こんなことがありました!

出来事

天候に恵まれて見学学習

 1年生~4年生までで、白河方面に見学学習に来ました。小峰城、関の森公園はとても良い天気で、少し暑いくらいでした。子どもたちは、いつもと違う景色の中で、遊んだり、お弁当を食べたり、友達と仲良く楽しく過ごしました。また、佐川だるま店でだるまづくりを体験させていただきました。思い通りに描けたようでとても喜んでいました。とても楽しい1日になりました。

ぎんなん公園づくりに向けて

 6年生の児童が考えている「ぎんなん公園」づくりに向けて、本格的に作業が始まりました。子どもたちが、ブロックを運びました。重いものですが、バケツリレー方式でダンプに積み、同じようにぎんなんの近くにおろしました。

 ブロックを下ろしに向かうと、前PTA会長の鈴木様が重機で階段を作り始めるところでした。

 みなさまの力を借りてできることに大変感謝しています。

持久走記録会に向けて

 持久走記録会に向けての全校での練習が始まりました。朝や業間に目標をもって走り始めました。自分に負けずに頑張ってほしいと思います。

今日の学習の様子

 「自分で考えて、みんなで考えて」という学習が進められています。子どもたちが主体的に考えている様子がどのクラスでも見られます。

内堀タケシ様講演会

 写真家の内堀タケシ様をお迎えして、子どもたちにアフガニスタンの子どもたちの様子を教えていただきました。

 内堀様の本は4年生の国語科の教科書に掲載されています。そのため、4年生と5年生はすでに学習しており、とても感激していました。そればかりか、内堀様の飾らない性格や口調は子どもたちにすうっと入っていき、低学年児童もとても関心を持って、アフガニスタンの子どもたちの様子を聞くことができました。さらに、高学年児童は、戦争が引き起こす悲惨な出来事にも関心を寄せていました。

 今回の講演をお聞きして、子どもたちは、自分たちの住む日本のよさや平和について考える貴重な機会になりました。

 内堀様ありがとうございました。