありました。
詳しい結果は、学年だより等でお知らせします。
挑戦することができるチャンスを生かして各学年・学級ともに盛り上がりました。
担任の先生が一番盛り上がっている学級もありました。
詳しい結果は、学年だより等でお知らせします。
0
教師の授業力向上を目指して・・・
教師の授業力の向上を目指し授業の改善を日々図って参ります。
今日は、先日のやまゆり学級の研究授業に次いで保健体育科の研究授業を行いました。

今日は、先日のやまゆり学級の研究授業に次いで保健体育科の研究授業を行いました。
0
次世代のリーダー・・・
選挙管理委員会の運営のもと生徒会役員選挙立会演説会および投票が
行われました。
行われました。
長沼中学校の歴史と伝統を引き継ぐ次世代のリーダー達が育ってきて
いると感じる演説ばかりでした。

いると感じる演説ばかりでした。
0
小中一貫教育 陸上合同教室
長沼小学校と長沼東小学校の6年生が来校し、合同陸上教室を行いました。特設
陸上部の生徒もコーチ役として一緒に活動しました。
来年、待ってますよ!
陸上部の生徒もコーチ役として一緒に活動しました。
来年、待ってますよ!
0
教師の授業力向上を目指して・・・
教師の授業力の向上を目指し授業の改善を日々図って参ります。
今日は、先日の英語科に次いでやまゆり学級の研究授業を行いました。

今日は、先日の英語科に次いでやまゆり学級の研究授業を行いました。
0
薬物乱用防止教室~3年~
学校薬剤師の先生をお迎えし、3年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。講話、DVD・スライド視聴、寸劇を織り交ぜ薬物の恐ろしさを学習することができました。
0
ここはどこ?
15日の中秋の名月(十五夜)を前に図書室の壁においしそうな
お団子が・・・。学校司書の先生の力作です。

お団子が・・・。学校司書の先生の力作です。
0
地域の行事を支える!『長沼まつり』part2
3年生が各分担に分かれて長沼まつりの後片付けの手伝いを行いました。
ボランティアスタッフに昼食で振る舞う手作りカレーも気合いが入っていま
した。※長沼公民館『中学生ボランティア養成研修会』との連携事業

【長沼公民館ホームページより】詳しくはこちら
ボランティアスタッフに昼食で振る舞う手作りカレーも気合いが入っていま
した。※長沼公民館『中学生ボランティア養成研修会』との連携事業
【長沼公民館ホームページより】詳しくはこちら
0
おかえり 我らのねぷた!
昨日に引き続き保護者の方々にご協力いただき長沼支所からねぷたを運搬
し、無事ねぷた小屋に格納することができました。
本当にお世話になりました。
See you next year!
し、無事ねぷた小屋に格納することができました。
本当にお世話になりました。
See you next year!
0
3年生 完全燃焼!
第32回長沼まつりを3年生自ら自分達の手で盛り上げました。沿道の観客の
皆様からも大きな声援をいただきました。

皆様からも大きな声援をいただきました。
0
向かい風にまけず・・・。
西からの強い向かい風の中、学校から長沼支所まで保護者の方の協力を得て、無事ねぷたを
運搬することができました。
また、公道を運搬するに当たり、須賀川警察署の皆様に安全に誘導していただきました。大変
お世話になりました。
運搬することができました。
また、公道を運搬するに当たり、須賀川警察署の皆様に安全に誘導していただきました。大変
お世話になりました。
0
地域の行事を支える!『長沼まつり』
3年生が各分担に分かれて長沼まつりの諸準備を行いました。自分達の大切な
故郷の行事を自らの手で支える経験は今後の生き方に活きていくと思います。
故郷の行事を自らの手で支える経験は今後の生き方に活きていくと思います。
0
明日は、頑張ります!
明日の長沼まつりを大いに盛り上げる気持ちでいっぱいの本校の3年生達です。ご期待
ください。
ください。
0
よさこいも coming soon!
皆様へ少しでも早くご披露したいところですが、もうしばらくお待ち願います。
今年の3年生も、かなり燃えていますので当日までお楽しみに!
今年の3年生も、かなり燃えていますので当日までお楽しみに!
0
coming soon!
日一日と長沼まつりが近づいてきました。今年も地域の奥川洋二様、八木沼義信様、
深谷哲雄様のご指導のおかげで、予定どおり準備を進めてくることができました。
あとは3年生のお祭りにかける情熱で地域の方々に感謝の気持ちをあらわして欲しい
と思います。
深谷哲雄様のご指導のおかげで、予定どおり準備を進めてくることができました。
あとは3年生のお祭りにかける情熱で地域の方々に感謝の気持ちをあらわして欲しい
と思います。
0
教師の授業力向上を目指して・・・
全教科ともに須賀川市教育委員会の指導主事を招聘し、2学期も教師の
授業力の向上を目指し授業の改善を図って参ります。
今日は、英語科の研究授業を行いました。

授業力の向上を目指し授業の改善を図って参ります。
今日は、英語科の研究授業を行いました。
0
来年こそ東北大会へ!
いわき芸術文化交流館アリオスで行われた第70回福島県合唱コンクールに
初出場した特設合唱部が「銅賞」入賞を果たしました。
今年の頑張りが来年の東北大会出場へつながることを期待しています。
福島県合唱連盟HPはこちら(審査結果は下部)
初出場した特設合唱部が「銅賞」入賞を果たしました。
今年の頑張りが来年の東北大会出場へつながることを期待しています。
福島県合唱連盟HPはこちら(審査結果は下部)
0
明日、特設合唱部はいわき市へ!
明日4日(日)、いわき芸術文化交流館アリオスで開催中の第70回福島県
合唱コンクールに初出場します。本校の演奏は、13時10分~中学校の部の
66番目 最終演奏となります。
これまでの練習の成果を発揮して素敵なハーモニーを響かせてきてください。
当日のタイムテーブルはこちら

≪いわき芸術文化交流館アリオスHPより≫ 合唱コンクールに初出場します。本校の演奏は、13時10分~中学校の部の
66番目 最終演奏となります。
これまでの練習の成果を発揮して素敵なハーモニーを響かせてきてください。
当日のタイムテーブルはこちら
0
長沼まつりの駐車場について
第32回長沼まつりが、来週10日(土)に迫ってきました。当日、会場周辺が混雑が予想されますので、早めにお出かけください。
0
学校の連絡先
TEL 0248-67-3155 FAX 0248-67-3199
e-mail:naganuma-j@fcs.ed.jp
アクセスカウンター
1
5
2
2
7
6
2