今日の出来事

出来事

着任式

月26日(火)新しい先生をお迎えする着任式を行いました。
1年2組を担任します。よろしくお願いします。
 

職場体験で中学生来校

9月21日(木)職場体験で9名の須賀川市立須賀川第二中学校の生徒が来校しました。
授業を参観したり、担任の先生のお手伝いをしたり、児童と一緒に遊んだりしました。
これからの将来に生きるよい経験になれば幸いです。
二中の9名の皆さん、1日ご苦労様でした。
 

交通教室

9月20日(水)交通教室を行いました。
1~3年生は、道路の歩き方、4~6年生は、安全な自転車の乗り方について学びました。
これを機会に、家庭でもお子さんと安全な歩行や自転車乗りについて確認したり、自転車の
点検を行ってみたりしては、どうでしょうか。
   
 
 
  



親子活動

9月14日(木)5校時 2学年で親子活動を行いました。
体育館で、ボール・ベル・ベルターの道具を使っての3B体操をしました。
親子でいい汗をかきました。
参加していただいた保護者の皆様、おつかれさまでした。
ありがとうございました。
  
 

交流給食

9月14日(木)交流給食を行いました。
今回は、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生の交流でした。
クラスによっては自己紹介をしたり、クイズをだしたりして交流を深めていました。
  
 

避難訓練

9月13日(水)予告なしの避難訓練を行いました。
校庭に避難した後、消防署員さんから消火器の使い方を教えていただきました。
 1.消火器の届く範囲は、5m。
 2.消火器の薬の出る時間は、15秒。
 3.「ピン、ポン、パン」 ピンをはずし、ポンとホースを持って、パンとレバーをにぎる。
 4.火が天井まで、大きくなったら消火器では、消せない。
6年生の代表児童が消火器体験をしました。 
 
 

研究授業

9月12日(火)5校時 3年1組で道徳の研究授業が行われました。
「ともだちや」(内田麟太郎作)という絵本を通して、本当の友だちについて考えました。
   

あいさつ標語

今年度も、「愛のひと声運動」標語に多数応募していただきありがとうございました。
平成29年度柏城小学校の標語は、「あいさつで ひろがる ひとのわ(輪)こころのわ(和)です。
校門に看板を設置しましたので、来校の際には、ぜひ、ご覧ください。
 
      平成29年度の標語              平成23年度~平成28年度の標語

学習旅行・ムシテック

9月8日(金)今日は、1年生から4年生が学習旅行に行きました。6年生はムシテック
に行って、理科の学習をしました。
1年生 平成記念郡山こどものもり公園
2年生 開成山公園
3年生 あぶくま洞 星の村天文台
4年生 いわき市石炭・化石館ほるる いわき・ら・ら・ミュウ アクアマリンふくしま
6年生 ムシテックワールド